体育集会

2月4日(水)体育集会で長縄跳びに挑戦しました。今回の跳び方は「まとまった人数が入って何回続けて跳べるか」でした。各学級とも10名前後の人数でチャレンジしていましたが、最初はなかなかうまくいきませんでした。でも、数をこなしていくうちに連続して跳べる学級もでてきて、楽しい時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生が長寿会の皆さんとお団子作りをしました

2月3日(火)3年生は長寿会の方々にお世話になり、お団子作りに挑戦しました。お団子の粉は、米作りに取り組み、収穫後届けていただいたお米を業者に粉にしてもらい使いました。また、一部は高崎市民族資料館の見学の際に自分たちが石うすでひいてきた粉も使いました。子どもたちはグル−プにわかれ、粉をこねたり、たれをつくったり、ゆでる等、長寿会の方に手ほどきをしていただき、体験をすることができました。そして、できあがったお団子をたれにからめながら、おいしそうにほおばっていました。みんなとても良い表情でした。長寿会の皆さんには、1年生からお世話になっており、顔見知りになっている方もいらっしゃって、和気あいあいの交流になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝礼

2月3日(火)朝礼で「節分」、「立春」、「豆まき」について子どもたちに話をしました。2月3日が「節分」であることを知っている子もたくさんいました。そして、「豆まき」をしているご家庭も自分でも「豆まき」をすると答えてくれた子もたくさんいました。「豆まき」と一緒にみんなの心を病気にする鬼(なまけ鬼、めんどくさがり鬼、いじわる鬼など)をやっつけてください。そして、心を健康に、元気にしてほしいと話しました。子どもたちは大きな声で「豆まき」ができたでしょうか。


おじいちゃん、おばあちゃん ありがとう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
インフルエンザが流行した関係で延期されていました1年生と長寿会のおじいちゃん、おばあちゃんとの交流が1月30日(金)に行われました。教室では、おばあちゃんにあやとりを教えてもらいました。「ほうき」ができて得意そうな顔をしている姿が印象的でした。また、昼休みを中心に練習していた「こままわし」では、多くの子どもたちが上手に「こま」を回すことができ、長寿会のおじいちゃんもびっくりしていました。上手にまわせなかった子どもも、おじいちゃんに教えてもらい、最後は回せるようになりました。最後に、1年生がおじいちゃん、おばあちゃんにお礼の歌とメダルをプレゼントして交流会が終わりました。あいにくの雪の中お越しいただきました長寿会の皆さん、ありがとうございました。

PTA理事会

1月28日(水)今年度最後のPTA理事会が行われました。26年度の活動を振り返り、次年度のPTA活動がさらに充実するよう話し合いをしました。まだ活動のある委員会もありますが、1年間、積極的に活動していただき、運動会や各学年行事等へのご協力、さらに、学習支援、環境整備等、子どもたちのためにご協力いただいたことに感謝申し上げます。また、PTAの会員の皆様にもご支援ご協力いただきましたことに感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育集会

1月28日(水)今回の体育集会では、長縄跳びで何人一緒に跳んでいられるかを課題に取り組みました。各学級とも何度もやり直しながら時間ぎりぎりまで挑戦しました。最高は、9人まで入れた学級が2つ(5年生・6年生)ありました。学級のみんなで気持ちを合わせる機会にもなっています。次回も学級が一丸となって頑張ってほしいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生社会科見学

1月27日(火)3年生は、社会科の昔の道具の学習で、高崎市歴史民俗資料館に行ってきました。昔の人が使っていた道具を見学したり、石うすでお米を粉にする体験や荷車を曳いてみる体験をしたり、学校ではできない学習をしてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽集会

1月27日(火)1月の音楽集会では、1年生の発表がありました。曲目は「ともだちいいね」で、手ぶりも入り、一生懸命歌ってくれました。他の学年に比べ人数は少ないのですが、しっかり声を出して、きれいな歌声を聞かせてくれました。可愛らしさとともに成長を感じました。また、全校では「子どもの世界」を歌いました。曲の途中から2つのパートに分かれて歌うところがあったり、6年生のリコ−ダ-演奏が入ったり、とても楽しく合唱になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせ

1月23日(金)1年生から3年生の教室で読み聞かせをしていただきました。挿絵を真剣に見つめながら、お話に聞き入っている子どもたちは、本の世界に入って楽しい時間を過ごしているように思います。自分たちでも本にたくさん触れる機会を学校でも持たせています。時には、ご家庭でも本を読んであげたり、一緒に本を読む時間などをもっていただけると良いと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

たてわり集会

1月21日(水)6年生がリーダーとなって行う最後のたてわり集会がありました。寒さももろともせず、子どもたちは元気にドッヂボ−ル、ドッヂビー、長縄跳びなど6年生が計画してくれた遊びに楽しそうに取り組んでいました。年齢の違った仲間をまとめ、交流しながら楽しい時間を過ごせるように6年生が中心となって計画してたてわり活動を行ってきましたが、いよいよ次年度に向けて5年生にバトンタッチをする時期になりました。次回は5年生がリーダーとなり、たてわり活動の内容を計画して、みんなで遊びます。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会

1月20日(火)児童集会で芝根小学校を題材にした○×クイズを行いました。児童委員が問題を作成し、楽器で効果音を入れるなどいろいろな工夫をしてくれました。問題には、校歌がつくられて何年経つのか、教頭先生の名前、のぼり棒の数、男の先生と女の先生はどちらが多いかなど、あらためて「そうなんだ」と気づかされることもあり、答えがあっていると「やった」と歓声があがったり、みんなで楽しみながら、学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ

1月19日(月)〜20日(火)にかけて5年2組児童のインフルエンザによる欠席が急激に増えました。このため1月21日(水)〜23日(金)まで学級閉鎖にすることとしました。休み中は、うがいや手洗いの励行、十分睡眠をとっていただくとともに可能な限り人混みへ出かけることは控えてください。
なお、他学級。他学年についてもインフルエンザによる欠席の児童が少数ではありますがおります。学校でも予防について指導していますが、ご家庭でもうがい、手洗い、無用な外出は控えるなど蔓延防止にご協力ください。

薬物乱用防止教室

1月16日(金)ライオンズクラブの皆さんと更生保護女性会の皆さんにお世話になり、6年生を対象としての薬物乱用防止教室を行いました。テレビ等で危険ドラッグに関わる事件報道もされる昨今、薬物について小学校の段階から危険性を正しく理解してもらおうと実施しています。たばこの害、危険な薬物について映像とともに説明をしていただいたり、薬物をすすめられた時の断り方のロ−ルプレイ体験したり、6年生はしっかりと取り組んでいました。また、更生保護女性会の皆さんからも子どもたちへ「薬物はダメ。ゼッタイ。」と呼びかけがありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生がすいとんをつくりました

1月16日(金)2年生は、長寿会の方々と保護者ボランティアの皆さんにお手伝いいただき、すいとん作りに取り組みました。野菜の皮むきから始まり、下ごしらえで交代しながら野菜を切ったり、水とすいとんの粉を混ぜたり、初めての体験をたくさんしました。そして、一人一人がスプ−ンで生地を鍋の中に落とすところも挑戦でき、具だくさんのすいとんが出来上がりました。みんなで作ったすいとんはとてもおいしかったようで、たくさんおかわりをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生が収穫祭を行いました

1月15日(木)3年生は、総合的な学習で米作りに取り組んできました。その中で、体験学習として田植えや稲刈りで地域の猪野さんにお世話になりました。先日、猪野さんにお米を学校に届けていただきました。そのお米を使って、収穫祭としておにぎりを作って食べました。お米をとぐところから始まり、一人一人自分でおにぎりを作りました。はじめておにぎりを作ったという子もいました。おにぎりがとてもおいしく、おかわりをする子もたくさんいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育集会で長縄跳びをやりました

1月14日(水)体育集会で長縄跳びをしました。各学級が校庭に広がり、2分間の練習のあち、8の字を描くように跳んでいきます。今日の目標は、3分間で高学年が200回、中学年が150回、低学年が100回と体育主任の先生が伝えると自信がなさそうな表情ではありましたが、いざ始まると一生懸命数を数え跳んでいました。6年生の118回が最高でした。また、1年生も他の学年にひけをとらない数を跳んでいました。今回は、残念ながらどの学級も目標にはいきませんでしたが、次回はさらに記録を更新してくれると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ

1月13日(火)1年2組でインフルエンザによる欠席者と有熱者の早退が多いため、1年2組については、1月14日(水)〜16日(金)まで学級閉鎖としましたた。他学級や他学年には広がっていませんが、外出後の手洗いやうがいをこまめにするようお願いします。また、なるべく人が集まる場所へ出かけるのは控えていただくのが良いと思います。

5年生が書き初めをしました。

画像1 画像1
1月13日(火)5年生が書き初めをしました。「強い信念」という文字を一人一人が気持ちを込めて書き上げていました。真剣に自分と向き合う時間は、子どもたちにとって良い時間だなと感じました。

6年生も書き初めを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生に続き、6年生も書き初めを行いました。6年生は「創造する心」という5文字を書きます。右はらいがあったり、左はらいがあったり、しんにょうがあったりと6年生は難しい漢字になります。岡部先生のご指導を受け、真剣な表情で書いています。「さすが6年生」ですね。私が見に行ったときは、誰ひとりとしておしゃべりしている子どもはいませんでした。お手本をよく見て、真剣に書いている姿が印象に残りました。6年生の皆さん、どんな書き初めができましたか?

3年生が書き初めをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の4年生に引き続き、今日は3年生が書き初めを行いました。中嶋先生のご指導のもと、「光るにじ」の文字を丁寧に書いていきます。中嶋先生が一人ひとりの子どもにアドバイスをしてくださいます。担任の先生もそれぞれ助言をしながら3,4枚の書き初めを行いました。とても上手に書ける子どもが多かったように思います。3年生の皆さん、太い筆と条幅という長い紙を使った書き初めは、いかがでしたか?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 中学校入学説明会