「新しい学校」の創造〜一人一人がリーダーとなって〜  自分で考え、行動し、未来に向けて、アップデートする学校

6/20 正副会長会「あいさつ運動」

生徒会の正副会長会の発案で、朝のあいさつ運動が再開しました。コロナ禍の様々な対応の中で2年以上休止していた活動です。朝の校門に爽やかなあいさつが飛び交いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 期末テスト終了

期末テストの3日目でした。テストが終わった今日の給食は、ごはん、牛乳、さわらの甘酢ソース、きんぴら、なめこ汁でした。テストが終わって「ホッと一息」の優しい給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 柔道場畳張替え工事(搬出)

柔道場の畳も設置から10年以上が経過し、傷みが目立ち始めました。そこで、子どもたちがケガをする前に対応しようと、本日から6月30日までの工期で傷んだ畳の張替工事を行います。
社会体育等でご利用の方々には、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 期末テスト1日目です その2

前の記事の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 期末テスト1日目です

期末テストの1日目です。写真は1年生の各教室、1時間目の様子です。今日の教科の最後の総復習に真剣です。がんばれ1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 夏季におけるマスクの着脱について

画像1 画像1
夏季におけるマスクの着脱について、感染症予防と熱中症予防両方の観点から対策を講じてまいります。保護者の皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
  ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="59465">0613夏季におけるマスクの着脱について</swa:ContentLink>

6/14 心臓検診(1年生)

心臓検診を行いました。心疾患の早期発見などにつなげ、子どもたちが健康で安全な生活が送れるようにするための検診です。毎年1年生を対象に実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 修学旅行のしおり完成!その2

前の記事の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 修学旅行のしおり完成!

3年生の修学旅行のしおりが概ね完成しました。今日の総合的な学習の時間に、みんなでファイルに綴じ込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 2年生「味方になりきるコミュニケーション講座」(社会とつながる学校)

2年生が、NPO法人日本ゲートキーパー協会『みんながゲートキーパープロジェクト』の「味方になりきるコミュニケーション講座」を受講しました。
詳しくはこちらをご覧ください。↓
<swa:ContentLink type="doc" item="59391">R402味方になりきるコミュニケーション講座</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9「少年の主張」学校代表選考会

「少年の主張」の学校代表選考会を行いました。各学年の代表となった生徒、合計6名が臨みました。社会や自分の課題に誠実に向き合い、自分の頭でじっくりと考え、堂々と主張することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 貧血検査(2年生の希望者)

貧血検査を行いました。思春期に多い鉄欠乏性貧血を早期に発見して適切な処置につなげることをねらいとする検査です。毎年2年生の希望者を対象に実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日もがんばっています!玉中生!

今日の放課後の部活動の様子です。どの部も3年生が中心になって、明るく、厳しく、寄り添って、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 からだのつくりを観察しよう(1年理科)

1年生の理科の授業です。イカを解剖しました。身近な動物の観察を行い、共通点や相違点があることを見いだして、動物の体の基本的なつくりを理解する学習です。みんな真剣!でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 3年生第2回実力テスト

3年生の実力テストです。今回で第2回目です。今日は修学旅行のワクワクをガマンして、テストに集中!です。がんばれ3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 中体連総体に向けて練習中!

午後のにわか雨のため、放課後の校庭は涼しい空気に包まれました。今日の部活動の様子です。夏の総合体育大会に向けて、各部とも練習に熱が入っています。がんばれ玉中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 教育実習が終わりました

前期の教育実習の最終日でした。教育実習に協力してくれた生徒の皆さん、大変ありがとうございました。皆さんのおかげで、実りある、充実した、かけがえのない教育実習3週間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 「少年の主張」3年生大会

3年生の「少年の主張」学年大会を行いました。3年生らしく素直で優しい、そして、大局的で本質的な力強い主張がたくさん発表されました。6月9日(木)に学校代表選考会、7月1日(金)に郡大会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 実習生の研究授業(2年4組)

今日は2年4組で教育実習生の研究授業をしました。英語の授業です。接続詞thatを使って、自分の意見や考えを伝える授業でした。生徒のみんなも大変よく頑張り、教育実習に協力してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 実習生の研究授業(1年3組)

1年3組で教育実習生の研究授業をしました。保健体育の授業で、スポーツへの多様な関わり方について考えました。生徒のみんなも大変よく頑張り、実習生を応援してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31