修学旅行1日目1

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式を行い、いよいよ鎌倉に向けて出発です。

体育集会(11月6日)

今日の体育集会は、明日(11月7日)から始まる「持久走月間」についての説明と試走でした。青く澄みわったった空の下、試走を行いました。「持久走月間」は児童の運動の習慣化をはかるとともに、児童の体力の向上をねらいとしています。明日の20分休みから開始です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 稲刈り(11月5日)

11月5日(火)1校時、3年生が稲刈りの体験を行いました。7月に子どもたちが植えた苗が、立派に育ち、多くの稲穂を付けていました。地域協力者の方の指導のを受け、秋晴れの中、子どもたちは一生懸命刈り取っていました。貴重な体験をさせていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回学校評議委員会(11月1日)

11月1日(金)第2回学校評議員会を開催しました。第1回の学校評価の結果や学校の様子について学校から説明をするとともに、評議員の方々からご意見・感想をいただきました。また、過日の台風についての被害や避難所などについて話題が挙がりました。
画像1 画像1

動く環境教室「エコムーブ号」がやってきた!(11月1日)

群馬県では、学校等で行われる環境学習を応援するため、移動環境学習車「エコムーブ号」による「動く環境教室」を実施しています。本校では11月1日(金)5,6校時、5年生が環境学習に取り組みました。環境学習サポーターの方々が「エコムーブ号」に搭載されている説明用パネルや実験器具などを使って、丁寧に説明をしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

玉村幼稚園との交流(11月1日)

11月1日(金)2校時〜3校時にかけて玉村幼稚園の年長組が来校しました。最初は少し緊張気味だった園児たちも、本校1年生とゲームを進めていくうちにだんだん和やかな表情に変わって来ました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生学年(親子)行事(10月31日

10月31日(木)5校時、1年生の親子行事「親子なわとび」が体育館で行われました。原先生を講師に迎え、親子で楽しめるいろいろな跳び方を教えていただきました。楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生学年(親子)行事(10月29日)

10月29日(火)5校時、3年生親子行事が体育館で行われました。今回の内容は「親子ドッジボール大会」でした。親チーム、子供チームに分かれ対戦しました。楽しい時間を過ごすことができました。その後、教室に戻り学級懇談会を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月の音楽集会(10月29日)

10月29日(火)の朝行事は、音楽集会でした。今回は3年生「きょうりゅうとチャチャチャ」の発表でした。元気な声がステージから体育館全体に響き渡りました。その後、全校で「大きなうた」を合唱しました。二部合唱の素晴らしい歌声でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

群馬県陸上教室記録会(10月28日)

10月28日(月)群馬県民の日、群馬県小学校陸上教室記録会が正田醤油スタジアム群馬にて開催されました。本校からも男女6名の選手が参加しました。秋晴れの青空の下、選手たちは自己記録更新を目指して頑張っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

玉村町総合芸術展(10月25日〜27日)

10月25日(金)〜27日(日)、 玉村町文化センター小ホール及び公民館施設にて「玉村町総合芸術展」が開催されました。玉村町在住・在勤の方々の作品をはじめ、町内の保育所、幼稚園、小・中学校のからの書道作品、図工・美術作品が数多く展示されていました。本校からも各学年から代表作品が出品されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生保護者会(10月25日)

10月25日(金)5・6校時、ホールにて6学年の保護者会が開催されました。主な内容は11月8日,9日に実施する「修学旅行」についてです。修学旅行の「めあて」「コース・日程」「持ち物」などについて、資料や電子黒板を使って6学年職員が説明しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生遠足(10月24日)

10月24日(木)、1年生が桐生が岡動物園・遊園地に行ってきました。天候が心配されましたが、雨に降られることもなく、動物を観察したり、乗り物に乗ったりと楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1

演劇教室(10月23日)

画像1 画像1
芝根小学校では3年に1度「演劇教室」を開催しています。今年度がその開催年度にあたり、10月23日(水)3,4校時に体育館にて「演劇教室」を開催しました。今年度は、劇団 民話芸術座による「ギムジナーの約束」という演劇を鑑賞しました。
実際に目の前で演じられる劇団員の方々の演技に、子供たちは真剣に、時には笑いを交えながら見入っていました。

3年生万引き防止教室(10月23日)

10月23日(水)2校時、伊勢崎警察署生活安全課職員の方2名を講師に迎え、3年1組、2組のそれぞれの教室で「万引き防止教室」を実施しました。講師の方は、担任との寸劇を交えながら楽しく、ポイントを押さえお話をしてくださいました。子供たちも真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育集会(10月23日)

久々に晴れ渡った秋空の下、2回目のサーキットトレーニングを行いました。前回の活動場所から1つローテーションし、前回と違った種目に取り組みました。どの児童も一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

佐波郡小学校陸上記録会(10月16日)

10月16日(水)午後、第36回佐波郡小学校陸上記録会が伊勢崎市陸上競技場にて開催されました。本校からも5,6年生男女49名が参加しました。参加した選手は最後まで全力で競技していました。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様方には最後までご声援いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月の児童集会 (10月15日)

10月15日(火)の朝、児童集会が行われました。10月の児童集会は、給食委員会の発表でした。給食センターの映像を見ながら、クイズ形式を取り入れた工夫を凝らした発表でした。これを機会に是非給食に関心をもってもらいたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生遠足(10月11日)

10月11日(金)2年生が埼玉こども動物自然公園に出かけました。いろいろな動物を見たり、お弁当を食べたりと子どもたちはとても楽しく過ごせたようです。天候はくもりでときおり雨が降りましたが、予定通りの活動を行うことができました。
画像1 画像1

陸上記録会出場選手へのユニフォームが渡されました。(10月10日)

10月10日(木)放課後、ホールにて陸上記録会出場選手を対象に記録会当日の諸連絡、諸注意が行われました。選手になった児童たちは真剣に話を聞いていました。そして、最後に選手一人一人にユニフォームが渡されました。芝根小の代表としてしっかりと臨んでもらいたいと思います。
佐波郡陸上記録会
日時:10月16日(水)  
   開会式:13時30分  競技開始:14時00分
会場:伊勢崎市陸上競技場
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29