平成28年12月9日(金) 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、低学年と高学年の8クラスで「朝の読み聞かせ」をやっていただきました。

児童たちは本当に「読み聞かせ」が大好きです。
聞いているだけで、読んだ気持ちになれるとか、気づかなかった分野の本と出会えるとか、友だちと共通の話題が持てるとか利点をあげてくれます。
「学校評価」では、ここ数年『家読(うちどく)が見られない』と回答されています。本との出会いを家庭読書に繋げてほしいものです。

平成28年12月7日(水) 12月(人権)朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
冬の寒気で冷えてきた体育館で、12月の朝礼を行いました。

12月4日(日)から10日(日)までの1週間を『人権週間』と呼びます。
本校でも、学級活動や道徳、音楽集会などで人権の大切さを学んでいます。
今日は、校長先生から『見て見ないふりをしないこと』『勇気を出して行動すること』というお話をしていただきました。
残念なことですが、児童同士で「悪口を言い合う」「強い口調で文句を言う」などの行動はよく見られます。そうした行動を見た時、「本当の勇気」が問われます。

読書感想文、「良い歯の学級」などの表彰もおこないました。



平成28年12月5日(月) 『サケの稚魚を育ててみませんか』

画像1 画像1 画像2 画像2
玉村町の社会教育委員会から「サケの卵」が届けられました。

サケの卵=イクラ ですが、有精卵なので、すでに中に眼ができています。10度前後の冷たい水の中に入れておくと数日で孵化することでしょう。
 明日の20分休みから、希望する児童たちに配付します。家で育ててみたい児童には、ふたの閉まる小瓶を用意させてください。 
 ご家庭では、サケの稚魚を育てる小さな水槽とくみおきの水のご用意をお願いします。
 うまく育てられれば、利根川に返す放流会にご参加ください。

第2回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
『未成年のたばこ、薬物専用はダメ!ゼッタイ!〜断る勇気を持とう〜』

今年2回目の学校保健委員会は、6年生の児童を交え、学校医さん、薬剤師さん、更生保護女性会の方々、栄養教諭にも参加していただき実施しました。また、3日間の職場体験の中学生にも参加してもらいました。

児童の保健美化委員から、『タバコの害』についてのプレゼンを聞いた後、耳鼻科校医さんから「6年生の子どもたちへの健康メッセージ」をいただきました。大人でも、喫煙者の耳鼻科疾患は治りにくいとのことでした。
中学生も交えたロールプレイでは、タバコや危険薬物を勧める役と断る役に分かれ、熱心な勧誘を無視するか強く拒絶する姿勢を見せることを学びました。
薬剤師・栄養教諭からも適切なアドバイスをしていただき、最後に更正保護会の方から、薬物禁止の啓発グッズをいただき、会を終了しました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始め休業日