「新しい学校」の創造〜一人一人がリーダーとなって〜  自分で考え、行動し、未来に向けて、アップデートする学校

5/25 全国食肉学校のベーコンをたっぷり使った具だくさんスープ

「今日は玉村町にあるお肉屋さんになるための学校「全国食肉学校」のベーコンをたっぷり使った具だくさんスープです。全国食肉学校は日本で唯一の公的な職業能力開発校でお肉屋さんを目指している人たちが日々勉強をしています。このベーコンはスーパーなどで売られているベーコンより長い時間をかけて熟成させています。噛めば噛むほどおいしいベーコンです。しっかり食べて午後も元気に頑張りましょう。」
(お昼の放送「おいしいおはなし」より)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 放課後の部活動です 2

前の記事の続きです。
写真は、野球部、バレーボール部、体操部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 放課後の部活動です

今日の放課後の部活動です。1年生も加わった新体制が軌道に乗ってきました。春季県大会、夏の総体、各種コンクール等に向けてがんばってます。
写真は、卓球部、剣道部、ソフトテニス部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 群馬大学と連携して授業づくり

群馬大学教職大学院の先生に玉中の授業を観ていただきました。
よりよい授業づくりに向けて、生徒のみんなも一生懸命に協力してくれました。
写真は2年3組の理科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

/24 教育実習の先生、頑張ってます!

5月15日(月)から始まった教育実習が、実習期間3週間の中盤に入ってきました。
実習の先生の授業も始まりました。
2人の実習生も生徒の皆さんも大変よく頑張っています。
写真は3年1・2組の保体と2年5組の数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 教育DX推進アシスタント

ICTの知識や技術の豊富な専門スタッフ「教育DX推進アシスタント」が県から派遣されました。
タブレットを使った美術の授業のサポートなど、たくさんの業務を補助していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 心のSOSの出し方・受け止め方

スクールカウンセラーを講師に特別授業を行いました。
悩みを抱えたときに助けを求めること ができるようにする、また、それを受け止めることができるようにする。
1年生5クラスが受講しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 生活アンケート

朝の時間に「生活アンケート」をしました。およそ月に1回、期間をそろえて全学級で実施しています。
生徒一人一人の困っていることや悩んでいることの早期発見・早期解決につなげる取組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 玉中を彩る花々

校舎の中を彩る花々です。
職員の有志が時間を見つけてそっと生けています。
玉中生の学校生活に潤いと安らぎを添えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22「学校訪問」の日でした

中部教育事務所と玉村町教育委員会の皆さんに学校の様子を見ていただきました。
真剣に授業に臨む玉中生の姿に、皆さんとても感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 感性豊かな文化の担い手を育てる(社会とつながる学校)

群馬交響楽団の皆さんにお越しいただき「楽器セミナー」を開催しました。
※詳しくはこちらをご覧ください。→R501群馬交響楽団
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 3年生の授業参観と保護者会

3年生の授業参観と保護者会を行いました。
はじける笑顔と素直な眼差しの3年生です。
今日はそんな3年生の姿を保護者の皆さまにたくさんご覧いただくことができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 修学旅行の班別行動計画(3年生)2

前の記事の続きです。
写真は、3階の様子と3年3組、4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 修学旅行の班別行動計画(3年生)

3年生の6時間目です。3年生の各教室で修学旅行の班別行動の計画を考えました。
写真は、3階の様子と3年1組、2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 生徒玄関のプランター

生徒玄関のプランターです。春の花がまだまだ元気に咲き誇っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 内科検診(2年生)

内科検診を行いました。疾病や異常等の早期発見などにつなげ、子どもたちが健康で安全な生活が送れるようにするための検診です。毎年全学年を対象に実施しています。
今日は2年生、5/24に3年生、5/31に1年生の検診をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 保健体育の授業

保健体育の授業は、器械運動、陸上競技、水泳、ダンス、武道などの内容を学年ごとに取り上げてカリキュラムをつくり、3年間を見通して計画的に実施します。
写真は今日の4時間目、2年生の球技(バスケットボール)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 2年生の授業参観と保護者会

2年生の授業参観と保護者会を行いました。
玉中2年生。いつも素直でさわやかな笑顔でがんばっています。
今日はそんな2年生の姿を保護者の皆さまにたくさんご覧いただくことができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 春の全国交通安全運動

春の全国交通安全運動です。期間は5月11日から5月20日の10日間です。
自転車通学に慣れてくるこの時期は、登下校中の自転車事故が増えてしまう傾向があります。
安全は命を守る第一歩。安全な登下校に努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 教育実習が始まりました

前期の教育実習が始まりました。
教生の先生は2人で、教科は数学と保健体育です。
2年3組と1年1組に配属です。
これから3週間、一緒にがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31