12月21日 冬休み前の朝礼

21日(金)、ホールにて朝礼が行われました。校長先生からは、冬休みの過ごし方として「命を大切にすること」「元気に過ごすこと」「家の手伝いをすること」について、また、安全担当の先生からは「交通事故に十分注意すること」についてのお話がありました。その後、各種コンクールの入賞者への表彰が行われました。最後は、6年生が出口に並び、下級生がハイタッチをして退場しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

青少推 校門キャンペーン(あいさつ運動)

12月12日(水)朝、玉村町青少年育成推進員さんたちによる「校門キャンペーン」(あいさつ運動)が行われました。6名の方が来校され、北門、東門、児童玄関であいさつをしてくださいました。登校する子供たちも元気にあいさつを返していました。青少年育成推進員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生人権教室

12月11日(火)第6校時ホールにて、3年生を対象とした人権教室を開催しました。5名の人権擁護委員さんに来校いただき、いじめに関するDVDを見たり、いろいろなお話をしていただきました。最後に「人権キャラクターソング」を全員で歌いました。子供たちの人権意識を高める有意義な時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

落ち葉清掃ボランティア

12月10日の朝、校庭の落ち葉清掃を行いました。「みんなで校庭をきれいにしよう」と児童委員会が自主的に呼びかけ、5,6年生を中心にたくさんの児童が参加し、校庭の落ち葉を集めました。ゴミ袋に集められた落ち葉は、軽トラックいっぱいになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「生活リズムを見直そう」 第2回学校保健委員会

12月6日(木)15:00から第2回学校保健委員会が開催されました。今回は「生活リズムを見直そう」をテーマに、児童保健委員が、生活についてのアンケート結果や保健委員自身が生活リズムの改善にチャレンジしたことについて発表しました。その後グループでの協議が活発に行われました。最後に、栄養教諭 坂本先生、学校薬剤師 坂口先生、学校医 柚木先生から講評をいただき終了しました。大変有意義な時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ運動(12月3日)

12月3日(月)の朝、北門・東門・児童玄関にて児童委員会や5,6年生を中心に「あいさつ運動」が行われました。今回の「あいさつ運動」は人権学習の一環として行われています。気持ちのよいあいさつを交わすことで、より良い人間関係を築いていくことを目的としています。12月7日(金)まで毎日行います。今回は、3,4年生も自主的に参加しています。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31