4年生は点字の体験をしました。

11月11日(水)4年生は福祉の学習で町社会福祉協議会の方々に講師をお願いして、点字の体験学習を行いました。きめられたル−ルにしたがって点字で文字を書いていくのですが、なかなか難しく、講師の先生方に次々に質問をしながら一生懸命に取り組んでいました。目に障害をもった人たちが点字によって文字を読むことができます。福祉の勉強をしている4年生にとって貴重な体験学習になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

縦割り集会

11月11日(水)気持ちの良い気候の中、校庭や体育館、ホ−ルで縦割り活動を行いました。ホ−ルでは、上毛カルタ、校庭ではドッヂボ−ルやへびじゃんけん、しっぽ取りなど、体育館ではドッヂボ−ルを6年生がリリーダ−として上手に説明や審判をしながら楽しい時間をすごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生は邦楽教室を行いました。

11月10日(火)5年生は音楽の授業で邦楽の学習を行いました。伊勢崎市邦楽舞踏協会の方を講師に琴の演奏に挑戦しました。最初に、講師の方々に琴と尺八の演奏を聴かせていただきました。その後、学級ごとに琴の演奏の仕方を教えていただきました。初めて触れる楽器に戸惑いながらも、自分で音がだせることや授業の最後には1曲演奏できたことなど満足感のある学習になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童集会で給食委員会から発表がありました。

11月10日(火)の児童集会で給食委員会からの発表がありました。給食の配膳の前に行う手洗いや給食着の着用、食器等を運ぶ時に気を付けたいことなど、給食委員か工夫して全校児童に伝えてくれました。また、児童委員からは、赤い羽根共同募金の金額の発表がありました。芝根小学校のみんなの気持ちのこもった募金が有効の活用され、いろいろな人の役に立つといいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

群馬県民体育大会秋季大会に芝根小学校の児童が参加してきました。

画像1 画像1
11月8日(日)伊勢崎市陸上競技場で群馬県民体育大会秋季大会が開催されました。昨年度より小学校の男女リレ−チ−ムが佐波郡代表で参加しています。今年度は、男子リレ−チ−ムに芝根小学校の男子児童2名が参加してきました。当日は雨の中での競技にはなりましたが、子どもは一生懸命走り、バトンをつないでいました。







4年生アイマスク体験

11月6日(金)4年生は福祉学習の一環で玉村町社会福祉協議会の皆さんにお世話になり、アイマスク体験を行いました。目の見えない方の気持ちや周りの人がどのように対応することが安心してもらえるのか体験を通して学ぶことができました。誰にも優しい社会にしていくため学んだことをもとに考えたり、行動したしていけると良いと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生社会科見学

11月6日(金)5年生は社会科見学で、太田にある富士重工業とAGF関東の2つの工場を見学してきました。社会科の学習で学んだことを実際の工場に行って見る・聞くなかでさらに深く学習することができました。新しい発見もあり、充実した1日になりました。また、気持ちのよい秋空のもと、お昼はぐんま子どもの国で食べ、遊具も楽しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

南幼稚園の年長児が学校探検に来ました。

11月5日(木)南幼稚園の年長児の皆さんが芝根小学校の探検に来ました。学校の中はどうなっているのかひとまわりして施設の見学をしました。その後、1年生との交流活動を行いました。一緒に遊具で遊んだり、一緒に絵を描いたり、1年生はお兄さん・お姉さんになって園児たちが楽しめるようリ−ドしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生が1年生を遊びランドに招待しました。

11月4日(水)2年生は生活科の学習で遊びランドで1年生に遊んでもらう遊具を作ります。グル-プ毎に工夫した遊具をつくり、自分たちで遊び方を説明して、1年生に楽しんでもらう学習です。2年生は、1つ上のお兄さんやお姉さんとして、1年生のために一生懸命に説明をしたりや面倒をみたりしていました。1年生はとても楽しそうにそれぞれの遊びに挑戦していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生の親子行事は命を育む講座です。

11月4日(水)5年生は助産師の方を講師に命を育む講座を行いました。親子で参加して、どのようにして自分の命が生まれ、そして、お母さんのおなかで育ち、人として生まれてきたのかを学ぶことができました。そして、子どもたちも、お母さんの「おなかの中で育っていく子どもへの思い」、「生まれてくれたことへの思い」を感じることのできる学習でした。講師の先生から教えていただいた「生まれてくれてありがとう」という言葉を大切に、自分の命も他の人の命も大事にできる人に育っていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生は親子行事でちぎり絵に挑戦しました。

11月4日(水)4年生は親子行事でちぎり絵に取り組みました。ちぎり絵作家の大井八重子先生を講師に色とりどりの和紙をちぎりながらクリスマスツリ−を親子でつくりました。講師の先生やスタッフの方にアドバイスをいただきながら、素敵な作品が仕上がりました。親子で言葉を交わしながら作品づくりをしている姿がとても良かったと思います。60分を超える時間になりましたが、あっという間に感じるほど、真剣に楽しみながらとても良い時間を4年生全体で共有できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生は稲刈りを行いました。

11月4日(水)総合的な学習で、3年生は米作りの学習をしています。2日(月)に予定していた稲刈りでしたが雨のため、4日に延期になり、晴天のもと無事に稲刈りを実施することができました。地域の農家である猪野さんに指導をしていただき、上手に刈り取ることができました。子どもたちはバケツ稲でかまの使い方を勉強してのぞんだ稲刈りですが、実際に田んぼでかまを使うと、最初は苦戦をしていましたが、こつをつかむのが早く、後半は上手になりました。田植えや稲刈りなど、最初で最後になる子どもも多いと思います。とても貴重な体験となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育集会(持久走月間スタ-ト)

11月4日(水)今日から持久走月間がスタ−トしました。毎日20分休みを使って、長い距離を走るための練習を行っていきます。今日の体育集会では、その練習の仕方について全体に指導を行いました。準備運動・歩く・走る・歩くという流れで無理なく、子どもたちが継続して取り組むことで、持久力を伸ばしていきます。11月25日(水)の持久走のまとめまで芝根小学校の児童はみんなで頑張ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生遠足

10月29日(木)1年生は遠足で桐生が岡公園に行ってきました。天候に恵まれ、秋の1日を楽しく過ごしてきました。午前中は、動物園を3人〜4人のグル−プで、園内をクイズの答えを探しながら見学をしてきました。午後は、遊園地の乗り物をグル−プで乗ることができ、楽しい時間を過ごすことができました。お昼は、それぞれがお弁当を広げ、とてもおいしそうに食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生は地域の企業ケアコムで物づくり体験をさせていただきました。

10月27日と29日に地域の企業であるケアコムで物づくり体験を行ってきました。ケアコムはナースコ−ルで全国1位のシェアを誇る企業です。4年生は総合的な学習で福祉について学習を行っており、その学習の一環として昨年度よりご協力をしていただいています。子どもたちはナ−スコ−ルについて説明をしていただいた後、一人一人が実際の組み立て作業を体験させていただきました。実際に現場で説明を聞き、体験をすることにより、福祉の学習を深めていくための貴重な時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

群馬県小学校陸上教室記録会に参加してきました。

10月28日(水)前橋の正田醤油スタジアムで群馬県小学校陸上教室記録会が開催され、芝根小学校から佐波郡代表として11名の選手が参加してきました。種目は、男女ソフトボール投げ、男女走り幅跳び、女子走り高跳び、男子5年100m走、6年男子100m走、男子友好レ−ス(100m走)、男子4×100mリレ−でした。それぞれが自己ベスト記録更新を目指し、頑張ってきました。正式の会場で、各郡市の代表が集まる大会で競技ができ、実際に目で見て、肌で感じて、自分の力を試してみて、これからの良き成長につながるとても良い経験になったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期になって初めての音楽集会を行いました。

10月27日(火)後期になって初めての音楽集会がありました。今回は4年生が「天使の羽のマ−チ」を発表してくれました。きれいな歌声が体育館全体に広がりました。そして、全校児童で「まっかな秋」を歌いました。歌い方を工夫することでとても素敵な歌になりました。秋の風景が目に浮かぶ素晴らしい歌声でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生は福祉体験学習を行っています。

4年生は、総合的な学習の中で、福祉についての学習を行っています。
10月22日(木)に玉村町社会福祉協議会の方に「福祉体験ガイダンス」をしていただき、本日23日(金)には社会福祉協議会の方やボランティアの方にお世話になり、「車椅子」の体験をさせていただきました。車椅子の扱い方や車椅子に乗っている人が安心できるための声掛けや心配りなど教えていただきました。実際に体験し、指導をうけることで新しい発見がたくさんありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

群馬県小学校陸上教室記録会に向けて練習を行っています。

10月20日(火)から群馬県小学校陸上教室記録会に出場する選手の練習が始まりました。朝練習と放課後練習で職員と一緒に頑張っています。10月28日の本番でベスト記録を更新できるようさらに力を発揮してきてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育集会

10月21日(水)佐波郡陸上記録会に出場した選手が自分の力を出し切り頑張ってきたことを全校児童に紹介し、入賞者には賞状が渡されました。そして、10月28日の群馬県小学校陸上教室記録会に出場する選手が紹介されました。全校児童に拍手をもらい、各選手ともに決意を新たにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 学年末休業終了