邦楽教室

11月18日(火)音楽の学習の一環で「日本の音楽に親しむ」ことをねらいに、伊勢崎市邦楽舞踏協会の方を講師に、5・6年生が琴や尺八、三味線による演奏の鑑賞、琴や尺八の演奏体験をさせたいただきました。目の前で行われた演奏、生で聴く楽器の音色はとても素晴らしかったです。また、体験教室では実際に楽器に触れることができ、音が出せたこと、演奏ができたことなど、普段では経験できない貴重な学習をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽集会

11月18日(火)音楽集会が行われました。11月は、5年生が学年合唱で「すてきな自分と出会う道」を歌ってくれました。しっかりとした歌声で、2部合唱の素晴らしいハ−モニ−を聴かせてくれました。全校合唱では「すてきな友達」を歌いました。この曲も2部に分かれ、きれいな歌声を体育館に響かせてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

親子ドッヂボ−ル

11月15日(土)父親クラブ主催で親子ドッヂボ−ルを行いました。70名近い保護者と子どもたちに参加していただき、大人と子どもが同じコートの中でボ−ルを取る、投げる、避けるなど、和気あいあいとした楽しい時間を過ごすことができました。最後は大人と子どもの試合も行い、3年生以上チ−ムと大人選抜チ−でムは迫力のある対戦となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA花植え作業

11月15日(土)PTA母親委員会が中心となり、パンジーの花をプランタ−に植えました。このパンジ−のプランタ−は、校舎の玄関前の階段に置かれ、子どもたちが水やりの世話をしながら育てます。そして、卒業式や入学式の会場をきれいに彩ってくれます。当日は、たくさんの保護者や子どもたち、教職員が参加して、穏やかな天候の中、みんなで心を込めた花植えができ、気持ちの良い作業となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回学校評議員会

11月14日(金)第2回学校評議員会を行いました。1年生から3年生の授業と算数少人数の授業を見ていただきました。参観を通して、子どもたちの成長している姿や落ち着いて学習している様子が見られたと感想をいただきました。今回の評議員会では、学校運営や第1回の学校評価について中心に話し合い、ご意見をいただきました。

2年生町探検

11月13日(木)2年生は生活科の学習で町探検を行いました。1回目は春に行い、今回は2回目で給食センタ-と町の図書館を訪問してきました。玉村町の幼稚園・小学校・中学校・その他へ届けられる給食がどのようにつくられているか、実際に見ることができました。また、図書館では普段入れないところまで見学させたいただき、さらに関心が深まったようです。町のいろいろな施設を見学するとともに、さらに、そこで働く人の姿やお話をきくことで働くことや自分の夢や将来のことを考える機会につながるとよいなと思います。

4年学年行事

11月11日(火)4年生は、学年行事で群馬県ボ-ルル−ムダンス連盟の方を講師に、親子で楽しい時間を過ごすことができました。最初に、基礎的な動きを教えていただき、音楽に合わせて実際に動いたり、ジェンカ(フォ-クダンス)を全員で行い、最後は1つの列になったり、保護者の方や子どもたちの笑顔がたくさん見られました。また、ステップを教えていただき、みんなで輪になって音楽に合わせて踊りました。ゆったりとした音楽に合わせて気持ち良く踊ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年秋をさがしに

画像1 画像1
11月7日(金)1年生が生活科の学習「秋をさがしに」で、玉村町総合運動公園に行ってきました。木々の葉も紅葉し、秋色になっているなか、どんぐりをたくさん拾ってきました。これから持ち帰ったものを使っての図工の学習を行います。どんな作品ができるか楽しみです。

秋のサーキットトレーニング 〜体育集会〜

画像1 画像1
11月の体育集会は秋のサーキットトレーニングです。ハードル、幅跳び、タイヤとび、短距離ダッシュ、ボールを使ったドリブル、鉄棒、蛇の道(曲がりくねったコースを走る)など、いろいろな運動にチャレンジしながら校庭を走ります。今日は10分間でチャレンジしました。みんなよくがんばりました。

群馬県民体育大会に参加

11月9日(日)群馬県民体育大会に今年度から小学生のリレ−種目に佐波郡から参加することになりました。今年度は、芝根小学校の男女がそれぞれ400mリレ−に佐波郡代表として参加しました。あいにくの天候ではありましたが、佐波郡陸上記録会、群馬県陸上教室記録会と頑張ってきたメンバ−で、力一杯走ってくれました。

学習参観・懇談会(1年〜3年)

11月5日(水)1年生から3年生までの学習参観・懇談会が行われました。1年生は、道徳の授業参観、2年生は、7名の近代美術館の方々を講師にア−トカ−ドゲ−ムを、3年生は、親子玉村カルタ大会を実施しました。たくさんの保護者の皆さんに参加していただき、子どもたちの成長した姿とともに、活躍する姿も見ていただいたり、一緒に楽しんでいただいたり、良い時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年命のを育む講座

画像1 画像1
11月4日(月)5年生の学習参観・懇談会が行われ、助産師さんと妊婦さんを講師に命を育む講座を実施しました。思春期に入っていく子どもたちに、自分が生まれてくることを親や周りの人たちが心待ちにしていたこと、生まれてくれたことへの感謝、命の大切さなどたくさんのことを学ぶ機会になりました。

南幼稚園の園児の小学校訪問

画像1 画像1
11月5日(水)に南幼稚園の年長組が小学校訪問に来ました。最初に校舎内を見てもらいました。家庭科室や音楽室、図書室などにとても驚いた様子でした。次に1年生と幼稚園児が校庭で遊びました。1年生が上手に幼稚園児をサポートしていました。ちょっとお兄さん、お姉さんらしく見えました。

朝礼(陸上記録会の表彰)

画像1 画像1
11月4日の朝礼で佐波郡陸上記録会と群馬県小学校陸上教室記録会に出場した選手の表彰を行いました。どの児童も持てる力を十分に発揮し、自己ベストが続出する好結果となりました。朝礼では郡の大会で入賞した選手の紹介や県の記録会に参加した児童に記録賞が渡されました。また、練習に参加した全児童に拍手をおくりました。来年もたくさんの児童が練習に参加し、素晴らしい結果が出せるといいですね。

持久走の練習開始

画像1 画像1
11月は持久走月間です。今日から20分休みに持久走の練習が始まりました。低・中・高学年それぞれのコースで自分のペースで走ります。長く続けて走ることができるようになるといいですね。毎日続けて練習しましょう。

修学旅行10 帰校が遅れます

現在、予定時刻より約30分遅れで行動しています。芝根小学校には午後7時過ぎに到着する予定です。

修学旅行9 八景島出発

画像1 画像1
予定時刻を15分ほど遅れましたが、八景島を出発しました。けがや具合の悪い人もなく元気に出発しました。

修学旅行8 八景島シーパラダイス

画像1 画像1 画像2 画像2
プレジャーランドでブルーフォールやアクアライドなどのアトラクションを思い切り楽しみました。

修学旅行7 八景島シーパラダイス

画像1 画像1
八景島シーパラダイスに到着しました。天気は曇りでやや肌寒く感じます。

修学旅行6 江ノ島散策

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで、江ノ島散策に出かけました。海風が気持ちよかったです。江ノ島神社にも参拝しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
スク−ルカウンセラ−来校予定
3/6 スク−ルカウンセラ−来校