大掃除

12月22日(火)冬休みに入るので、大掃除を行いました。子どもたちは、自分たちの身の回りの整理から始まり、それぞれの清掃分担場所で普段できないようなところを一生懸命きれいにしてくれました。頑張ってくれたおかげで気持ちの良い環境になり、新しい年を迎える準備ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年書き初め練習

12月22日(火)3年生が書き初めの練習をホ-ルで行いました。毛筆は3年生で初めて習います。書き初めも初めての体験ですが、先生の説明を聞きながら、一生懸命取り組んでいました。文字は「美しい心」で、1枚の用紙の中にバランスよく書くことが難しく、苦戦をしていました。冬休みに練習を重ね、自信をもって書けるようになってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

冬休み前の朝礼

12月22日(火)いよいよ2015年が終わります。今年1年を振り返ろうと話をしました。まず、自分の成長できたところはどこだろう。「できなかったことができるようになったことはなにか。」「知らなかったことを使って問題が解けたり、人に説明できるようになったか。」、教育目標に合わせて「学習に自信を持てるようになったか(かしこい子)」、「人を思いやる心を育てることができたか(ゆたかな子)」、「運動する力はついたか(たくましい子)」などを問いかけました。
 次に、校長から見て「成長を感じたこと・うれしかったこと」を子どもたちに話し、今の課題を2つ話しました。
 そして、新しい年2016年に、どんな自分になりたいのか、そのためにどんな努力をすればいいのか、冬休みに考えるよう伝えました。
 1月7日に元気な姿で登校してくれることを楽しみにしています。

ALTとのふれあい活動

12月21日(月)昼休みの時間にALTのリンデン先生に紙を使った雪の結晶の作り方を教えていただきました。クリスマスにちなんでサンタクロ−スの帽子をかぶったリンデン先生が英語と黒板の図を使いながら、子どもたちに配った紙にはさみで切り取る場所を教えてくれました。切り終わった紙を開くときれいな模様ができて、子どもたちは感動していました。子どもたちは、出来上がった作品を国際理解ル−ムに貼ったり、大事に家に持って帰ったりしていました。たくさんの子どもたちが集まり、大盛況でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書委員による読み聞かせ

12月18日(金)図書委員が給食の時間に放送を使って全校に読み聞かせを行いました。今回は、5年生の図書委員が担当で、クリスマスにちなんだ本を読んでくれました。テレビには絵本が映され、低学年の子どもたちも聞きやすくなっています。クリスマス前でもあり、図書室にあるクリスマスの本にも興味をもってくれるといいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせ

12月18日(金)1年生から3年生の各教室で読み聞かせを行いました。読み聞かせボランティアの皆さんは学年に応じて紙芝居や絵本でない本など工夫して読み聞かせをしてくださっています。短いお話だと2話聞くことができ、子どもたちは真剣に耳を傾け、物語に世界に浸っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年書き初め練習

12月17日(木)5年生は書き初めで「進む勇気」を書きます。各学級で国語の時間を使い、練習を行いました。今日は、5年1組がホールを使って、担当の先生方から指導を受けながら、一生懸命取り組んでいました。5年2組はすでに練習が終わっています。冬休みにさらに練習を重ね、自信をもって本番をむかえましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

国際理解ル−ムで読み聞かせ

12月17日(木)芝根小学校には国際理解ル−ムがあります。ALTの先生に協力していただき、子どもたちが外国について自然に親しめるような工夫をしてもらっています。今は、クリスマス前なのでクリスマスを意識した空間になっています。3年生が家族にあてて作ったクリスマスカ−ドを飾ってくれました。とても良い雰囲気になりました。
また、今日はエイミ−先生が「はらぺこ青虫」の絵本を読んでくれました。表情豊かに子どもたちが理解しやすいよう読んでくれたので、子どもたちはエイミ−先生の英語を日本語で確認しながら、笑顔いっぱいで聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年書き初め練習

12月17日(木)6年生が年明けの書き初めに向けて、講師の先生に指導をうけながら練習に取り組みました。6年生の書く文字は「新たな決意」で、5文字になりバランスをとるのが難しい書き初めになります。3年生から取り組んできた毛筆です。小学校最後の書き初めでは納得のいく作品にしてほしいと思います。冬休みに練習を重ね、本番でその成果がでるといいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1
12月16日(水)図書委員会の子どもたちのアイデアで、水曜日の昼休みに読み聞かせをやることになしました。今日は、その1回目でした。「エパミナンダス」という本の中から1話を選んで、読み聞かせをしてくれました。絵本ではありませんでしたが、聞いていると面白い内容の本でした。図書委員として「やってみよう」と取り組む気持ちがとてもうれしく思います。

体育集会

12月16日(水)体育集会では前回から短縄跳びを行っています。今回は、1つ1つの跳び方を体育委員が手本を示し、全員で実際に跳んでみました。そして、一通り確認できたところで、音楽に合わせて縄跳びをしました。個人差がありますが、跳んでいるうちにリズムがつかめてきます。冬休み中、縄跳びは体を動かすよいチャンスですので、外で練習をして、いろいろな跳び方を身につけましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

書き初めの練習

12月15日(火)4年生は、書写の時間で書き初め練習を行いました。今年度から文字が変わり「流れる星」になりました。学年全員がホールに集まり、講師の先生の指導のもと、書き初め用紙に向かい、取り組んでいました。初めて書く文字や長い用紙に苦戦していましたが、書き方を教えていただき、頑張っていました。冬休みにさらに練習をして、本番になります。満足のいく文字になるよう頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会

12月15日(火)今回の児童集会は、保健委員会から「第2回学校保健委員会」で発表した内容を全校児童に伝える集会でした。
 まず、栄養素については「炭水化物」「脂質」「タンパク質」「無機質」「ビタミン」のそれぞれが、「エネルギ−になるもの」、「体をつくるもの」、「体の調子を整えるもの」になること。バランスの良い食事としては「主菜1・副菜2・主食1・汁物1・あともう1品」であること。そして、よくかむと「頭がよくなる」「歯がじょうぶなる」「体調がよくなる」「強い体になる」などの良いことがあることを教えてくれました。成長著しい子どもたちにとって大事な食事です。子どもたち自身が食事に関心をもち、自分の成長のため望ましい食事がとれるようになると良いと思います。

第2回学校保健委員会開催

12月10日(木)第2回学校保健委員会を行いました。今回は、「食」を取り上げ、「立ててみました。食べたい夕食」というテーマで児童保健委員の発表や児童保健委員の立てた献立について全員で検討をしました。児童保健委員の発表では、「栄養素」や「バランスの良い食事」、「かむことの大切さ」など、調べた資料をもとに要点をつかんだ良い発表でした。その後、この発表を受けて、児童保健委員の立てた献立をもとに、バランスの良い食事にするために参加者(児童保健委員・教職員・保護者)がグル−プ毎に献立の再検討を行い、発表しました。最後には、玉村町栄養士さん、学校薬剤師さんに講評や指導をしていただきました。楽しみながら、食事について学ぶことができた学校保健委員会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

青少年育成推進員校門キャンペ−ン

画像1 画像1
12月9日(水)玉村町の青少年育成推進員の皆さんが早朝から校門で登校してくる子どもたちにあいさつの声をかけてくれていました。また、インタ-ネットを安全・安心につかうための啓発チラシ「おぜのかみさま」を子どもたちに渡してくれました。

第5回PTA理事会

画像1 画像1
12月9日(水)第5回PTA理事会を行いました。今回は、12月5日(土)に実施したPTAふれあいバザ−についての反省と次年度に向けて検討する事項などを確認しました。本部役員や各委員会の委員長の皆さん、PTA会員の皆さんのおかげで、バザ-を含めここまで充実したPTA活動を実施できています。ありがとうございます。いよいよ今年度も終盤となりますが、引き続きご協力をお願いいたします。

縦割り集会

12月9日(水)縦割り集会がありました。霜が降りて寒い朝でしたが、太陽の光に温かさを感じる中で、子どもたちは元気に取り組んでいました。校庭ではドッチビ−、ドッチボ−ル、範囲を決めての鬼ごっこ、へびじゃんけん、だるまさんが転んだなどを6年生の指導のもと学年をこえて楽しんでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生が人権カルタに取り組みました。

12月8日(火)1年生は、講師の先生をお招きして、人権カルタの学習を行いました。人権にかかわる内容の書かれている読み札に応じて、大判の取り札を見つけます。体育館に広げられた取り札を一生懸命探していました。楽しみながら人を大切にする気持ちや行動を学ぶ、良い時間になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生は学年行事でコサ−ジュを作りました。

12月8日(火)6年生は学年行事でコサ-ジュ作りを行いました。講師の先生方をお招きして、繭をつかってのコサ-ジュづくりに親子で挑戦しました。細かな作業ですが親子で真剣に取り組んでいました。出来上がったコサ-ジュはどれも素敵なものになりました。卒業式ではこの自分で作ったコサ-ジュを胸に飾ることになっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽集会

12月8日(火)今回の音楽集会では、学校で学習してきたクラブ活動の発表として、ウクレレクラブに所属する子どもたちの演奏発表がありました。3曲を演奏してくれましたが、とても上手な演奏でした。最後には、赤鼻のトナカイを一緒に歌う機会も作ってくれました。来年度も多くの子どもたちがウクレレクラブで学習してくれるといいなと思います。
そして、全校合唱では、人権集中学習も兼ねて「ともだちはいいもんだ」という歌を手話を交えながら歌いました。担当から聴覚に障害をもった人とも手話を通じて心を通わせることができることや一緒にいる仲間とこの歌を通して心が温かくなるという話もしてもらいました。聴いていて、歌詞の内容や子どもたちの歌声に心が温かくなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 学年末休業終了