6年生社会科見学7

歴史資料館の見学を終えて、芝根小学校へ帰ります。
画像1 画像1

6年生社会科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2
玉村町文化センターに到着しました。歴史資料館を見学をします。

6年生社会科見学5

画像1 画像1
お弁当の時間となりました。

6年生社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2
勾玉(まがたま)の制作です。柔らかい石を削っています。どんな作品が完成するか楽しみです。

6年生社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
今度は1組が古墳見学、2組が博物館見学です。

6年生社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
かみつけの里に到着しました。これから1組は博物館見学、2組は古墳見学です。

6年生社会科見学1

画像1 画像1
これからかみつけの里博物館に向けて出発です。大変良い天気です。

5月30日 2年生遠足

5月30日(水)2年生が遠足に出かけました。行先は埼玉こども動物自然公園です。行きでは、関越高速道東松山インター出口で渋滞が発生しましたが、バスはほぼ予定通りに目的地に到着しました。いろいろな動物を見たり、お弁当を食べたりと子どもたちはとても楽しく過ごせたようです。天候も心配されましたが、学校到着するころに少し雨が降っただけで、予定通りの活動を行うことができました。
画像1 画像1

4年生遠足7

画像1 画像1
楽しい遠足も、もう終わりです。芝根小学校に向かって出発です。

4年生遠足6

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当の時間が終わり、これから班別で見学(オリエンテーション)開始です。

4年生遠足5

画像1 画像1
楽しいお弁当の時間となりました。笑顔があふれています。

4年生遠足4

画像1 画像1
自然史博物館の中に入りました。解説員からの説明を聞いています。

4年生遠足3

画像1 画像1
自然史博物館に着きました。これからガイダンスを受けます。

4年生遠足2

画像1 画像1
富岡製糸場に着きました。解説員の説明を聞きなから見学します。

4年生遠足1

画像1 画像1
これからバスに乗って出発です。

プール清掃

 5月23日(水)1,2校時、6年生がプール清掃を行いました。少し肌寒い中ではありましたが、大・小の2つのプールの壁面や底の汚れ手作業で一生懸命こすって落としました。また、翌24日(木)3,4校時には5年生が仕上げを行い、大変きれいなプールに生まれ変わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月の音楽集会

 5月22日(火)朝行事で「音楽集会」を行いました。5月の音楽集会は3年生の学年発表でした。3年生は、「山ねこバンガロー」を歌と楽器の演奏で披露しました。その後、児童全員で「世界中の子供たちが」歌いました。元気な歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1〜3年生 交通安全教室(3校時)

5月18日(金)3校時、1年生から3年生がホールに集まり、交通安全教室を行いました。伊勢崎警察署の方から講話いただき、道路の歩き方や注意しなくてはいけないことなどをアニメショ−ンのDVDで視聴しました。とてもわかりやすい内容で大事なことが理解できたと思います。ルールを守り、自分の命を守る行動ができるようにしていきましょう。
画像1 画像1

4年生 交通安全教室(1,2校時)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(金)1,2校時、4年生の交通安全教室(自転車の安全な乗り方講習)を実施しました。伊勢崎警察の方、交通指導員さん、町役場環境安全課の方、保護者ボランティアの皆さんのご協力で、安全な自転車の乗り方、注意しなければならないことなど、実際に校庭に描かれた道路を走りながら各箇所で指導していただきました。実際の生活の中で今日学んだことをきちんとできるようにしていきましょう。また、自転車に乗る時にはヘルメットを必ずかぶりましょう。

読み聞かせを行いました。

5月18日(金)朝、今年初めての読み聞かせを行いました。ボランティア「読み聞かせの会」の会員の方々が各学年(学級)に分かれ、絵本を読んでくださいました。どの学級の児童も静かに耳を傾けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31