第4回PTA理事会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の最終となるPTA理事会を行いました。

(協議・確認事項)
 来年度の学級理事さんの選出方法について確認しました。2月に入ると学習参観と学級懇談会が開かれます。児童・学校のため、御協力をお願いします。

(報告・連絡事項)
 本部・厚生・校外生活・文化・広報の会長、委員長から、今年度を振り返って報告がありました。改めて、本校のPTA活動の充実ぶりが確認できました。各理事さんには大変お世話になりました。


平成28年12月9日(金) 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、低学年と高学年の8クラスで「朝の読み聞かせ」をやっていただきました。

児童たちは本当に「読み聞かせ」が大好きです。
聞いているだけで、読んだ気持ちになれるとか、気づかなかった分野の本と出会えるとか、友だちと共通の話題が持てるとか利点をあげてくれます。
「学校評価」では、ここ数年『家読(うちどく)が見られない』と回答されています。本との出会いを家庭読書に繋げてほしいものです。

平成28年12月7日(水) 12月(人権)朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
冬の寒気で冷えてきた体育館で、12月の朝礼を行いました。

12月4日(日)から10日(日)までの1週間を『人権週間』と呼びます。
本校でも、学級活動や道徳、音楽集会などで人権の大切さを学んでいます。
今日は、校長先生から『見て見ないふりをしないこと』『勇気を出して行動すること』というお話をしていただきました。
残念なことですが、児童同士で「悪口を言い合う」「強い口調で文句を言う」などの行動はよく見られます。そうした行動を見た時、「本当の勇気」が問われます。

読書感想文、「良い歯の学級」などの表彰もおこないました。



平成28年12月5日(月) 『サケの稚魚を育ててみませんか』

画像1 画像1 画像2 画像2
玉村町の社会教育委員会から「サケの卵」が届けられました。

サケの卵=イクラ ですが、有精卵なので、すでに中に眼ができています。10度前後の冷たい水の中に入れておくと数日で孵化することでしょう。
 明日の20分休みから、希望する児童たちに配付します。家で育ててみたい児童には、ふたの閉まる小瓶を用意させてください。 
 ご家庭では、サケの稚魚を育てる小さな水槽とくみおきの水のご用意をお願いします。
 うまく育てられれば、利根川に返す放流会にご参加ください。

第2回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
『未成年のたばこ、薬物専用はダメ!ゼッタイ!〜断る勇気を持とう〜』

今年2回目の学校保健委員会は、6年生の児童を交え、学校医さん、薬剤師さん、更生保護女性会の方々、栄養教諭にも参加していただき実施しました。また、3日間の職場体験の中学生にも参加してもらいました。

児童の保健美化委員から、『タバコの害』についてのプレゼンを聞いた後、耳鼻科校医さんから「6年生の子どもたちへの健康メッセージ」をいただきました。大人でも、喫煙者の耳鼻科疾患は治りにくいとのことでした。
中学生も交えたロールプレイでは、タバコや危険薬物を勧める役と断る役に分かれ、熱心な勧誘を無視するか強く拒絶する姿勢を見せることを学びました。
薬剤師・栄養教諭からも適切なアドバイスをしていただき、最後に更正保護会の方から、薬物禁止の啓発グッズをいただき、会を終了しました。


緊急時集団下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
下校訓練が終わりました。

緊急時という緊張感がうすれつつありますが、3.11などの災害時にどういう行動をとったらよいか、考え直す機会にしたいものです。

毎年続けてやっていると、年々リーダーが進歩しているのが分かります。1年の時から高学年のリーダーを見てきたからでしょう。誰がどこに帰るのか。いつも児童館に行く子は誰なのか。名簿を見なくても把握しているようです。
低学年には、やさしく声がけをしながら、危険箇所の直前では歩みを止めて、こうしてまた、リーダーが継承されていきます。

平成28年11月24日(木) 初雪で校舎もすっかり雪化粧

画像1 画像1 画像2 画像2
初雪で校庭も校舎もすっかり白くなっています。

半世紀ぶりとも言われる11月の雪に、少し戸惑いぎみです。
明日、低学年で予定されている「持久走記録会」や各種学年行事なども見直しになるかもしれません。園芸委員会のパンジーも雪に埋もれて寒そうです。
これからの天候にもよりますが、明日の朝の方が交通状況は心配です。今日は、道路で雪投げなどしないように注意して帰宅させますが、ご家庭でもご指導よろしくお願いします。

今のところ、玉村町として特に措置は取らないそうです。通常通りの下校、登校となります。

平成28年11月21日(月) 放課後学習支援

画像1 画像1 画像2 画像2
6CU(チャレンジ・アップ)の後、3階の学習室で「放課後学習支援」をしました。

地域のボランティアさんに、お世話になっている学習支援活動です。
6CUが入り、活動場所が3階学習室に移動したため、参加する児童数の減少を心配しましたが、短時間に集中して、宿題やドリルをやっていました。
早く終わった児童は、ボランティアさんとオセロの勝負!
地域の方とも良好な関係を築いています。こうした「ふれあい」が、教育的な地域を作っていくだと思いました。

現在3人のボランティアさんにやっていただいていますが、地域の方で関心のある方は、是非ご協力ください。

「確かな学力」研究発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町外からも多くの先生方に来ていただき、本校の研究発表を聴いていただきました。

低・中・高の学年ブロック代表の学級での『公開授業』を披露し、参観された先生を交えての『授業研究会』を行いました。
赤と青の付箋に「評価できるポイント」と「改善するポイント」書いていただき、更に良い授業に高めるための討議をしました。

体育館で行った『全体会』では、約2年6ヶ月に及ぶ、本校の取組を説明し、成果を披露させていただきました。


『親子でヒップホップ ダンス!!』

画像1 画像1 画像2 画像2
講師の先生の指導で、キレッキレッのダンスを踊っています。

児童や保護者にカメラを向けると気恥ずかしそうですので・・、ダンスの様子ははっきりとしないかもしれませんが、参加者みんな楽しそうに踊っています。
ノリノリ(古い言葉ですみません)です。

平成28年10月21日(金) 学校公開しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝から学校を公開しています。

学校の1日公開日です。日頃と変わらぬ授業、外部講師を招いた授業、保護者の方への発表を取り入れた授業・・・など、朝から様々な授業が繰り広げられています。
児童たちからも、「緊張して昨夜よく眠れなかった」とか「今日は先生からしかられないから・・」と誤解に基づく声などが聞かれました。

6校時は、講師の先生を招いて
  『親子でヒップホップダンス』の講習会が、PTA文化委員会の企画で行われます。

平成28年10月17日(月) 家読(うちどく)のすすめ

画像1 画像1 画像2 画像2
「朝の読書推進協議会」と「ベネッセ」が共同企画で作成した、「子どもが読書好きになるヒントBOOK」をいただき、家庭配付をしました。

パート1
 ・特別インタビュー「あっちにもこっちにも本がある家でした。」作家・朝井リョウ氏
 ・子どもを「本が好き!」にする5つの工夫
 ・学校での朝の読書の4原則
 ・家庭での「うちどく」が「本好き!」へのカギ
パート2
 ・お子様のタイプが分かる「親子でワクワク診断」
 ・図書館リポート
・小学生にオススメの本ご紹介
 ・読書キロクをつけてみよう
など、読書好きな児童をつくるヒントがいっぱいです。

 応募者全員に本1冊の無料プレゼントも企画されています。お役立てください。

平成28年10月11日(火) 秋季休業日・陸上練習

画像1 画像1 画像2 画像2
秋季休業日ですが、14日(金)の陸上記録会に向けて調整のための練習をしました。

土・日・体育の日と休みが続いて、生活リズムが変わってしまうと記録が落ちるようです。
今日は短時間でしたが、体調を整えるための練習をしました。
朝9時まで寝ていた児童、夜遅くまでゲームを楽しんだ児童には、よい調整になったようです。
明日は、『MANABIフォーラム』があります。

就学時健診

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度小学校に入学する児童たちの健診を行いました。

本校の6年児童の特別活動(勤労・奉仕的活動)と位置づけ、各種の係をやってもらいましたが、『自分たちもこうして上陽小学校に入学たんだなぁ』改めて、小学校での成長を確認し合えました。
ご来校の保護者の方には、健診の待ち時間に「1年生の心とからだ」と題した講演を聴いていただき、入学までの基本的生活習慣の確立など家庭教育についての課題を考えていただきました。

平成28年10月4日(火) 6年 「修学旅行説明会」

画像1 画像1 画像2 画像2
6校時と放課後を使い、6年生の「修学旅行説明会」を開きました。

10月末に予定されている鎌倉・横浜・東京方面への修学旅行が近づいてきました。
今年は宿泊施設などの事情から、日曜日に鎌倉のオリエンテーリング活動となり、交通事情や昼食場所など、例年とは違う事態が想定されています。
6校時は、児童向けの説明をし、放課後は保護者対象の説明をしました。
安全で楽しい修学旅行になるように、それぞれの準備が始まります。

平成28年9月14日(水) 運動会プログラムと会場図の発表

9月24日(土)に予定されている運動会のプログラムと会場図が発表されました。

プログラムの順番は、ほぼ例年通りです。
学校周辺の道路は、駐車禁止です。また、校地内での喫煙・飲酒はお断りしています。
PTAの理事の方もパトロールをしてくださいますが、保護者の皆様にも、御協力をお願いします。

プログラムの印刷データは、ホームページの『配付文書』に入れておきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

第3回 PTA理事会

画像1 画像1 画像2 画像2
午後7時から図書室でPTA理事会を開きました。

先日の「災害時避難所開設訓練」と「PTA親子作業」では、理事さんをはじめとして大変お世話になりました。5年目を迎え、ますます充実したこれらの行事について「ふり返り」を行いました。今回は児童たちを保護者の方に連れてきていただきましたが、実際に災害に遭った場合はどうなるのか、等。更なる充実に向けて課題も出されました。

運動会に向けての役割分担、学校公開日に向けてのイベントの取組、通学路の安全確保、広報活動の拡充なども各委員会から報告を受け、遅くまで話し合いが続きました。


PTA親子作業(除草)

画像1 画像1 画像2 画像2
『避難所開設訓練』の後、運動会に備えて校地の除草作業をしていただきました。

約1時間の作業でしたが、校庭周辺だけでなく、学級園の周辺までもきれいに除草していただきました。ゴミ袋にして約50袋でした。ありがとうございました。

平成28年9月3日(土) 災害時避難所開設訓練の実施

画像1 画像1 画像2 画像2
天候不良のため1週間延期していた『災害時避難所開設訓練』を行いました。

災害時に、地域の方や保護者の手でいち早く避難所を開設する訓練を行いました。東日本大震災を受けて始めた取組も5年目を迎え、避難所の運営に携わった地域の方も多くなりました。もちろん、災害はない方が良いのですが、万が一にも対応できる地域の力が付きつつあります。
この後、PTA親子作業で校地や校庭周辺の除草を行います。

避難訓練(地震想定)

画像1 画像1 画像2 画像2
「防災の日」にちなみ避難訓練を実施しました。

午前中の休み時間の最後、『関東地方に大きな地震が発生した』という想定で避難訓練を行いました。避難指示の放送から約3分で全員の避難確認ができるなど、訓練の成果は十分に出ています。今後は想定外の場合にも対応できるように、児童1人1人の力を付けていくことが課題となります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 月6CUE
学校経営評価会議
SC来校
朝CU
1/31 ピアノ調律(音楽室・体育館)
打合せ、読み聞かせ
2/1 朝礼
2/2 委員会
運動集会
2/3 入学説明会
朝CU、読み聞かせ、図書委員による読み聞かせ