12月22日(月) 冬休み前の「朝礼」

画像1 画像1 画像2 画像2
朝行事で、冬休みの直前の朝礼を行いました。
児童たちの図工や書道、チャレンジ25やバットからっぽ(給食の完食)運動などの表彰のあと、校長先生からお話がありました。
1つ目は、明日から始まる冬休みに、プレゼントやお年玉をもらえる機会があるけれど、それは大人が児童のがんばりを認めてくれた証だから、感謝の気持ちを忘れず、来年も抱負を立ててがんばりましょうということ。
2つ目は、時間が自由になる冬休み、友達の家に遊びに行くときには、相手の家の都合や時間をよく考えて遊ぶように、ということでした。

配られた連絡カードには、反省や自己評価、単元テストの成績などが書かれています。『来年もがんばれよ!』だけでなく、何をどのようにがんばればいいのか、ご家族で話し合ってみてください。

12月17日(水)  移動音楽教室(玉村町文化センター)

画像1 画像1 画像2 画像2
4・5・6年の全児童が、3年に1度行われる群馬交響楽団のオーケストラ演奏を聴きに、徒歩で出かけました。冷たく頬を刺すような強風の中、会場の玉村町文化センターに到着すると、南小・玉小の児童たちも集まっていて、期待と興奮のためか、大ホール内は寒さも忘れる熱気に包まれていました。
今年は、クラシックの名曲の中から、「くるみ割り人形」のような舞踏曲が選曲されていて、予習のため昼の放送として流していた音とは違うダイナミックな生演奏にしばらくの間身をゆだねて楽しんできました。

12月4日(木)  第2回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『インフルエンザを予防しよう』というタイムリーな取り組みで学校保健委員会を行いました。児童保健委員たちの考えた「インフルエンザの予防法」や「インフルエンザ予防のためのレシピ」の発表の後、「手洗いについて」の実験をしました。
汚れの代わりのチェッカー用ハンドクリームを手に塗り、その後しっかり手洗いをして紫外線を発生する試験器に手をかざすと、洗い残しの部分が白く光ります。
普段の手洗いが雑で、どういうところに洗い残しがあるのか。児童保健委員が実験をレポートしました。
参加してくださった、学校薬剤師や学校栄養士、食生活改善推進員の方からご指導や感想をいただいて第2回目の学校保健委員会を閉じました。

12月3日(水)  12月朝礼(人権朝礼)

画像1 画像1 画像2 画像2
人権週間の取り組みの一環として、「人権朝礼」を行いました。

各方面で児童たちが活躍してくれるので最初に表彰をおこないました。校長先生に表彰される児童は少し恥ずかしそうですが、誇らしげです。全校児童から惜しみない拍手がおくられました。

校長先生からは、人権週間にちなみ、『優しい心を鍛えましょう』というお話をしていただきました。『優しい心』を発揮するためには、少しの勇気やちょっとした慣れも必要です。
ご家庭でも、児童が『人権』についてどう考えているか、話題にしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31