5年生 田植え体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年6月28日(火)
5年生が田植えをしました。
中央小学校のすぐ北側、国道354号線のカルバートを越えた田んぼで一人一人が田植えを体験しました。

授業参観2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年6月27日(月)
授業参観2日目の様子です。

授業参観1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年6月24日(金)
授業参観の様子です。

授業参観1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年6月22日(金)
今年度はじめての授業参観です。
子供たちも張り切ってがんばっているようでした。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年6月24日(金)
本日の朝行事では音楽集会を行いました。
各クラスで校歌を歌いました。
未だマスクを外すことはできませんが、歌は歌えるようになりました。


1年生北部公園探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年6月3日(金)
1年生は生活科の学習で、北部公園の探検に出かけました。
虫や花など、色々なものを見つけることができました。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年6月3日(金)
今日はプール開きです。
中央小学校は、昨年、一昨年とプールに入れませんでしたので、今回3年ぶりのプールになります。
1年生はもちろんですが、2年生3年生も初めての中央小学校のプールです。とても楽しみですね。
今日、このようにプール開きができるのは、こけやどろなどで汚れていたプールを5年生、6年生、先生方がきれいに掃除してくれたからです。とてもきれいになりました。その様子は航空写真にもしっかり映っていますね。5年生、6年生の皆さんありがとうございました。
ただ、プールは楽しい反面、たくさんの危険もあります。陸上と違って、水の中では、息ができません。思ったように動けません。だから、普段の体育の授業以上に約束を守って、しっかりと取り組んでほしいと思います。
水泳の指導が始まるに当たっては、次の3つのことをがんばってほしいと思います。
一つ目は、健康な体をつくりましょう。
水の中で動くことで、いつも以上に体力を使います。たくさん運動して、自分の体を鍛えていきましょう。
二つ目は、水の事故から、「命を守る」方法を身に付けましょう。
皆さんは、これから、海に行ったり、川に行ったりすると思います。そのときに、水の事故に遭うこともあるかもしれません。そのような場面で皆さんが、自分の命や他人の命を守れるように水の怖さや水の事故での対応方法について、しっかりと身に付けましょう。
3つ目は、目標に向かって、自分の力を伸ばせるようにしましょう。
水泳の指導は、3年ぶりです。はじめて中央小学校のプールに入る人が全校の半分います。泳ぎが得意な人やそうでない人もいます。目標は、人それぞれでいいです。「50m泳げるようにしよう」「タイムを・・秒あげよう」という高い目標でも、「プールの中に潜れるようになろう」「目を開けられるようになろう」でも何でもよいです。今の自分に合った目標を自分自身で決めて、がんばることが大切です。人と比べるのではなく、自分の力が少しでも高まったかをしっかりと記録していくようにしましょう。
この後、プール担当の松本先生から、中央小学校のプールでの約束を話してもらいますので、よく聞いて、安全にプールでの活動ができるようしてください。

4年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年5月31日(火)
4年生に対して、警察から2人の警察官が来校し、交通安全教室を行ってくれました。
自転車の乗り方について、交通標識のことや自転車の点検のことなど、詳しく教えてくれました。
今日、教えてもらったことをしっかりと守っていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校より

保健室より

学校だより

いじめ防止