2年3組連絡帳を書いてます!

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年9月20日(火)
2年3組の子供たちが連絡帳を書いていました。
書き終わった子供は、先生に見せてOKをもらっています。

2時間遅れ登校

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年9月20日(火)
本日、2時間遅れの登校です。
雨や風も少しおさまってきました。

重要 9月20日の登校について

保護者の皆様
地域の皆様

台風の接近に伴い、児童の登校時刻を2時間遅れの10時10分から10時25分までに変更しました。いつもなら子供たちを見守るPTA等の旗振りがおりますが、明日(9月20日)は通常の登校の時間とは異なるため、すべての道路に旗振りがいるとは限りません。登校時間帯、学校職員も手分けをして通学路に立ちますが、保護者、地域の皆様におかれましても、登校する児童の見守りについてご協力お願いいたします。

玉村町立中央小学校 校長 青木 栄二

重要 9月20日(火)の登校時刻の変更について

 保護者 様

    9月20日(火)の登校時刻の変更について(お知らせ)

 台風の接近に伴い、登校時刻を下記のとおり変更します。
 登校の際、安全に登校するよう、ご指導よろしくお願いします。
 尚、地域によっては道路状況等危険な場合がございます。くれぐれも安全最優先でお願いします。



1 登校時刻 
 2時間遅れの10時10分から10時25分までの間

2 時間割の変更
 10時25分から朝の会
 10時40分から3校時の学習 以降通常通り。給食あり。

3 登校の際の留意点
・増水した河川や用水には近づかないよう、声かけをお願いします。
・風にあおられないよう、十分注意して登校させてください。

4 旗振りについて
 普段の旗振り時間とは違いますので、可能な限りでお願いします。
 学校側でも、通学路に教職員を配置し登校指導を行います。

運動会スローガンが決まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年9月16日(金)
運動会のスローガンが決定しました。
今年のスローガンは、5年1組栗原朋花さんが考えた
「走り出せ ゴールに向かう 花咲く笑顔」です。
現在、マスクをしていて、お互いの表情がわかりにくくなっていますが、運動会では、マスクを外します。
運動会まで、あと1ヶ月です。
スローガンの言葉のように
運動会の練習の中で、お互いの頑張りを認め合い、助け合いながら、仲間の笑顔が満開の花のようにきれいに咲いてくれることを期待しています。

6年生算数の授業!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月16日(金)
6年生の算数も2クラスを3つのクラスに分けて授業を行っています。
面積の求め方を考えていました。
6年生になると、難しい問題も増えてきますね。

3年生算数の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月16日(金)
3年生の算数は、2クラスを3クラスに分けて行っています。
より少人数になることで、一人一人の学びが充実することを期待しています。

4年3組 音楽の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月16日(金)
音楽室から楽しそうな声が聞こえてきたのでのぞいてみました。
4年生が音楽に合わせて体全体で表現していました。
音楽って、楽しい!
感性豊かな人になってください。

開校当初の中央小学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月16日(金)
校長室の前の廊下に開校当初の写真を掲示しました。
まだ、体育館がなかったので、入学式は食堂棟で行っていたようです。

図工の作品(1年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月16日(金)
1年2組の図工の作品が教室のロッカーに置いてありました。
上手に作れましたね。

1年2組図工の様子です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月16日(金)
1年2組の図工の様子です。
上手に作れました。

朝の体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月16日(金)
すがすがしい青空の下、体育集会が行われました。
元気っ子体操をしました。
まだ、覚え切れていないようですが、運動会までに覚えられるといいですね。

音楽の様子(2年3組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月15日(木)
音楽室では、2年3組の児童がリズム打ちをしていました。
タンバリンとカスタネットで二つのリズムを重ねてリズムを打っていました。体全体でリズムをとりながら、元気に楽しみながら演奏していました。その姿に、私自身も体が弾んできました。担当の堀口先生もとっても楽しそうでした。

日本語教室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年9月15日(木)
中央小学校には玉村町の小学校で唯一日本語教室があります。日本語の指導が必要な児童への指導を行っています。

図工の様子です(3年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年9月15日(木)
図工室で3年生が紙粘土を使って物入れをつくっていました。
真剣なまなざしで、オリジナルの作品をつくっています。
できあがりがとても楽しみです。

運動会の練習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月15日(木)
4年生が南中ソーランの練習をしていました。
昨日見た3年生と比べると、体も一回り大きいので、迫力がありました。
踊りを教えている先生も気合いが入っています。
今から、運動会がとても楽しみです。

運動会の練習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月15日(木)
体育館から、元気な声が聞こえてきました。
2年生が運動会の練習をしていました。
とても楽しそうに生き生きとした表情で踊っていました。
最後にクラスごとの発表をしました。
子供たちの踊っている様子を見て、私も楽しくなりました。
また、友達が踊っている姿を見ている子供たちも真剣なまなざしで、しっかりとした姿勢で友達の踊っている様子を見ていました。
その姿にさらに感激しました。
本当、素晴らしい子供たちです。

スマイル美化活動(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月15日(木)
夏休み中の校庭は、草がたくさん生えて緑色をしている部分が多かったですが、2学期になり、子供たちが校庭で走り回ると、校庭の草も少なくなってきました。
今日みんなが草むしりをしてくれたので、校庭の周りにある草もずいぶん減りました。ありがとうございました。

スマイル美化活動(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月15日(木)
本日の朝行事でスマイル美化活動(校庭の草むしり)を行いました。6年生が中心となり、下級生に説明をしていました。緊張している様子もありましたが、説明している姿に頼もしさを感じました。また、6年生が自分たちの班の旗をつくってくれました。1,2年生の皆さんも自分たちの班の旗の図柄が覚えられたかな?

社会の授業(5年3組)

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年9月14日(水)
5年生の社会の様子です。
タブレットを使って、まとめています。
一人一人にタブレットがあることで、授業スタイルもずいぶん変わってきています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校より

保健室より

学校だより

いじめ防止