プ−ル閉場式を行いました。

8月29日(水)朝、ホールにて、プール閉場式を行いました。校長先生、体育委員会の代表児童からプ−ル閉場のあいさつがありました。その後、佐波郡水泳記録会の入賞者の表彰や県水泳教室記録会の参加者の記録証授与を行いました。最後にプールに向かって「ありがとうございました」と感謝の気持ちを言葉にし、式を終えました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み終了、授業が再開しました。

8月27日、夏休みが終了し、授業が再開されました。今年の夏休みは、猛暑のため水泳記録会やプール開放が中止になるなど、ちょっと残念な夏休みだったかもしれません。まだまだ暑い日が続きます。体調を整えて頑張りましょう。
画像1 画像1

プール開放 最終日

8月10日(金)は夏休みのプール開放の最終日でした。昨日に続き、今日も多くの児童が参加しました。今日で平成30年度のプールを閉場します。6年生は小学校生活最後のプールを惜しんでいました。PTA本部役員の皆様、6年生の保護者の皆様には、大変暑い中、当番としてご協力いただき感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール開放

猛暑(酷暑)や台風の影響で中止が続いていたプール開放ですが、8月9日(木)久々に実施されました。プールの中やプールサイドからは、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

群馬県小学校水泳教室記録会

8月8日(水)群馬県立敷島公園水泳場にて群馬県小学校水泳教室記録会が開催されました。芝根小学校からは6名の児童が出場し、自分の力を出し切り、よい泳ぎを見せてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

佐波地区JRCトレーニングセンターへ参加

8月3日(金)青少年赤十字トレ−ニングセンタ−(リーダー研修会)がふるハートホールで開催されました。玉村町各小中学校の代表が集まり、よきリーダーとしての資質を身につけるための研修です。初めてあった仲間同士の交流から始まり、青少年赤十字や赤十字の活動について学習し、グル−プで「リ−ダ−としてできること等」をテ−マに話し合い、話し合った内容を発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

臨海学校3日目6

画像1 画像1 画像2 画像2
芝根小学校に全員無事に到着しました。解散式を行い臨海学校の全ての日程が終了しました。

臨海学校3日目5

画像1 画像1
新潟県立歴史博物館でお弁当を食べ、その後、館内を見学。見学終了後は玉村町へ向けて出発です。

臨海学校3日目4

画像1 画像1 画像2 画像2
退校式です。いよいよ臨海学校ともお別れです。

臨海学校3日目3

画像1 画像1 画像2 画像2
水族館見学です。

臨海学校3日目2

画像1 画像1 画像2 画像2
臨海学校での最後の食事です。食事のあとは、荷物の整理、部屋の整頓をして、水族館へ出発です。

臨海学校3日目1

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目の朝を迎えました。今朝の天気は曇りです。朝の集いを屋上で行いました。みんな元気です。

臨海学校2日目10

画像1 画像1 画像2 画像2
各部屋で一日の反省を行っています。室長は食堂で室長会議です。このあと、消灯になり、臨海学校2日目が終わります。

臨海学校2日目9

画像1 画像1 画像2 画像2
夜の散歩に出かけました。夕日が大変きれいでした。夜行性の生き物も探しました。

臨海学校2日目8

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食です。メニューはカレーライス、エビフライ、コーンサラダ、ヨーグルト和えです。たくさんおかわりしてください。

臨海学校2日目8

画像1 画像1 画像2 画像2
スイカ割の時間です。うまく割れたかな?

臨海学校2日目7

画像1 画像1
午後の海水浴です。気温34℃、海水温29℃。気温は高くなりましたが、心地よい風が吹いていて、皆海水浴を楽しんでいます。

臨海学校2日目6

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の昼食です。子どもたちの大好きなメニューです。

臨海学校2日目5

画像1 画像1
休憩タイム。スポーツドリンクを飲んでちょっと一息つきました。

臨海学校2日目4

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋別対抗ビーチカラーボール取り競争!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31