第2回避難訓練

11月19日(木)今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は、教室に不審者が侵入したという設定での不審者対応訓練でした。伊勢崎警察のスク−ルサポ−タ−の方をお迎えして、訓練についての観察と評価・助言、そして、全校児童への講話をお願いしました。子どもたちは落ち着いて避難することができました。講話の中では、学校や家の中では守ってくれる大人がいるが、一人になる登下校などにどうすればよいかなど、具体的なお話もしてくださいました。学校では子どもたちの安全を守るため引き続き、注意をはらい、訓練等に取り組んでいきます。これからの時期、暗くなるのが早くなっています。明るいうちに家に帰るようご家庭でもご指導ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育集会

11月18日(水)今回の体育集会は、持久走の練習を兼ね、走る時の息遣いについて指導を行い、実際に一定時間走りました。いよいよ持久走のまとめまで1週間となりました。子どもたちは持久走カ−ドに取り組みながら、自分を鍛えるため頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回学校評議員会

11月17日(火)第2回の学校評議員会を行いました。今回は、1年生から4年生の学習の様子を参観していただきました。子どもたちがどのように取り組んでいるのか見ていただく良い機会になりました。その後、学校の様子や第1回学校評価の結果、学力学習状況調査の結果、PTA関係行事等について意見交換をさせていただきました。いただいたご意見は、これからの学校経営に活かし、より充実した教育活動ができるよう励んでいきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生動物ふれあい教室

11月17日(火)1年生は、5名の獣医さんを講師に動物ふれあい教室を行いました。
最初は紙芝居を使って、うさぎの体のお話を聞きました。その後、聴診器を自分の胸にあてて心臓の音を聞いたり、うさぎの心臓の音と比べたり、実際にうさぎを抱いてみたりしました。生き物にふれる機会はそう多くありません。心臓の音を聞き、抱いてみることでぬくもりを感じながら、命をもって生きていることをあらためて実感することができました。そして、このような機会を通して命を大切にする心が育っていくと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽集会

11月17日(火)音楽集会があり、5年生の発表がありました。「すてきな一歩」という歌で、きれいな声で歌ってくれました。全校合唱は、3拍子のゆったりとした曲で、1年生から4年生と5・6年生の2部に分かれて歌うところもあり、体育館いっぱい広がった子どもたちの歌声はとても心地よく感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

英語の絵本の読み聞かせ

11月16日(月)毎週月曜日と木曜日に英語指導助手(ALT)が外国語活動の授業で芝根小に来ています。授業の他に、給食を一緒に食べる機会ももっています。さらに英語に親しむ機会を増やしていきたいと考え、英語の絵本の読み聞かせを初めて行いました。昼休みの時間にホ−ルで実施しましたが、30名ほどの児童が集まりました。動物がたくさん出てくる絵本で、読み聞かせの後に、4年生が動物名前の発音を教えてもらっている姿があり、英語に関心をもつ良い機会になったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生は社会科見学で玉村町のフレッセイへ行ってきました.

11月16日(月)3年生は社会科の学習で玉村町のフレッセイに行き、見学をしてきました。お店の中の様子を見せていただいたり、事前に考えた質問を店長さんにしたり、お店で働く方にインタビュ−をしたり、たくさんのことを学ぶことができました。また、決まった金額の中で、家庭で相談をしてきた品物を実際にレジで購入するという学習もさせていただきました。学年が進めば自分でお金を出して品物を買う機会も増えてきます。良い体験になったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の交通指導を行っています。

11月16日(月)〜20日(金)まで職員が分担で各旗振り場所を中心に朝の登校の様子を観察するとともに、道路状況や交通安全指導を行っています。1週間の交通指導を報告しあし、引き続きこどもたちへの登下校の安全指導に活かしていきます。

修学旅行から帰ってきました。

画像1 画像1
11月13日(金)6年生は1泊2日の修学旅行から帰ってきました。予定時間より少し早めに着くことができました。2日間充実した時間を過ごすことができました。体育館で解散式を行い、引率した先生や添乗員等の方々から話を聞き、児童委員の代表からまとめのあいさつがありました。全員けがも病気もなく、頑張ってきました。学ぶことの多い修学旅行になりました。

高坂サービスエリア

高坂サービスエリアを予定時間より10分早く5時20分に出発しました。

海老名サービスエリア

海老名サービスエリアを予定より少し早めの4時15分に出発しました。

八景島シーパラダイスを出発しました。

画像1 画像1
子どもたちは、1日よく動きました。楽しい思い出とともに八景島シーパラダイスに別れを告げて、予定どおりの時間に出発しました。

お昼ごはんを食べました。

画像1 画像1
お昼ごはんになりました。とても満足そうにお店から出てきます。お腹いっぱいになって、またアトラクションに向かいます。

八景島シーパラダイスにて

画像1 画像1 画像2 画像2
アトラクションを楽しんでいます。

八景島シーパラダイスに着きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
八景島シーパラダイスに着き、注意事項を聞いて、班行動になりました。子どもたちは、お目当てのアトラクションに向かっていきました。

八景島シーパラダイスに向けて出発です。

画像1 画像1
片瀬海岸の散策で海岸を楽しんだ後、バスに乗って八景島シーパラダイスに向けて出発しました。

片瀬海岸で散策

画像1 画像1
片瀬海岸で学年全体で写真を撮った後、みんなで散策しました。

宿を出発しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
宿の前に集合して出発しました。

朝の集い

画像1 画像1
鎌倉オリエンテーリングクイズの答え合わせを行いました。見学をしながら学習した成果を確認しました。

2日目の朝になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝を迎えました。全員が食堂に集合して元気に朝食を食べました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31