えんぴつとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語を参観しました。鉛筆の持ち方の学習でした。先生が説明をした後、児童のそばに行って、ひとりひとり丁寧に伝えていました。きれいな文字を書くための第一歩ですね。

帰り道

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の下校指導の様子です。先生が丁寧に、信号のわたり方の確認をしていました。安全に帰ることが一番大切ですね。
 1年生にとって、充実した1週間であったと思います。そのため、疲れも出てきます。土日でゆっくり休んで、月曜日に元気に登校して下さい。

視力検査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、視力検査がありました。しっかり消毒もして、感染対策もばっちりです。もし、視力が落ちていたら、眼科への受診もお願いします。

10倍にした数は、どうなるの?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の算数を参観しました。先生と児童で考えを深めていました。児童のノートもきれいだったので、思わず、写真を撮りました。
 このようなホワイトボードの使い方があることをはじめて知りました。

九九を見直そう

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の算数を参観しました。ある学級は、○○作戦と名付けて、考え方を示していました。すてきな試みであると感じました。考えを深めるために、いいことだと思いました。
 また、別の学級では、児童に寄り添いながら指導する場面が見られました。新しい学級になって1週間が経ち、一歩一歩、進んでいる感じがうれしいですね。

ハッピーレター

画像1 画像1
 6年生の学級活動を参観しました。友だちに送るハッピーレターを作成していました。いっぱい書いている児童もいました。人のすてきな部分を伝えられることは、すばらしいことですよね。このような活動を通して、友だちの絆が深まっていきますね。

ふきのとう

画像1 画像1
 2年生の国語を参観しました。「ふきのとう」の音読をしていました。ほのぼのした雰囲気で、学級のあたたかさを感じました。ふきのとうの「ほっこり」する感じが学級にも伝わったかな。

はじめての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生にとって、今日は、芝根小ではじめての給食の日でした。1年生の教室の黒板を見ると、丁寧に説明した様子がわかります。いっぱい食べて、大きくなるといいね。

明日の予定

画像1 画像1
 明日の予定を知らせる黒板です。児童のみなさん、毎日、しっかり記入できているかな。スケジュールを管理することは、大人になってもとても大切なことなので、ぜひ習慣化したいですね。

天気の変化

画像1 画像1
 5年生の理科は、天気の学習でした。きれいな板書ですね。ここ数日、快晴が続いているので、雲の観察ができないようです。
 暑い日が続いているので、熱中症には十分気を付けましょう。

身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、身体測定を実施しました。児童がある程度の距離をあけられるように工夫していますね。みんな、身長、どのくらい伸びたかな。家庭でも、ぜひ、聞いてみて下さい。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、友だちと帰る初日でした。警察の方、交通指導員のみなさん、学校の先生が一緒に下校しました。警察の方が、横断歩道の渡り方など、わかりやすく教えてくれました。命を大切にするため、必要なことですね。
 

少しずつ

画像1 画像1 画像2 画像2
 あるクラスでは、自分と友だちの共通点を探していました。共通点があると、お互いの距離が近くなりますね。
 また、他のクラスでは、国語の授業が始まっていました。少しずつでいいから、わくわく学び、ぽかぽか心が温まるとすてきですね。

1年生へのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室には、すてきな掲示物がありました。春夏秋冬の行事などが絵で飾られていました。1年生もわくわくしていると思います。

新任式

画像1 画像1
 今日は、新しく芝根小に来られた先生と初めて会う日でした。いっぱい話して、信頼関係が築けるとすてきですね。
 よろしくお願いいたします。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和4年度が始まりました。新しく芝根小の仲間になる1年生も入学しました。どきどきしていた1年生も多かったと思います。
 「でも、大丈夫!」と早く思えるように、芝根小全員で見守り、関わっていきたいと思います。
 
 小学校6年間が、すてきな冒険となりますように。

入学式に関する連絡 その2

 入学式に関する連絡の追加事項です。


 入学式当日、教室に入る保護者は1名となります。児童に付き添って、

いろいろなお手伝いをしてもらうこととなります。

 また、教室に入らない保護者は受付開始時刻9時15分から来賓入場

時刻10時15分まで、多くの時間を体育館で過ごすこととなります。

 つきましては、次のようにしていただければと思います。

 教室に入らない保護者は、10時を目安に体育館に直接来て下さい。

 急なお願いなので、一緒に来校して、長い間、体育館で待っていただく

ことも可能です。

 お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

入学式に関する連絡

 新入生の保護者の方に連絡です。


○入学式に参加する保護者は2名以内でお願いします。

○1年生の教室に付きそう保護者は1名でお願いします。

○入学式当日は、体温の測定や健康観察をしっかり行い、

「新型コロナウイルス感染症予防のための健康観察カード」に

記入し、持参してください。

○熱、せき、喉の痛みなど、体調不良の場合は、必ず、電話で

連絡してください。この場合には、無理をせずに入学式への参

加はご遠慮ください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30