日本語教室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年11月29日(火)
日本語教室の授業の様子です。
先生と楽しそうに学習していました。

6年2組家庭科の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年11月29日(火)
6年2組の家庭科の授業の様子です。
食事のマナーについて、考えました。
皆さんは、食事のマナーについて、どれだけ知っていますか?

5年3組社会の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年11月29日(火)
自動車工業についての学習をしていました。
未来の自動車、どんな自動車が出てくるかな?
消費者の用途や環境など、未来の状況を考えていくことが大切ですね。
自動車工業にかかわる人々の努力や工夫から、未来の社会の状況が考えられたかな?

5年1組道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年11月29日(月)
5年1組の道徳の授業の様子です。
いのちを大切にするとはどういうことか?
をテーマに一人一人が教材としっかり向き合って考えていました。

4年1組 図工の作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年11月29日(月)
ソーラン節を踊っているときの絵が教室前の廊下に飾られていました。
みんなとっても上手に描けています。

3年1組国語の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年11月29日(月)
3年1組では、ことわざ・故事成語の学習をしていました。
辞書を使って、いろいろな言葉を調べています。

すき焼き給食

画像1 画像1
令和4年11月28日(月)
明日11月29日は「ぐんますき焼きの日」です。
そこで、今日、すき焼きが給食に出ました。
肉の脂のうまみのしみこんだ汁や野菜、とてもおいしかったです。

職場体験学習(玉村中学校)に中学生が来ています

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年11月28日(月)
職場体験学習に玉村中学校から、2名が体験に来ています。
6年生と3年生のクラスで体験しています。
将来、同じ職場で働くこともあるかな?

6年生卒業アルバム撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年11月28日(月)
卒業アルバムの撮影を行いました。
個人写真や授業風景、給食の様子などを撮影しました。
もうすぐ、卒業です。
6年間のまとめをしましょう!

6年2組 2学期の振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年11月28日(月)
6年2組では、2学期の振り返りを行っていました。
6年生にとっては、小学校生活があと4ヶ月になりました。
2学期を振り返るとともに、小学校生活6年間を振り返り、残りの4ヶ月をどう過ごそうかを考えてみましょう!

4年2組音楽の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年11月25日(金)
縦笛の演奏中です。
笛を吹いているときはマスクを外します。
子供のマスクをしていない顔が見られました。

6年1組図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年11月25日(金)
6年1組の図工の様子です。
自分でデザインを彫刻刀で削って、作成します。
卒業記念にできるようがんばろう!

人権について、考えてみよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年11月25日(金)
来週から、人権について考える週間になります。
人権って何でしょう?
中央小学校には、「おのれのほっせざるところ ひとにほどこすことなかれ」が階段の踊り場に掲示されています。
これは、「自分がされて嫌なことは、人にはしない」と言うことです。
中央小学校の児童の皆さんが、毎日「学校がたのしい」と思えるようにするために、自分にはどんなことができるかなを考えられるといいですね。

2年生の生活科でまちたんけん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年11月25日(金)
2年生が生活科の授業で町探検に出かけました。消防署や文化センター、児童館など、行き先を分けて、班ごとに探検しました。
保護者の皆様にもご協力いただきました。そのお陰で、一班に一人大人がついて行くことができたので、子供たちの安全も確保することができました。
今後とも、学校の教育活動への理解とご協力をよろしくお願いいたします。

落ち葉がいっぱいです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年11月25日(金)
ケヤキやメタコイヤなどの落葉樹の葉が校庭の南側の道路にもたくさん落ちています。定期的に掃除をしています(最近はほぼ毎日)が、あっという間に軽トラックの荷台がいっぱいになってしまいます。
ご近所の皆様には大変ご迷惑をおかけしていることと思いますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

校庭で音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年11月25日(金)
校庭で音楽集会を行いました。
人権週間に先立って「ありがとうの花」を手話で歌いました。

先生の勉強会

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年11月24日(木)
5時間目に1年2組で外国語活動の授業を行いました。
教育委員会の先生、前橋の小学校の先生、中央小学校の先生が参観しました。
子供たちは英語の学習を楽しみながら取り組んでいます。

5年3組の理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年11月24日(木)
5年3組の理科の授業の様子です。
物の溶け方の勉強をしていました。


1年1組図工の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年11月24日(木)
たくさんの箱を使って、作品をつくっています。
自分のイメージどおりに作れるかな?
ダイナミックな作品ができそうです。

6年1組家庭科の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年11月24日(木)
家庭科では、調理実習の準備をしているようです。
ジャーマンポテトが上手に作れるかな?
家庭でも挑戦してみてください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 事務処理日2 4時間授業

学校より

保健室より

学校だより

いじめ防止