2年生から6年生は給食が始まりました。

画像1 画像1
4月8日(水)2年生から6年生は、今日から給食が始まりました。新しいクラスでの給食当番や配膳になります。配膳はてきぱきこなすことができ、みんなで余裕をもっておいしそうに給食を食べていました。

1年生交通安全教室

4月8日(水)1年生が安全に登下校できるように、警察の方や交通指導員さん、町の職員の方に来ていただき、登下校の時に気をつけることを指導していただきました。その後、帰宅する方面にわかれ、集団で下校する訓練を行いました。それぞれの方面ごとに本校職員も加わり、通学路の様子を確かめながら一緒に歩きました。あいにくの天候で傘をさして歩くことや寒さと条件は良くなかったのですが子どもたちは頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

平成27年度入学式

4月7日(火)体育館を会場に平成27年度の入学式を行いました。今年度の新入学児童は58名になります。4年生がもつ花のア-チの中を新1年生が元気に歩いていきます。そして、5・6年生や保護者、来賓や先生方の待つ体育館へ入場してきました。会場には色とりどりの花のプランタ−がありました。これは、地域のボランティアの方や本校のPTA(母親委員会)の皆さんに植えていただいた花のプランタ−を栽培委員会の子どもたちが大事に育ってきました。その中を進んで自分の席に着きました。新1年生は、話をよく聞いていました。歌もとても元気な声で歌うことができました。小学校6年間を通して、いろいろなことを吸収し、大きく成長していってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成27年度親任式・始業式

4月7日(火)平成27年度のスタ−トです。26年度末の人事異動で新しく11名の先生方を迎えて、新しいスタッフ28名での教育活動が始まりました。新たに赴任された先生方に自己紹介をしてもらいました。子どもたちはどんな先生なんだろうと真剣に耳を傾けていました。その後、始業式に移り、校長挨拶の中で、今年度1年間頑張ってほしいことを2つ話しました。1つは「学級づくり」です。良い学級にするために、友達を大切にして、友達や学級のためになることをたくさんしてください。そして、それぞれがが学校一の学級を目指しましょうと話しました。2つ目は「勉強」です。学習するときの姿勢や約束をできるようになること。「話をしっかり聞く」「考える」「わからないことは友達に聞く」「聞かれたら気持ちよく、一緒に考えたあげる」。これもできるようになりましょう。と話しました。子どもたちは、話をきちんと聞いてくれていました。この1年、「学級づくり」と「勉強」に力を入れて取り組んでいきます。

新6年生が登校し、新年度準備を行いました。

4月6日(月)新6年生が登校し、新年度の準備を行いました。新しい教室への机・椅子の移動、教科書の仕分け、入学式会場内の設営等、先生方の指導でてきぱきとこなしている姿は、とても頼もしく感じました。最上級生としての自覚をもって登校してきてくれたように思います。6年生の協力で、無事に、4月7日(火)の始業式と入学式が迎えられます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

桜の花が満開になりました。

4月3日(金)平成27年度になり、始業式・入学式の準備が始まりました。今年は、桜の開花が早く、すでに校庭の桜は満開となっています。パンジ−やビオラのプランタ−もきれいに咲いていて、学校をきれいに彩ってくれています。7日の日には、たくさんの花々に迎えられ、子どもたちが元気に登校してくるのを教職員一同楽しみ待っています。
なお、昨年度の学校日記は、このペ-ジの「過去の記事」の場所にある「2014年度」をクリックしていただくと見られます。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/13 発育測定3年・4年 給食開始1年
4/14 発育測定1年・2年
4/16 歯科検診4年〜6年