海水浴は雨のため中断

画像1 画像1
急に雨が強くなったので、臨海学校に戻りました。

2回目の海水浴

画像1 画像1
小雨の中、海水浴をしました。

2日目、朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気はくもりですが、みな元気です。残念ながら、佐渡島は見えません。

キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイヤーで盛り上がりました。

1日目夕食

画像1 画像1
みな、美味しそうに食べています。

第1回海水浴

画像1 画像1
日差しも出て、第1回の海水浴ができました。

避難訓練

画像1 画像1
避難訓練が終わりました。おしゃべりをせず、素早く避難できました。

入校式が終わりました。

画像1 画像1
入校式が終わり、このあと避難訓練です。

到着しました

画像1 画像1
予定通りの時間に、臨海学校に到着しました。

臨海学校へ出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月25日(月)、出発式を終え、7時45分、5年生全員元気に臨海学校へ出発しました。

音楽集会

画像1 画像1
7月19日(火)の音楽集会は、5年生の発表で「いつでもあの海は」を歌ってくれました。全体合唱は「すいかの名産地」を歌いました。体育館内は、蒸し暑かったですが、皆頑張って歌っていました。

玉村カレーを食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
7月15日(金)はついに給食に玉村カレーが出ました。カレーに入っている玉ねぎとじゃがいもは今年の3年生が2年生の時に植え、今年になって収穫したものです。多目的ホールで、3年生とお世話になった農業委員さん方と食べました。おかわりをする児童が次々と出て、あっという間になくなってしまいました。10年目ということでしたが、来年もぜひ食べたいです。

給食食育指導

画像1 画像1
7月13日(水)の給食の時間に、給食センターの方が見え、6年生に食育の指導をしてくださいました。すでに、何回も来校されていますが、本日の指導は「まごわやさしい」でした。成長期の子供たちにとって、バランスのよい食事は、非常に大切です。ありがとうございました。

玉村町青少年育成推進員の皆さんによるあいさつ運動

画像1 画像1
7月13日(水)の朝、玉村町青少年育成推進員さん方によるあいさつ運動が行われました。あいにくの雨でしたが、4名の方が来校され、あいさつをしてくださいました。本校も児童委員会を中心にあいさつ運動を行っていますが、もっとあいさつができるようになればよいと考えています。玉村町青少年育成推進員の皆様、ありがとうございました。

児童集会(図書委員会から)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(火)の児童集会は、図書委員会からの課題図書12冊の紹介でした。もうすぐ夏休みです。たくさんの本を読めるとよいと思います。

3年生 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日(木)、地域の方のご協力のもと、3年生が田植えを行いました。ものすごくよい天気で、田んぼの水もあたたかかったと思います。大きく実るとよいと思います。

ウクレレユニットりす来校

画像1 画像1
7月8日(金)の昼休みにウクレレユニットりすの方が来校し、音楽クラブの子どもたちと演奏してくださいました。演奏した曲は、「たまたんの歌」「芝根小学校の校歌」「みんなの玉村カレー」の歌でした。たくさんの子どもたちが集まり、みんなで歌いました。年に1度しか食べられない玉村カレーが出る日は、7月15日です。あと、1週間です。

たてわり集会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日(水)にたてわり集会が行われました。6年生もだいぶ慣れてきたようで、進行もスムーズでした。皆仲良く活動していました。

たてわり集会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(金)に立てた計画に沿って、22日(水)にたてわり集会が行われました。子供たちは体育館や校庭、多目的ホールで楽しく活動しました。思いやりの心が養われるとよいと思います。

音楽集会

画像1 画像1
6月21日(火)に音楽集会が行われました。今回は2年生の「ゆめみるジャンプ」の学年合唱と「カントリーロード」の全員合唱がありました。6年生はリコーダーも吹いてくれました。いい声といい演奏でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 来校予定