メンター研修・全校「どうとく」始めました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◇5月2日(火)同世代の先生方がフリーディスカッションをしながら自己の教師力をUPさせる自主研修である「メンター研修」が始まりました。

◇5月8日(月)3年ぶりに全校の児童が体育館に集まりました。今年度から月に1回、朝学習の時間に全校「どうとく」を始めました。上陽小学校の子供たちや教職員みんなで道徳的な価値について一緒に考え、「未来を自分らしく生きる」ための一助になればと思っています。第一弾は「勇気」や「やる気」をもらえる言葉、『がんばれ』と『ドンマイ』です。
私たちの行動は、気持ちのありように大きく左右されます。この見えない力のことを非認知能力といいます。この力は、今より多様で混沌としているであろう未来において、解答の見えない課題を解決する原動力になる力であると思っています。

読み聞かせ始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
◇5月2日(火)
上陽小学校の朝のルーティーン「読み聞かせ」がスタートしました。
子供たちもワクワクしながら、読み聞かせボランティアの方の素敵な朗読に聞き入っています!
読み聞かせボランティアは「でんでん虫の会」と言います。
なんと25年以上も活動が続いているんですよ。

このたび、長年にわたって子供たちの読書活動を支えてきた「でんでん虫の会」の活動と本好きの子供たちになるように図書室の経営に携わってきた司書職員の方々の活動が認められ、「子供の読書活動優秀実践校」に上陽小学校が選ばれ、文部科学大臣表彰を受けました。

町の広報担当の方にも、取材していただきました。




ワクワク授業展開中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◇1年生「おひさまニコニコ」(図工)

◇4年生「白いぼうし」(国語)

◇5年生「カラオケEnglish」(英語) 

心を込めて1年生にプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(水)
◇1年生の各教室で2年生から6年生のお兄さん、お姉さんから素敵なプレゼントが手渡されました。

2年生・3年生の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◇2年生
国語の授業「春がいっぱい」
かたばみの葉っぱで10円玉がきれいになるかな?
ふしぎだな!!

◇3年生
音楽の授業
授業の「やくそく」をみんなで確認!

委員会活動・地域ボランティア・全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月17日(月)
5・6年生による委員会活動が始まりました。
学校のために頑張る高学年が頼もしいです。

4月18日(火)
地域の方々がプール西の側溝の草刈りをしてくださいました。
ありがとうございました。

6年生で国語・算数の「全国学力・学習状況調査」を実施しました。

1年生の交通安全指導・初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月10日(月)
交通事故に気をつけて、安全に登校できるようにおまわりさんからお話がありました。
信号機のきまりや飛び出しをしないことをみんなで約束しました。

4月13日(月)
小学校で初めての給食です。給食当番もがんばりました。
美味しい給食 「いただきま〜す。」

新任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日(金)
新しい友達との出会い。
新しい先生方との出会い。
上陽小の子供たちは、温かく、そして、やさしいまなざしで新学期をスタートしました!
「未来に向かって、自分らしく、夢を語ることができる学校」っていいね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31