平成28年10月17日(月) 家読(うちどく)のすすめ

画像1 画像1 画像2 画像2
「朝の読書推進協議会」と「ベネッセ」が共同企画で作成した、「子どもが読書好きになるヒントBOOK」をいただき、家庭配付をしました。

パート1
 ・特別インタビュー「あっちにもこっちにも本がある家でした。」作家・朝井リョウ氏
 ・子どもを「本が好き!」にする5つの工夫
 ・学校での朝の読書の4原則
 ・家庭での「うちどく」が「本好き!」へのカギ
パート2
 ・お子様のタイプが分かる「親子でワクワク診断」
 ・図書館リポート
・小学生にオススメの本ご紹介
 ・読書キロクをつけてみよう
など、読書好きな児童をつくるヒントがいっぱいです。

 応募者全員に本1冊の無料プレゼントも企画されています。お役立てください。

平成28年10月11日(火) 秋季休業日・陸上練習

画像1 画像1 画像2 画像2
秋季休業日ですが、14日(金)の陸上記録会に向けて調整のための練習をしました。

土・日・体育の日と休みが続いて、生活リズムが変わってしまうと記録が落ちるようです。
今日は短時間でしたが、体調を整えるための練習をしました。
朝9時まで寝ていた児童、夜遅くまでゲームを楽しんだ児童には、よい調整になったようです。
明日は、『MANABIフォーラム』があります。

就学時健診

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度小学校に入学する児童たちの健診を行いました。

本校の6年児童の特別活動(勤労・奉仕的活動)と位置づけ、各種の係をやってもらいましたが、『自分たちもこうして上陽小学校に入学たんだなぁ』改めて、小学校での成長を確認し合えました。
ご来校の保護者の方には、健診の待ち時間に「1年生の心とからだ」と題した講演を聴いていただき、入学までの基本的生活習慣の確立など家庭教育についての課題を考えていただきました。

平成28年10月4日(火) 6年 「修学旅行説明会」

画像1 画像1 画像2 画像2
6校時と放課後を使い、6年生の「修学旅行説明会」を開きました。

10月末に予定されている鎌倉・横浜・東京方面への修学旅行が近づいてきました。
今年は宿泊施設などの事情から、日曜日に鎌倉のオリエンテーリング活動となり、交通事情や昼食場所など、例年とは違う事態が想定されています。
6校時は、児童向けの説明をし、放課後は保護者対象の説明をしました。
安全で楽しい修学旅行になるように、それぞれの準備が始まります。

平成28年9月14日(水) 運動会プログラムと会場図の発表

9月24日(土)に予定されている運動会のプログラムと会場図が発表されました。

プログラムの順番は、ほぼ例年通りです。
学校周辺の道路は、駐車禁止です。また、校地内での喫煙・飲酒はお断りしています。
PTAの理事の方もパトロールをしてくださいますが、保護者の皆様にも、御協力をお願いします。

プログラムの印刷データは、ホームページの『配付文書』に入れておきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

第3回 PTA理事会

画像1 画像1 画像2 画像2
午後7時から図書室でPTA理事会を開きました。

先日の「災害時避難所開設訓練」と「PTA親子作業」では、理事さんをはじめとして大変お世話になりました。5年目を迎え、ますます充実したこれらの行事について「ふり返り」を行いました。今回は児童たちを保護者の方に連れてきていただきましたが、実際に災害に遭った場合はどうなるのか、等。更なる充実に向けて課題も出されました。

運動会に向けての役割分担、学校公開日に向けてのイベントの取組、通学路の安全確保、広報活動の拡充なども各委員会から報告を受け、遅くまで話し合いが続きました。


PTA親子作業(除草)

画像1 画像1 画像2 画像2
『避難所開設訓練』の後、運動会に備えて校地の除草作業をしていただきました。

約1時間の作業でしたが、校庭周辺だけでなく、学級園の周辺までもきれいに除草していただきました。ゴミ袋にして約50袋でした。ありがとうございました。

平成28年9月3日(土) 災害時避難所開設訓練の実施

画像1 画像1 画像2 画像2
天候不良のため1週間延期していた『災害時避難所開設訓練』を行いました。

災害時に、地域の方や保護者の手でいち早く避難所を開設する訓練を行いました。東日本大震災を受けて始めた取組も5年目を迎え、避難所の運営に携わった地域の方も多くなりました。もちろん、災害はない方が良いのですが、万が一にも対応できる地域の力が付きつつあります。
この後、PTA親子作業で校地や校庭周辺の除草を行います。

避難訓練(地震想定)

画像1 画像1 画像2 画像2
「防災の日」にちなみ避難訓練を実施しました。

午前中の休み時間の最後、『関東地方に大きな地震が発生した』という想定で避難訓練を行いました。避難指示の放送から約3分で全員の避難確認ができるなど、訓練の成果は十分に出ています。今後は想定外の場合にも対応できるように、児童1人1人の力を付けていくことが課題となります。

平成28年9月1日(木) 9月朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
『防災の日』の今日、全校朝礼をしました。

昭和35年に閣議で決められた『防災の日』の意義や経緯について校長先生が話されました。地震に限らず、台風や水害などに備えて、対応を考えてみましょう。今週は「防災週間」にもなっています。また、宇宙に行った11人の飛行士について、1人1人の顔写真を示しながら「子どもの頃の夢を実現する」お話をしていただけました。向井千秋さんや大西卓哉さんが小学生の頃は、どんな夢をいだいていたのでしょうか。きっと今の小学生の方が、宇宙を身近に感じているのでしょう。熱心にお話を聞いていました。

平成28年8月29日(月) 夏休み明けの朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
転入生も加わり児童数308人で、前期課程が再開しました。

夏休みが終わり、身長も大きく伸びて精悍な顔つきに成長した児童たちが学校に戻ってきました。校長先生から『夏休み中、家庭の手伝いができましたか?』の問い掛けに大きな声で返答があり、充実した夏季休業を過ごせたことを伺わせました。5年生の臨海学校や水泳記録会などの行事のふり返りにも1つ1つ頷いていました。
前期のまとめや運動会、秋の学年行事など忙しい日が始まります。

平成28年7月27日(水) 5年生登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
29日(金)から始まる『臨海学校』に向けて、5年生が登校しました。

関東甲信越の梅雨明けも間近だと報道されています。新潟での臨海学校が始まる29日には、青空が広がっていることでしょう。今日の登校日では、体育館に集まり、日程や持ち物、健康状態の確認などが行われました。29日の学校集合は、朝7時45分です。

平成28年7月23日(土) 「PTA親父の会」の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休眠状態だった『親父(おやじ)の会』が、活動を再開しました。

PTAの保護者有志で結成された『親父の会』が、会長さんの呼びかけで校庭の環境整備をやってくださいました。校舎の耐震改修の際には大活躍をしてくれた『親父の会』でしたが、今年度は、校庭の「タイヤ跳び」のタイヤ交換、遊具のペンキ塗りをしていただけました。ありがとうございました。

平成28年7月8日(金) 地区別懇談会 お世話になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
『広げよう地域の輪 咲かせよう子供の笑顔』をテーマとして、7月6日〜8日の3日間、学校区の公民館・集会所をお借りして地区別懇談会を行いました。

通学路や地域の安全をメインにしながら、区長さんや青少推、民生児童委員のみなさんにも参加していただき、地域や児童にかかわる諸課題について話し合う機会を持てました。いろいろな経緯や権利関係も絡む事案も有り、一朝一夕に解決はしないものもありますが、学校・地域が連携していくべき目標も見えてきたように思います。夜分の会議でしたが、お世話になりました。

平成28年6月30日(木) 高学年学習参観・懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年の学習参観・懇談会を実施しました。

4年生は算数の少人数指導で、2クラスを3教室に分けて図形の問題に取り組んでいました。5年生も算数で、数直線を使った解法を学び合っていました。6年生は、ディベートで『もしも行けるとしたら未来・過去?』のテーマで、「過去に行って恐竜絶滅のなぞが知りたい」「未来に行って、現在起こっている事件の真犯人を知りたい」とチームに分かれて論戦していました。

平成28年6月28日(火) 低学年学習参観・学級懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は1・2・3学年を対象とした、学習参観・懇談会です。

図工の授業は、「笹飾り」や「ステキな帽子」づくり。保護者の方も参加して、にぎやかな授業が展開されていました。6校時は、学級での懇談会です。

平成28年6月21日(火) 初任者研修会会場校

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、中部の公立学校に採用された先生方の研修会が、本校を会場として実施されました。

5年2組では、算数の提案授業が行われました。20人を超える先生方に見つめられての授業です。挙手の手の先にまで意欲があふれています。苦手と遠慮している時間はありません。班を作れば、初任の先生が一言も聞き漏らすまいと近づいてきます。ノートを開くと前時の学習記録も見られています。きっと、一番緊張して、一番勉強になったのは5年2組の児童たちなのでしょう。お疲れ様でした。



平成28年6月17日(金) 前期要請訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の約半数の先生が授業を公開して、授業研究を行いました。

児童の学力向上のために様々な取組をしていますが、最も大切なのは毎時間の授業の充実です。1時間の「めあて」を設定し、目標達成のための手立てを講じていきます。今回の授業研究会では板書(黒板に何をどのように書くか)を中心テーマとして話し合われました。黒板に書かれた文言だけでなく、文字の大きさやチョークの色、書くタイミングや位置なども検討しました。低・中・高の学年によっても板書の重点は変わっていきます。

平成28年6月14日(火) 南中の3人が今日から職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校での学習の一環として、3人の生徒が小学校の先生を体験します。

どんな職業でも一生の仕事にするにはある種の覚悟が必要です。華やかに見えるところと見えない苦労があるものです。職場体験は3日間の短期間ですが、将来を考える機会にしてくれるといいと思います。上陽の児童たちは、お姉さんの来校に大喜び、両腕にぶら下がり引き摺られながらも遊びの約束を取り付けようと「お願い」攻撃をしています。

平成28年6月1日(水) 6月朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
6月迎え、今月の朝礼を行いました。

校長先生が校舎を巡回すると、トイレのスリッパがきちんと揃えられていて清々しい気持ちになることがあるそうです。理科室でも『最近床にゴミを落とす児童が多い』と話したら、自分たちの休み時間をつぶして掃除にきてくれた4年生がいました。こうした児童に上陽小は支えられています。ちらかし放題の児童もどこかで気付いていてくれるのだと思います。
上履きの学年と記名ももう少しで100%達成です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式全体練習
打合せ、読み聞かせ
3/22 卒業式予行練習
卒業式準備
3/23 卒業式
3/24 修了式