さぁ!臨海学校へ行こう!(5年生)

5年生の臨海学校の学習が始まりました。
今日は地域交流スペースで、映像を見ながら臨海学校の概要を勉強しました。
青い海、水平線に沈む夕陽、大きなお風呂、夕食のカレーライス‥‥。
楽しみいっぱい、ドキドキワクワクの臨海学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき集会

校医の歯科の先生をお招きして「歯みがき集会」を開きました。
先生は、玉小の歯科検診をして気がついたことや正しい歯の磨き方などを分かりやすくお話しして下さいました。
今日の給食後の歯みがきから、早速実践してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「玉小!歯と口の健康作品展」開催中!

もうすぐ「歯と口の健康週間」です。
歯と口の健康に関する玉小の子どもたちの作品(ポスターと標語)を保健室の前に展示しています。
元気いっぱい大きく開いた口、頑丈な歯が並ぶ様子などが爽やかに描かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お米作りの第一歩「籾まき」3年生

3年生が「籾まき」をしました。
1年かけて学習する米作りの第一歩です。
地域の方に一つ一つ教えていただきながら、3年生みんなで楽しくまきました。 
 これから始まるお米作りの学習では、たくさんの地域の方にお世話になります。
玉小3年生をどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税の意義と役割(租税教室・6年生)

伊勢崎税務署管内租税教育推進協議会では、次の時代を担う子どもたちが税の意義や役割を正しく理解できるよう、
「租税教室」を開催しています。
玉村小学校も講師の先生をお招きし、6年生が税の勉強をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おはようございます!」児童会あいさつ運動2nd

児童会の代表委員会による朝の「あいさつ運動」です。
初夏の爽やかな空気に包まれた校門に、
玉小の子どもたちののびのびとしたあいさつが響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ(4年生の図工)

4年生は、図工でコロコロガーレに取り組んでいます。
ビー玉をどのように転がすか考えて仕掛けを作ります。
まっすぐ転がる道、くねくねの道。
ワクワクするコースにしていきます。
アイディアをどんどん入れていきましょう。
素敵なコースが次々にできていきます。
早くみんなで遊びたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん!1年生

1年生が学校探検をしました。
理科室ってどこだっけ? 次は音楽室だね! 体育館にはピアノがあるよ!
学校を探検する活動を通して、
学校の施設や学校生活を支えている人について考え、
自分との関わりに気づき、
楽しく安心して遊んだり生活をしたりすることができるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール設備、稼働開始!濾過器始動!

プール設備の専門業者さんに、プールの様々な設備を最終点検してもらいました。
濾過器の電源をスイッチオン!
本格的な稼働を始めました。
「プールびらき」は明日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!」あいさつ運動

児童会の代表委員会による朝の「あいさつ運動」が始まりました。
小雨がポツポツ、空気はジメジメの朝でしたが、
元気で爽やかなあいさつで一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は5年生!プール清掃

今日は5年生がプールを掃除しました。
プールサイド、シャワー、トイレ、更衣室などを集中的に掃除して、玉小のプールがすみずみまでピカピカになりました。
みんな明るい笑顔で、楽しく、真剣に取り組みました。
がんばってます!5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のプール清掃

夏の水泳の授業に向けて、6年生がプールを掃除しました。
底に溜まった泥や砂利、落ち葉やゴミをていねいに取り除いて、ブラシで磨きました。
みんなで協力をして、大変立派な仕事ぶりでした。
がんばってます!6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員のみなさま「ありがとうございました!」

学校評議員会を開催しました。
区長さん、主任児童委員さん、地域や保護者の代表の方たちにお集まりいただきました。
これからの玉村小学校について、コロナ後の学校の在り方について、様々なご意見をいただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育集会は「サーキット」

朝の体育集会でサーキットをしました。
大校庭、小校庭に用意したコースを音楽に合わせて回ります。
跳んだり、投げたり、走ったり。
子どもたちが楽しみながら運動に取り組み、自らの体力を向上させることができるように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉村町教職員全体研修会

玉村町教職員全体研修会に参加しました。
玉小の図書室からオンラインで参加しました。
講師は中山芳一先生、テーマは「教師のための『非認知能力』の育て方」。
個人の努力に頼るのではなく組織として実現する。
今後の学校づくりに生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔いっぱい花いっぱい「児童集会」

代表委員が中心になってテレビ放送による児童集会をしました。
「あいさつ運動」と「スマイルフラワー運動」への協力について、みんなに呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テーマは「自分事」

月曜日、子どもたちが下校したあとは、職員会議や教職員の研修をしています。
この日は、「学びを『自分事』にするために」というテーマで研修しました。
町の教育委員会から指導主事の先生を招き、これからの学習指導・生活指導などの在り方を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

太鼓・お囃子鑑賞会

祇園祭に向けて「太鼓・お囃子」に取り組んでいる皆さんのご協力をいただき、授業前の朝の時間に演奏を披露していただきました。
トントコ、トントコ、ドン、ドン、ドン‥‥と、リズミカルな音色が体育館いっぱいに響きました。
お伽噺の中の秘密のパレードに迷い込んだような朝の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞いて、考えを深めよう(6年国語)

6年生の国語の授業です。
ねらいは「インタビューをして、自分の考えと比べながら聞こう」です。
写真は、校長室にインタビューに来た6年生たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおのたねをまこう(1年生活科)

これから育てるアサガオの種との出会いの授業です。
「目で見る」「手で触る」「においをかぐ」などしながら子どもなりの視点で生命や成長を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30