3年生リコ−ダ−講習会

11月26日(木)3年生は音楽で学習するリコ−ダ−の講習会を行いました。専門の方を講師にお迎えして、息の出し方やタンギングなど、丁寧に教えていただきました。この講習会で基本を教えていただき、さらに音楽の時間や家庭での練習を重ねながら、技能を伸ばしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生がクラブ見学を行いました。

11月26日(木)4年生からクラブ活動の時間があります。来年度に向けて、クラブ活動の様子を参観して、どんなクラブ活動があり、どんな活動をしているのか理解するため、毎年の時期にクラブ見学をしています。3年生は、各クラブを順番に見学して、熱心に取り組みの様子を観察していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童委員によるあいさつ運動

画像1 画像1
11月25日(水)・26日(木)の朝、児童委員が2つの校門で、登校してくる子どもたちに「おはようございます」と声をかけました。人権集中学習の取り組みの1つとして行いました。あいにくの天候ではありましたが、登校してくる一人一人に元気に声をかかてくれました。普段からお互いに気持ちよくあいさつが交わせる関係づくりにつながればよいと考えています。

持久走のまとめを行いました。

11月25日(水)子どもたちが体育の時間や休み時間に取り組んできた持久走のまとめを行いました。今年度から、校庭と学校の周りの道路を一部つかって1・2年生が800m、3・4年生が1000m、5・6年生が1200mの距離を走りました。また、1〜3年生を1・2校時、4〜6年生を3・4校時とし、1日で持久走のまとめを実施することとしました。そして、1・2年生は完走することを目標に、3〜6年生は自分で目標を決めて走ることとしました。
曇り空で、気温も低い日ではありましたが、スタ−トラインに立った子どもたちは少し緊張した表情で走り出した姿からは「頑張るぞ」という気持ちが伝わってきました。そして、速い児童も走るのが苦手な児童も最後まで一生懸命頑張っている姿を見せてくれました。走っている途中は苦しかったと思います。でも、あきらめず走りきったことに価値があります。自分と向き合い、負けそうな心とたたかい、乗り越えた。これが自信になり、苦しい時にはこの経験が必ず自分の支えになります。子どもたちは良く頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ALTのエイミ−さんの読み聞かせ

画像1 画像1
11月19日(木)ALTのエイミーさんの読み聞かせを行いました。リンデンさんに続いて2回目でしたが、子どもたちが集まってくれて、楽しく読み聞かせを行うことができました。次回は、どんな本を読んでもらえるか楽しみです。

人権集中学習が始まります。

11月24日(火)人権朝礼を行いました。毎年この時期に、人権について全学年で集中的に学習し、より人権についての意識を高めていきます。芝根小学校では11月24日から12月11日まで人権集中学習として取り組みます。はじめは本日の朝礼で、人権学習の取り組みについて話をしました。「世界人権宣言」や「世界人権デ−」「人権週間」の話、人権は「誰もが楽しく・頑張ることができるように、自分も他の人も大切にされること」と子どもたちに話しました。
今までの取り組みも含め、この人権集中学習の中で、図書委員会の読み聞かせ、道徳の授業、音楽集会、人権標語、さいさつ運動等、いろいろな取組を通して、自分も他の人も大切にするとはどういうことか考え、行動できるように指導していきたいと思います。

父親クラブ主催親子ドッヂボ−ル

11月21日(土)父親クラブ主催の親子ドッヂボールを行いました。秋晴れの下、たくさんの親子に集まっていただき、職員も参加しての盛況なドッチボール大会になりました。最初は4つのチ−ムにわかれ、2試合ずつ行いました。投げたボ−ルをキャッチしたり、狙った人に当たったりするたびに歓声があがりました。最後は、大人対子どもの試合も行い、親も子も笑顔のあふれるひと時となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA活動(母親委員会による花植え)

11月21日(土)PTA母親委員会による花植えを行いました。この花植えは、卒業式に向けた取り組みとして母親委員会が主催し、子どもたちや保護者の方、職員がボランティアで参加して、パンジ−やビオラの苗をプランタ−に植えます。今年度もたくさんの方に参加していただきました。みなさんに植えていただいたプランタ−は、校舎南側の階段に置かれ、これから3月まで栽培委員の子どもたちが世話をします。そして、卒業式の会場に設置され、華やかな雰囲気を作り出してくれます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1
11月20日(金)1年生から3年生の各学級で読み聞かせをしていただきました。子どもたちは真剣に、読んでくださるボランティアの皆さんの声を聴きながら、絵本の世界に入り込んでいました。子どもたちにとって心を豊かにするとても良い時間であると思います。

2年生玉ねぎの植え付け

11月20日(金)2年生は、玉村町農業委員会の皆さんにお世話になり、玉ねぎの植え付けを行いました。最初に農業委員の方に植え付けの仕方を教えていただきました。植え付けの様子を見て2年生から拍手が起こり、「拍手をもらったのは初めて」と笑顔でお話をされていました。苗を受け取り、自分たちで1本1本丁寧に植えていました。座りながらの作業で疲れるようでしたが農作業の大変さも知る機会になりました。一面に植えられた様子を見て満足感ももてたと思います。3年生になって大きくなった玉ねぎを収穫するのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生はにしきの園を訪問してきました。

11月18日(水)に4年2組、20日(金)に4年1組が、総合的な学習(福祉学習)で、校区内にあるにしきの園を訪問してきました。最初に、施設の中を案内していただき、説明を聞くことができました。初めてみるものが多く、実際の現場でどのようにお年寄りが利用しているのか知ることができました。また、訪問の機会を利用して、リコ−ダ−の演奏を聴いていただきました。学習とともに良い交流の機会ともなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生町探検

11月19日(木)2年生は、生活科の学習で玉村町の給食センタ−と図書館を見学してきました。給食センタ−では、栄養士の方に給食についてお話を聞き、調理場を見せてきただきました。図書館では普段か入れない場所にも入れていただき、説明を聞いてきました。そこで働く人の様子も見ることができ、仕事について学ぶことができ、自分の将来を考えるためのきかっけにもなる学習ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回避難訓練

11月19日(木)今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は、教室に不審者が侵入したという設定での不審者対応訓練でした。伊勢崎警察のスク−ルサポ−タ−の方をお迎えして、訓練についての観察と評価・助言、そして、全校児童への講話をお願いしました。子どもたちは落ち着いて避難することができました。講話の中では、学校や家の中では守ってくれる大人がいるが、一人になる登下校などにどうすればよいかなど、具体的なお話もしてくださいました。学校では子どもたちの安全を守るため引き続き、注意をはらい、訓練等に取り組んでいきます。これからの時期、暗くなるのが早くなっています。明るいうちに家に帰るようご家庭でもご指導ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育集会

11月18日(水)今回の体育集会は、持久走の練習を兼ね、走る時の息遣いについて指導を行い、実際に一定時間走りました。いよいよ持久走のまとめまで1週間となりました。子どもたちは持久走カ−ドに取り組みながら、自分を鍛えるため頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回学校評議員会

11月17日(火)第2回の学校評議員会を行いました。今回は、1年生から4年生の学習の様子を参観していただきました。子どもたちがどのように取り組んでいるのか見ていただく良い機会になりました。その後、学校の様子や第1回学校評価の結果、学力学習状況調査の結果、PTA関係行事等について意見交換をさせていただきました。いただいたご意見は、これからの学校経営に活かし、より充実した教育活動ができるよう励んでいきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生動物ふれあい教室

11月17日(火)1年生は、5名の獣医さんを講師に動物ふれあい教室を行いました。
最初は紙芝居を使って、うさぎの体のお話を聞きました。その後、聴診器を自分の胸にあてて心臓の音を聞いたり、うさぎの心臓の音と比べたり、実際にうさぎを抱いてみたりしました。生き物にふれる機会はそう多くありません。心臓の音を聞き、抱いてみることでぬくもりを感じながら、命をもって生きていることをあらためて実感することができました。そして、このような機会を通して命を大切にする心が育っていくと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽集会

11月17日(火)音楽集会があり、5年生の発表がありました。「すてきな一歩」という歌で、きれいな声で歌ってくれました。全校合唱は、3拍子のゆったりとした曲で、1年生から4年生と5・6年生の2部に分かれて歌うところもあり、体育館いっぱい広がった子どもたちの歌声はとても心地よく感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

英語の絵本の読み聞かせ

11月16日(月)毎週月曜日と木曜日に英語指導助手(ALT)が外国語活動の授業で芝根小に来ています。授業の他に、給食を一緒に食べる機会ももっています。さらに英語に親しむ機会を増やしていきたいと考え、英語の絵本の読み聞かせを初めて行いました。昼休みの時間にホ−ルで実施しましたが、30名ほどの児童が集まりました。動物がたくさん出てくる絵本で、読み聞かせの後に、4年生が動物名前の発音を教えてもらっている姿があり、英語に関心をもつ良い機会になったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生は社会科見学で玉村町のフレッセイへ行ってきました.

11月16日(月)3年生は社会科の学習で玉村町のフレッセイに行き、見学をしてきました。お店の中の様子を見せていただいたり、事前に考えた質問を店長さんにしたり、お店で働く方にインタビュ−をしたり、たくさんのことを学ぶことができました。また、決まった金額の中で、家庭で相談をしてきた品物を実際にレジで購入するという学習もさせていただきました。学年が進めば自分でお金を出して品物を買う機会も増えてきます。良い体験になったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の交通指導を行っています。

11月16日(月)〜20日(金)まで職員が分担で各旗振り場所を中心に朝の登校の様子を観察するとともに、道路状況や交通安全指導を行っています。1週間の交通指導を報告しあし、引き続きこどもたちへの登下校の安全指導に活かしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 学年末休業終了