学習参観(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年11月7日(月)
中学年の様子です

学習参観(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年11月7日(月)
高学年の様子です。

学習参観(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年11月7日(月)
学習参観の様子です。
音読大会をしています。

学習参観(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年11月7日(月)
本日、学習参観です。
子供たちの学習の様子をご覧ください。

3年2組国語の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年11月4日(金)
3年2組の教室では、ことわざや故事成語の学習をしていました。
「○○の手も借りたい」
「○○も積もれば、山となる」
などなど、
いろいろなことわざがありますね。

4年3組図書の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年11月4日(金)
図書室では、4年3組の児童が読書をしていました。
自分の興味のある本を見つけています。
たくさんの本に出会い、いろいろな人の考えや物語にふれましょう。

5年3組 音楽の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年11月4日(金)
5年3組の音楽の様子です。
心を一つに合奏をしています。
いろいろな楽器の音が重なり合い、リズムを刻んでいます。
とても気持ちいい音楽でした。

6年1組外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年11月4日(金)
英語ルームをのぞくと6年1組が玉村小学校とオンラインで外国語の授業をしていました。
お互いにクイズを出し合い、答えあっていました。
パソコンにより、学習スタイルも多様化しています。

6年2組修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年11月4日(金)
6年2組の教室では、11月10日〜11日に行われる修学旅行についての確認をしていました。
楽しみですね。

日本語教室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年11月4日(金)
今日の3時間目に日本語教室に群馬大学大学院から実習に来ている前島実習生による研究授業が行われました。
放課後には、授業研究会が行われます。

表彰朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年11月4日(金)
今日の朝行事で、ぐんま昆虫の森「虫の絵」作品展と佐波郡陸上記録会の入賞者の表彰をしました。
陸上記録会では、11名の児童が佐波郡の代表として、県大会に出場しました。
来週、6年生は修学旅行です。
体調管理をしっかりして、楽しい旅行にしましょう。

マスクの着用について

画像1 画像1 画像2 画像2
マスクの着用について、先日、楽メで通知しましたが、本日再度、国の基準が届きましたので、お知らせします。

マスクの着用について
原則、屋外では着用の必要はありません。
登下校、校舎外での活動、体育の学習の時には、マスクを着用しないこととなっています。
学校でも子供たちに指導しているところですが、なかなかマスクを外せない児童もいます。
学校全体、社会全体で取り組まないと、なかなか浸透していかないことです。
特に、現在、持久走に取り組んでいますので、児童の健康面・安全面からも屋外ではマスクを外すようご家庭でもご指導願います。
ご理解・ご協力をお願いいたします。

5年3組書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年11月2日(水)
5年3組、書写の授業の様子です。
みんな集中して、文字を書いています。

6年生算数の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年11月2日(水)
6年生の算数の様子です。
比例の学習をしていました。

5年1組家庭科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年11月2日(水)
5年1組の家庭科の授業の様子です。
ミシンを使った裁縫の学習です。
担任の大谷先生もがんばってます!

4年生算数の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年11月2日(水)
4年生1組、3組の算数の授業の様子です。

20分休みのマラソンタイムです

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年11月1日(火)
持久走の時期になりました。
20分休みはマラソンタイムです。
みんな元気に校庭に出てマラソンをしています。

2年1組算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年11月1日(火)
2年1組の算数の様子です。
いよいよかけ算の学習になりました。
かけ算九九がんばりましょう!

かけ算の基本は=一つ分の大きさ×いくつ分 です。
元になる数が何なのかをしっかり考えましょう!

なかよし2組の様子

画像1 画像1
令和4年11月1日(火)
なかよし2組の国語の授業の様子です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校より

保健室より

学校だより

いじめ防止