3月9日(火) 「朝トク」の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
★毎週の恒例、火曜日の朝は「朝トク」の時間です。中学年をのぞいてみました。3の2はモチモチの木のプリントに取り組んでいました。4の1では、キャリパスポート※のファイリングの準備を始めるところでした。

※キャリアパスポート…文部科学省事業の1つ。Q&Aより
目的:小学校から高等学校を通じて、児童生徒が、自らの学習状況やキャリア形成を見通したり、振り返ったりして、自己評価を行うとともに、主体的に学びに向かう力を育み、自己実現につなぐもの。教師にとっては、その記述をもとに対話的にかかわることによって、児童生徒の成長を促し系統的な指導をするもの。

3月8日(月) ロコモ体操 + 玉小っ子42号配布

★週明け月曜日の朝の恒例「ロコモ体操」。今日は2年生のクラスをのぞいてみました。みんなしっかりとストレッチに取り組んでいましたね。途中チャイムで音が途切れましたが、ちゃんと続けられましたよ。素晴らしい。2年生もいよいよ3年生ですね。北校舎での生活が始まりますよ〜。残りの2年生をしっかりとやってくださいね。

★玉小っ子42号配布しましたので、誌面をご確認ください。

 玉小っ子 No.42(0308)

画像1 画像1 画像2 画像2

3月5日(金) 全校朝礼+賞状授与

画像1 画像1 画像2 画像2
★今年度最後の全校朝礼を校庭で行いました。「成長の実感と次につなぐ」について話しました。話の後は、賞状授与でした。「税に関する絵葉書コンクール」「全国児童画コンクール」「理科自由研究」で受賞入賞した頑張った子達に渡しました。

★校長先生の話「自分の成長の実感と次につなぐこと」

 この間の6年生を送る会や学習参観日では、みんな素晴らしい発表をしてくれましたね。校長先生はとても感動しました。学年や学級、1人1人がしっかりとできましたね。
毎年、校長先生は、皆さんに「自分の腕を磨こう」とか、「成長を感じよう」とか、話をしてきました。この1年間、自分の腕を磨けましたか?4月からどれだけ自分が成長したか実感していますか? 6年生を送る会での発表は、素晴らしい成長の現れだと校長先生は思います。発表が終わって「やったー」「ドキドキした〜」などなど、いろいろと自分なりに感じたのではないですか。それが、やり遂げたことの実感ができた証拠ですよ。自分の体で言えば、身長や体重も増えているし、体力もついているはず。勉強だって、色々なことが分かるように、できるようになっていると思います。自分自身のいろいろな所でしっかりと成長していることがたくさんある思いますよ。皆さん感じていますか。
 ちょうど今、「自分の成長を実感する時」なのです。この学年での自分の成長は何なのかをきちんと確かめて下さい。ただし、感じただけではダメです。大事なのは、「自分の成長を次につなげる」ことです。
 では、「つなぐこと」は、中途半端では駄目ですね。勉強でも運動でも生活でも、まだできないところや分からないところがあれば、それを春休み中に解決し、できるように分かるようにしてから、新しい学年、中学へつなぐことが大事なんです。春休みに何もしないでいると後悔しますよ。だからこそ、できるようにしてから、つなげましょう。つなぐものは無いよって人はいないと思います。何をつなぐのか、しっかりと決めて、実行してくださいね。校長先生からの春休みの宿題にしておきますから、必ずやっておいて下さい。約束ですよ。
 最後に、新型コロナで大変だったにもかかわらず、皆さんが頑張って玉小に来られたことに「ありがとう」って言いたいです。子ども達の仕事は「元気に学校に来て勉強や運動などをしっかりすること」。1日も休まず来られた子、病気等で休んでしまった子はそれぞれいますが、この一年、友達や先生と過ごしたこと、いろんな勉強や活動したこと、毎日の給食や掃除、休み時間などなど、振り返ってみて下さい。いろいろな成長を実感できると思いますよ。そして、4月にしっかりとつなげてくださいね。

3月4日(木) 6年生学習参観、コサージュ制作、学年懇談(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■学習参観の最後は6年生です。送る会で発表した2組「夜に駆ける」1組「ピースサイン」の素晴らしい合奏を披露してくれました。続けて、保護者の皆さんに向けて感謝のメッセージを伝えました。なんと、発表の振り返りを保護者の皆さんも巻き込んで行いました。さすが6年生ですね。お母さん方もしっかりと感想を話してくださいました。ありがとうございます。後半は、卒業式の胸飾りとして毎年つくっているコサージュを親子で制作しました。例年ですと多目的室などの教室を使ってぎゅうぎゅうの状態でつくっていましたが、新型コロナ対策で広い体育館で間隔をとって行いました。親子で協力しながらみなさん真剣につくっていましたね。きれいなコサージュが完成しました。講師の歌代さんにも感謝です。6年生の子ども達と保護者の皆さんにも感謝です。

3月4日(木) 6年生学習参観、コサージュ制作、学年懇談(その2)

■コサージュづくりの後は学年懇談会をそのまま体育館で実施しました。1年のまとめやら卒業式など今後の連絡が各担任よりされたと思います。参加された6年生の保護者の皆さんに感謝です。合奏やコサージュづくりを頑張った6年生達にも感謝です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月3日(水) 1年生学習参観・学級懇談 その2

★各学級の班発表のダイジェストです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月3日(水) 1年生学習参観・学級懇談 その1

★先週2番手は1年生です。可愛らしい演技で好評だった「劇・はだかの王様」を見ていただきました。しっかりと歌や台詞を覚えて立派に演技ができるようになるのです。毎日の学習力とともに表現力も凄い成長ですね。後半はクラス毎にでできるようになったことを班で発表。跳び箱や縄跳び、計算や漢字、竹とんぼやお手玉、楽器演奏、長縄などなど。進行係も頑張りましたね。成長した姿を実感できたかと思います。次年度の学級役員さんを決めてから、各学級で懇談会。担任より1年間のまとめの話があったかと思います。新型コロナで大変でしたが、たくさんの参観に感謝しております。1年生も頑張りましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月3日(水) 体育集会(リズムダンス3回目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★今日はひな祭りですね。給食でもひな祭りにちなんだメニューだ出ますよ。さて、今日の体育集会もリズムダンスを元気に踊りました。これまでの動きを振り返って最初から最後まで通しで踊りました。エンディングの動きがもう一歩だったので、そこを練習してもう一度。なかなか上手になってきましたね。かけ声にもチャレンジしてみました。でも、そろえて踊ることが目的ではありませんよね。1人1人が楽しく体全身を使って元気に踊ることが大事です。

3月2日(火) 2年生学習参観・学級懇談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■今週は2年生から学習参観・学年学級懇談会がスタート。体育館で「民話劇・ききみみずきん」の演技と体育集会で頑張った「縄跳び(ドラえもんの曲」「リズムダンス」を見ていただきました。低学年の中で、お兄さんお姉さんになった2年生達です。子ども達1人1人の成長を感じてくれたと思います。その後は、体育館で来年度の学年委員さんを決めていただいてから、各学級での学級懇談会へ。各担任より1年間のまとめの話があったかと思います。たくさんの保護者の皆さんの参観に感謝です。2年生の子ども達も頑張りましたね。

3月2日(火) 朝トク(1年生)

★とうとう3月になってしまいました。朝学習「朝トク」の時間も残り数回です。卒業式練習で最終までできないかもしれません。さて、「自己の学び」は、最初のうちは与えられて始めることで良いのかもしれませんが、だんだん、自分でやることを探して取り組むようになることが大事です。昔は「自主勉強」、今や「自学」と言う風に、「学び」を「自発的に」行い、「学ぶ力」を高める(磨いていく)ようになっています。「朝トク」も来年度になって新たな取り組みにチャレンジするようになるかもしれませんね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月1日(月) 玉小っ子41号配布

★玉小っ子41号を本日配布しましたので誌面をご確認ください。画像はありませんが、今朝も各学級では「ロコモ体操」に取り組みました。

 玉小っ子 No.41(0301)

【お詫び】玉小っ子41号の読み聞かせの記事で「最終回」と記載がありますが、校長が勘違いしてしまいました。大変申し訳ありません。3月もまだ3回あります。18日が最終となります。よろしくお願いします。


3月1日(月) 公開した動画について

★先週末にお知らせしたYouTubeへの6年生を送る会動画の公開ですが、5年生の動画でブロックがかかってしましました。別の閲覧方法の案内を配布しますのでご確認ください。お手数をおかけしますがよろしくお願いします。

2月26日(金) 3年生学習参観、お米づくり調べ発表、羽鳥さん感謝の会、懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■この週の最後の学習参観は3年生。ボディーパフォーマンスを元気に披露し、お米作りについて1人1人が調べたことを発表。最後は、お米作りで大変お世話になった羽鳥さんへの感謝の会を開きました。代表の児童が感謝のお手紙を読んで、全員の手紙を羽鳥さんに渡しました。その後は、音楽室と地域交流スペースにわかれて学級懇談。新役員さんを紹介したり1年のまとめをしたりしました。3年生も多くの保護者の皆さんの参加に感謝いたします。3年生達もしっかりと演技に発表に羽鳥さんへの感謝の伝達に頑張りましたね。

2月26日(金) 児童集会(最終)全校放送

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★委員会活動のまとめとして各委員長さんから活動のまとめや来年度へのアピールを全校放送で行いました。録画では無くて「生放送」でした。司会進行インタビューを務めた代表委員の皆さんをはじめ、各委員会の委員長さんも立派でしたね。新学期からは現4年生が委員会活動に加わります。しっかりとした玉小の自治的活動を頑張って欲しいですね。

「6年生を送る会」の動画配信について

★6年生を送る会の各学年の発表の動画をデーター処理して軽くしましたが、玉小のホームページ(町サーバー)では保存容量が足らないためにアップロードできませんでした。
⇒そこで、ご家庭もご覧いただけるように今回の動画ファイルについては、YouTubeに限定公開でアップしましたので、明日配布するお便りのアドレスにアクセスしてご覧ください。画像処理の関係で画面は荒くなっていますのでご了承ください。

2月25日(木) 4年生学習参観、2分の1成人式、学級懇談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★学習参観・学年学級懇談会の2番手は4年生です。「音楽物語・ごんぎつね」を見ていただきました。ごんや兵十の思いがよく現れた、心に染み渡るきれいな歌声や台詞がとても素晴らしかったです。4年生の大きな成長を感じてくれたと思います。後半は、ちょうど10歳と言うことで、1/2成人式を毎年しています。子ども達1人1人の思いや伝えたいことがしっかりと発表されました。立派でしたね。最後には各担任より1年間のまとめの話があったかと思います。たくさんの保護者の皆さんの参観に感謝です。4年生達も頑張りましたね。

2月25日(木) 読み聞かせ(最終回)

■2学期途中からスタートして中学年以上の子ども達には実施できませんでしたが、低学年の子ども達にはたくさんの本の読み聞かせをしていただきました。本当にありがとうございました。来年度も子ども達のために読み聞かせをしてくださるボランティアのみなさんのお力添えを大いに期待しています。玉小の子ども達のために今後ともどうぞよろしくお願いします。
■読み聞かせボランティアをやってみたい方は、代表の冨澤さんにおつなぎしますので、学校まで連絡をお願いします。お待ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月24日(水) 5年生学習参観、学年学級懇談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■この週から、1年間の総まとめの「学習参観(6年生を送る会の発表見学)・学年学級懇談会」が始まりました。一番最初は5年生です。「Jumping Stationー継承ー」を見ていただきました。時間をかけて練習してきた成果や子ども達の成長を感じてくれたと思います。また、体育館の6年生を送る会の飾り付けの頑張りもよ〜くわかっていただけたかと…。懇談会では、はじめに新井主任の挨拶と話でスタート。既に決まっている来年度の学年委員さんの紹介もありました。早く決めていただきありがとうございます。その後は、学級に分かれて各担任より1年間のまとめの話があったかと思います。たくさんの保護者の皆さんの参観に感謝です。5年生のみんなも発表を頑張りました。

2月24日(水) 体育集会 リズムダンス2回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★体育集会でのリズムダンスも2回目となり、ほぼ全ての踊りがレクチャーされました。体育委員の子達もお手本で頑張りました。楽しく体を動かすことはみんな大好きです。是非、家庭でもコロナで運動不足にならないようリズムダンスに取り組んでみてください。今度の保健だよりで体育主任が苦労して描いた踊り方の説明を載せます。見ながら子ども達と一緒に踊ってみてください。

学校評価&学校関係者(評議員)意見

■本日配布した学校通信にも簡易版を掲載しました。詳細版として今年度の学校評価の結果がまとまりましたので公開します。学校評価の1回目と2回目の総合評価と学校関係者(評議員)の意見を記入したものです。以下のリンクをクリックしてください。PDFデータで文字が小さく読み辛いことご了承ください。

 R2 学校評価のまとめ

 R2 学校評価のまとめ+学校関係者の意見

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 生活環境委員会引き継ぎ15:30 多目的室  玉ステ
3/10 玉ステ
3/11 委員会活動(最終)PTA監査15:00校長室  玉ステ
3/12 玉ステ

学校より

学校だより

教育委員会より