平成28年5月17日(火) 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
伊勢崎署の交通企画課の警察官に来ていただき、体育館で交通安全教室を開きました。

幼い児童が関わる交通事故事例が増えてきているそうです。自動車も年々進化していますが、反面、運転者の技能や危険意識が低下し、細い道路でのスピード違反、一時停止違反などが増えています。また、自転車に乗った小学生が加害者になることもあるそうです。

今日の職員打ち合わせでは、本校児童の広い道路の無理な横断が話題になりました。
ご家庭でも話し合ってみてください。




平成28年5月16日(月) 新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
全校で『新体力テスト』に取り組んでいます。

最初は、6年生と1年生、5年生と2年生のグループです。上の学年がやって見せた後、下の学年の面倒を見ます。低学年の児童もお兄さん・お姉さんが付いていてくれるので迷いません。『がんばれ!』『がんばってねぇ』の声援も自己記録更新に繋がっているようです。
ソフトボール投げ・立ち幅跳び・反復横跳び・上体起こし・長座体前屈・シャトルランと次々にローテーションしながら取り組めました。
4時間目からは、3年生と4年生がやります。


平成28年5月13日(金) 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の読み聞かせは、1・3・4学年でした。

読み聞かせボランティア方の技なのでしょうか。1年生の教室の廊下は、児童の咳1つ聞こえません。写真を撮ろうと向かったのですが、改めて読み聞かせの予定表を確認してしまいました。教室を覗いてみると、児童たちが食い入るように絵本を見ていました。ボランティアの方の語りにすっかり引き込まれています。1年生でも、こんなに集中できるのですね。

平成28年5月12日(木) 第1回縦割り活動

画像1 画像1 画像2 画像2
新年度最初の「縦割り活動」を行いました。

新年度・新メンバーでの縦割り活動となります。まずは、6年生の自己紹介からです。昨年度の最後に予行練習してはいるものの緊張した表情です。校庭が使える日、雨天のプランと企画するのは大変ですが、リーダーシップを育てる大切な活動です。
今日の空は、昨日までとは一転して、透き通った青空が広がっています。

平成28年5月11日(水) 5月朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も参加して、今年度最初の朝礼を行いました。

校長先生からは、『めあてや目標をしっかりと立てて、いろいろな学習に取り組みましょう』と言うお話がありました。今年は、前・後期の二期制になって10年目の節目を迎えます。本校では前期の6月までを「つくろう」のステージと呼んでいます。今年の目標をつくることもこのステージの課題です。
体育館利用には体育館シューズを履くことや下足箱の使い方などのルールも1部改訂しましたが、児童たちはしっかりと順応してくれているようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 交通安全教室
家庭訪問予備日
眼科(全)13:30
5/18 運動器検診13:00
PCサポート
5/19 6CU
5/20 遠足3年
地域学校協力者会議1
4年生 消防署見学9:00
5/23 校内研修3  月6CU
放課後支援