平成28年2月3日(水) 2月朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の月例朝礼を行いました。

玉村町の一部の小学校では、インフルエンザによる閉鎖措置が執られているところも出始めました。お陰様で、本校は欠席者数も少ないそうです。寒さもピークとなる2月です。生活習慣を整えて、手洗い・うがい、元気に運動、服装での体温管理に気をつけて第4ステージで「かがやき」ましょう。
チャレンジ25のパーフェクト賞を3人の児童が受賞しました。低学年の児童たちも伸びてきています。


1月20日(水) また雪が降ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
18日の大雪で休校となって、昨日はうって変わって晴天。本日も朝は日差しも出て大丈夫かと思っていましたが、とうとう雪雲に覆われ、大粒の雪が降ってきました。どの程度降るかはまだ様子見です。

平成27年12月16日(水) 演劇教室「泣いた赤おに」「走れメロス」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
劇団め組に来ていただき、3年に1度の演劇教室を開催しました。

低学年には「泣いた赤おに」、高学年には「走れメロス」と午前中に2回の公演をお願いしました。子ども達にはよく知られたストーリーですが、効果音や照明もついた本格的な演劇に眼も心も引き込まれて、集中して観劇することができました。
劇中の台詞や衣裳のこと、役者さんのことなど、帰宅の時間の友だちとの話題となっていたようでした。

平成27年12月11日(金)  「人権の木」の並木道ができました。

画像1 画像1 画像2 画像2
「人権週間」で各学級が取り組んだ『人権の木』が廊下や学年スペースに並んでいます。

「クラスの○○さんは、いつもそうじをがんばっています」「○○さんは、休み時間になると必ず遊びに誘ってくれます」「給食係の○○君は、みんな平等になるようにおかずを配ってくれます」・・・・などが1枚1枚の葉っぱに書かれた「人権の木」が完成しました。
子ども達同士、日々の様子を、本当によく見ています。口に出して言うのは少し気恥ずかしいことも、こうして書かれているとうれしい気がします。

平成27年12月4日(金) 玉村町幼小中授業交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
本校を会場校として、玉村管内の先生方が集まり、授業交流会を行っています。

学校間の交流促進と連携強化を図るため、例年、「授業交流会」を行っています。今年は本校が会場となり、各学級の授業を公開したり、研修について報告をします。
児童は、5校時の終了後、下校となります。

平成27年11月26日(木)  中学生の職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
玉中から2名の生徒が、職場体験に来ています。

後期も中学生が職場体験学習として本校に来てくれました。配属された3年生と6年生は大喜びです。授業でサポートしてもらえたり、休み時間に一緒に遊んでもらったり、中学校の情報を教えてもらったりできるからでしょう。少しの年齢差しかないのですが、児童たちにとっては触れあいやすい大人の1人なのでしよう。

平成27年11月13日(金)  避難訓練(地震による火災発生を想定)

画像1 画像1 画像2 画像2
第3校時に地震による火災を想定とした避難訓練をしました。

今日は、玉村消防署から職員の方にお越しいただき、避難訓練の様子を見ていただきました。今年度も4回目の訓練ですが、火災時の煙を吸い込まないよう「ハンカチ等で口鼻を押さえ、低い姿勢で避難すること」「火災はいつどこで起きるか分からないので、家庭でもよく相談しておくこと」などを指導していただきました。
これからの季節、手洗い等の衛生面からだけで無く、安全の観点からも「ハンカチの持参」をお願いします。

平成27年10月22日(木)  運動集会 持久力向上の取組

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭を低中高学年の3コースに分けて、持久力向上のための取組を始めました。

11月を持久力向上月間と位置づけ、火曜と金曜の20分休みを使って、それぞれの児童が立てた自分の目標に向けて、日々距離を重ねます。今日は、コースの確認と準備運動に時間を掛けて取組へのスタートを切りました。

平成27年10月20日(火)   秋の登校観察

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日と20日の両日、朝の登校観察を行いました。

学校周辺の交差点で、職員による登校観察を行いました。
道路横断の状況、旗振りの方へのあいさつ、両手をふさがない持ち物、服装など、おおむね適正でした。出勤時で自動車の通行が多く、路上駐車を避ける車が児童の通行帯(グリーンベルト)に侵入するなどの課題も見つかりました。

平成27年10月19日(月)  教育実習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から約3週間、3人の大学生が教育実習を行います。

教師の免許を取る要件の1つに、学校現場での教育実習があります。
児童生徒の実態、現場教師の学習指導や児童生徒への対応、諸行事の準備など大学の机上では学べないことを体験を通して学習します。そして、担当の先生の指導のもと、実際に数時間の授業もやってもらいます。
児童たちにとっても、若い先生との交流の機会は楽しみなようです。

平成27年10月13日(火)  陸上記録会選手ユニフォーム

画像1 画像1 画像2 画像2
秋季休業日ではありますが、16日に向けての陸上種目練習と選手ユニフォームの配付をしました。

50人ほどの選手が集まり、午前中、体育館と校庭で汗を流しました。ユニフォーム代わりとなるTシャツも配付され、一段と気分が盛り上がってきました。今年は蛍光のイエローのTシャツで、伊勢崎の広い陸上競技場でも、本校の児童たちの活躍の様子がよくわかることでしょう。

5年 理科学習「利根川の観察」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1組児童が、理科の学習として利根川の観察に行きました。

利根川の川原で、「流れる水のはたらき」を学習してきました。堤防の様子や外側のテトラポット、川原の石など、川原に下りて見たことの無い児童もいて、めずらしそうに観察していました。
途中、稲の生長の確認をしたり、民家の庭の柿の実を見たり、学期末のテストもほぼ終わった時期の憩いのひとときになったようです。

平成27年10月5日(月)  学期末に向けて追い込みです。

画像1 画像1 画像2 画像2
今週末の前期終業式を前に、評価テストが追い込みです。

「今日は、テストプリン2枚やったよ」「鉄棒のテストで始めて前回りができたぜ」「テストに向けて自主学習(CU学習)をしてきたよ」「あ〜、とにかく疲れた」などと児童玄関でしゃべる声が聞こえます。児童も先生方も大変そうです。
ここを乗り越えると、きっと達成感や満足感が得られることでしょう。
ご家庭での励ましもお願いします。

平成27年9月26日(土)  運動会開催 開会式の準備中

画像1 画像1 画像2 画像2
絶好の秋晴れとはいきませんが、予定通りに運動会を実施します。

昨日までの雨で校庭の土は緩くなってはいますが、朝早くからPTAの役員さん達にも手伝っていただき整地ができました。児童の係もがんばって用具などを運んでいます。
入場行進は、定刻の午前8時45分にできそうです。

平成27年9月3日(木)  放課後イベント(カヌー体験教室)

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後学習支援の一環として「カヌー体験教室」実施しました。

四年目となった「カヌー体験教室」です。今年も玉村町カヌークラブのみなさんにお世話になり、楽しい体験をさせていただけました。終わった後に『カヌークラブに入りたい』と申し出る児童も現れ、体験した児童たちの心に残る行事になったんだなぁ。と感激しました。のべ150人を超えた体験者の中から、生涯体育として長く続けてくれる大人になってくれることを期待しています。


平成27年8月31日(月) 「陸上記録会に向けての練習会」始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
走・跳・投などの基本的な体力強化を目指した練習会を始めました。

4年生以上の希望者を対象とした練習会に多くの児童が参加してくれました。10月16日(金)の郡陸上記録会に向けての練習と謳ってはいますが、「運動会で速く走りたい」「赤組のリレー選手になりたい」「ソフトボールをやっているので投げる力を高めたい」など、参加の動機は様々です。苦しく痛いだけの練習とは違い、楽しい取組の中で笑顔を見せながら体力を高めているようです。

平成27年8月22日(土) 避難所開設訓練・PTA親子作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年夏休みに行われる災害発生時のための『避難所開設訓練』と「PTA親子作業」を行いました。

雨は上がったものの蒸し暑く、少し動いただけでも汗のにじむ天候でしたが、保護者・児童、250名を上回る参加者で避難所開設訓練が行われました。毎年行っていることもあり、受付から名簿の作成、地区ごとの整列まで円滑に行うことができました。
その後、地区別に分担を決めて校地の除草作業など清掃活動をやっていただきました。

平成27年7月17日(金) 朝礼(夏休み直前)

画像1 画像1 画像2 画像2
「夏休み」を直前にして、休みの過ごし方等のお話を朝礼で行いました。

2学期制の本校では『夏休み』は、第2ステージ「のばそう」の一環となります。それぞれの児童が長期休業の「めあて」や「計画」を持って夏休みを過ごします。
校長先生からは、「家庭でお手伝いをしましょう」というお話がありました。子どもも家族の一員として扱われることで自己肯定感が増すそうです。是非、何か役割を与えてあげてください。
朝礼の最後は、42人の演奏者による『玉村カレーの歌』のウクレレ演奏が披露されました。
夏休みがやってきました。

平成27年7月6日(月)  放課後学習支援

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日の午後3時〜4時、放課後学習支援を行っています。

今年は3年生の参加児童が多く、ほぼ満員状態です。担任の先生よりも質問しやすいようで、次々に手を挙げて支援を求めてきます。おかげで「昔遊びの伝承」をする時間が今はとれませんが、意欲的に学習している児童たちが将来、学校や地域を支えてくれる人材に育ってくれると思うと、支援にも自ずと熱気がこもります。(談)


平成27年7月3日(金)  1・2年 笹飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年の教室・廊下に笹かざりが設置されました。

「一輪車に乗れるようになりたい」「おとなになったらモデルになりたい」「給食がぜんぶたべられますように」「さがあがりができるようになりたい」から、「にんにんジャーになりたい」まで、児童たちの願いが書かれた短冊が下がっています。
自分の今の願いを確認する機会になっているようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 朝CU
SC来校
2/9 打合せ 読み聞かせ
SC来校
2/10 音楽集会
中学校入学説明会
安全点検日
2/11 建国記念の日
2/12 読み聞かせ 朝CU
PCサポート