ありがとう集会(1月28日)

1月28日(火)日頃お世話になっている交通指導員の皆様、交通指導ボランティアの皆様、読み聞かせボランティアの皆様をお招きして、感謝の気持ちを伝える会「ありがとう集会」を行いました。児童委員が中心となって案内状の準備や集会の運営をしっかり行ってくれました。代表児童が「感謝の手紙」を読み、児童全員が書いた「感謝の手紙」をお渡ししました。そして、児童全員で「ありがとうの花」の合唱をプレゼントしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

長寿会との交流2年生「すいとん作り」(1月23日)

1月23日(木)午前、2年生が長寿会の方々とすいとん作りを行いました。野菜を切ったり、粉をこねたりと楽しく取り組んでいました。具だくさんでもちもちした、とてもおいしいすいとんが出来上がりました。おいしいすいとんを食べて身も心も温かくなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育集会(1月18日)

今年に入って初めて校庭での体育集会です。種目は「なわとび」です。校庭での自分の跳ぶ位置を確認し、最後に音楽(リズム)に合わせて、いろいろな跳び方に挑戦しました。大変冷え込んだ朝でしたが、青空の下、子供たちは元気になわを回し跳んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月の音楽集会(1月17日)

1月の音楽集会は、「ありがとうの花」を全員で歌いました。全員で主旋律を歌い、サビの部分を6年生がリコーダーで吹きました。この歌は、今月28日(火)に予定されている「ありがとう集会」でボランティアの方々に披露します。当日も心を込めて歌いましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせ(1月17日)

1月17日(金)2020年最初の読み聞かせを全学年で行いました。5年生はホールで大型紙芝居「うまれてきてくれてありがとう」を視聴しました。11月に行った「命を育む講座」と関連した内容でした。場面にふさわしいBGMが流れる中、子供たちは読んでいただく紙芝居に集中していました。読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

長寿会との交流 1年生昔あそび(1月16日)

1年生が長寿会の人たちに昔あびを教えていただきました。コマ回し、あやとり、お手玉の3種類をグル−プにわかれて、長寿会の方々と会話を交わしながら、楽しそうに取り組んでいました。そして、できるようになったときの表情は自信に満ちていました。良い交流の時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

書き初め(1月8日〜14日)

1月8日〜14日にかけて、3年生から6年生が「書き初め」を行いました。最初に、講師の先生から筆の使い方、文字の大きさなどのポイントを教えていただきました。そして、一人一人、書き初め用紙に向かい、各学年の課題である文字を気持ちを込めて書き上げていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学期開始!学校生活が再開しました。

冬休みが終わり、3学期が始まりました。学校生活が再開しました。1月7日の始業式では、大きな声で校歌を歌いました。校長先生からは「目標を持つことの大切さ」「そして、その目標を達成するためにはつらいことにも負けずに取り組まなければならない」というお話がありました。新しい年になりました。しっかりと目標を立ててそれを達成するように頑張りましょう。

2学期終業式(12月23日)

12月23日(月)、ホールにて2学期終業式が行われました。校長先生からは、冬休みの過ごし方として「命を大切にすること」「元気に過ごすこと」「家の手伝いをすること」について、また、安全担当の先生からは「交通事故に十分注意すること」についてのお話がありました。その後、各種コンクールの入賞者への表彰が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月の音楽集会(12月17日)

12月の音楽集会は6年生の発表でした。最上級生らしい美しいハーモニーで「つばさをください」を歌いました。その後は全員で「Smile Again」を歌いました。人権集中学習の一環として、歌詞「スマイル アゲイン」の部分は手話付きで歌いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

エリアサポート事業「保護者向け講演会」(12月16日)

12月16日(月)14時からホールにて、エリアサポート事業「保護者向け講演会」を開催しました。本校スクールカウンセラー大場 陽子先生を講師に迎え、「子どもたちの最適学習環境 〜特別を特別ではなくす日常のために〜」という演題で講演いただきました。参加された保護者の方々にとって、子育てや子供との接し方において参考になることが見つかったのではないかと思います。
画像1 画像1

第2回学校保健委員会(12月12日)

12月12日(木)15:00から、理科室にて第2回学校保健委員会が開催されました。今回は「知ってい防ごうインフルエンザ」をテーマに児童保健員会が発表を行いました。その後、手洗いチェッカーを使った手洗い実習やグループでの協議が活発に行われました。
これからの季節はインフルエンザが流行する時期になります。手洗いやうがい、バランスの良い食事、適度な運動を心がけ、かぜやインフルエンザを予防しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

落ち葉拾いボランティア活動(12月9日)

12月9日(月)の朝、校庭の落ち葉拾いを行いました。昨年度児童委員会が企画提案した活動です。「みんなで校庭をきれいにしよう」と児童委員会が自主的に呼びかけ、5,6年生を中心にたくさんの児童が参加し、校庭の落ち葉を集めました。落ち葉の詰まったゴミ袋が軽トラックの荷台にいっぱいになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

持久走記録会(11月27日)

11月27日(水)1,2校時、持久走記録会が行われました。天候が心配されましたが、途中から太陽も顔を出し、絶好の持久走日和となりました。参加した児童全員が、体育の授業や休み時間等で練習してきた力を発揮して、皆一生懸命走りきることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月の児童集会2(11月26日)

11月2回目の児童集会は、図書委員会による「読書感想画コンクール」の課題図書の紹介でした。図書委員それぞれが担当した課題図書を丁寧に紹介してくれました。また、人権週間に関係した「ぼくはなきました」という絵本の読み聞かせも行ってくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

人権朝礼(11月25日)

11月25日(月)朝礼は、人権についての講話でした。校長先生から「いじめにあたること」「いじめにあたらないこと」についてのお話がありました。人権を学習する上で大切なことは「相手の気持ちを考えること」です。そのことを忘れずに、自分を大切に、そして他の人も大切に生活しましょう。講話の後には,各種コンクール等の表彰が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2

PTA整備委員会による花植え(11月23日)

11月23日(土)の午前中、PTA整備委員会による花植えを行いました。整備委員会やボランティアで来てくださった方々、子供たち、教員でパンジーやビオラをプランターに植えました。この花は、卒業式にも飾るものです。大きくきれいに成長するとよいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練(11月21日)

11月21日(水)今年度2回目の地震発生を想定した避難訓練を行いました。10時55分に地震発生の放送が入ると、子供たちは慌てず、きびきびと行動し、室内では頭を守る場所へ、校庭では安全な中央へ、移動していました。地震がおさまり、集合場所が指示されると、しゃべらず、走らず、速やかに行動できました。

画像1 画像1 画像2 画像2

学校出前ライブ(11月20日)

11月20日(水)2〜4時間目を使って、4〜6年生を対象とした尺八&津軽三味線ユニット「糸竹」による和楽器の出前ライブが行われました。尺八や篠笛・津軽三味線を目の前で演奏してもらったり、希望者には体験をしてもらったりと、子どもたちにとってはとても貴重な体験となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

縦割り集会(11月20日)

11月20日(水)の朝行事は縦割り集会でした。体育館、校庭で6年生がリーダーとなり計画した活動を各班で取り組みました。少し寒かったですが、皆元気よく楽しそうに活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29