「新しい学校」の創造〜一人一人がリーダーとなって〜  自分で考え、行動し、未来に向けて、アップデートする学校

12/15 大掃除と教室のワックスがけ(大掃除の様子)

12月15日(水)今日の6時間目に全校一斉で大掃除をしました。教室の荷物を全部廊下に出し、普段は掃除できないところまで雑巾で拭き上げました。最後には、環境美化委員がワックスをかけてくれました。みんなのおかげで、学校はピカピカです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 1年生「タイピングコンテスト」

1年生でタイピングコンテストを行いました。全員、一定時間内にタイピングに取り組み、その時間内に出したハイスコアを記録します。全員の得点の合計をクラス得点とし、順位を決めます。個人の部は上位10人を表彰します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 学校環境衛生検査

生徒の健康を守り、学習能率を上げるため、快適な環境を整えることを目的に行っています。教室内の空気(二酸化炭素や室温、湿度)の状態や明るさ、騒音などが、法律で定められた基準に適合しているかを定期的に検査しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14 1年生の家庭科「meijiの食育」(社会とつながる学校)

1年生の家庭科で「成長期の運動と食事〜がんばれる体をつくろう〜」というテーマの授業を行いました。この教育プログラムは、「株式会社 明治」さんに提供していただきました。
※詳しくはこちらをご覧ください→<swa:ContentLink type="doc" item="56327">通信11明治 meiji</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 2年生 自衛隊「災害・危機に備える」(社会とつながる学校)

2年生の総合的な学習で「災害・危機に備える〜危機管理のプロの視点から〜」というテーマで特別授業を行いました。危機管理のプロである自衛隊員を学校にお招きしました。たくさんの災害派遣の経験に基づく生々しく緊張感に満ちた講義でした。普段の教室では経験できない貴重な学習をすることができました。
※詳しくはこちらをご覧ください。→<swa:ContentLink type="doc" item="56293">通信10自衛隊</swa:ContentLink>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 保健体育の研究授業

3年生の保健体育の授業(長距離走)の研究授業を行いました。生徒たちは大変よく頑張り、班ごとに目標を立てて練習を工夫していました。(この授業は、動画配信で、他校の先生にも観てもらう予定です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 学校保健委員会

学校保健委員会を行いました。保健委員と生徒会本部役員の代表が参加しました。タブレットを使って全校で実施した「生活チェック」の結果から課題を見つけ、タブレットを使って解決策を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 霧の朝でした

12月9日(木)は濃い霧の朝でした。生徒たちは事故なく安全に登校できました。写真は登校、朝練の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 1年生「職業講話」(社会とつながる学校)

1年生の総合的な学習で「職業講話」を行いました。様々な職業に就く8名の先生から講話をいただきました。自分の進路について、視野を広げることができました。
※詳しくはこちらをご覧ください。→<swa:ContentLink type="doc" item="56267">通信09職業講話</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 群馬交響楽団の音楽教室

群馬交響楽団の演奏を、全校で鑑賞しました。会場は玉村町文化センターです。モーツアルト、ビゼー、チャイコフスキー……。生徒たちは身を乗り出して、たくさんの楽器が奏でる豊かな響きに魅せられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 2年生に受験用参考書

2年生に受験用の参考書が届きました。中学校3年間の学習内容をきちんと整理し、しっかりと身に付け、将来に生きて働く力を磨いていきましょう。がんばれ2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 今日は午前放課

今日は4時間の授業のあと、給食、清掃、帰りの会、で午前放課でした。写真は下校の様子です。穏やかな日差しの中を笑顔で帰って行きました。また月曜日!元気に学校に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 3年生の実力テスト

7回目の実力テストを行いました。いよいよ12月です。インターネット出願や面接練習も始まります。自分の目標に向けて頑張ろう!3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 玉村町PTA連絡協議会役員会

地域交流スペースで「玉村町PTA連絡協議会第2回役員会」を行いました。今年度の「玉P連だより」の作成など、今後の活動内容について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 2年生「職場紹介CMをつくろう!」(社会とつながる学校)

2年生が、職場体験学習の実践発表会を行いました。今年のテーマは「職場紹介CMをつくろう!」です。今日は各グループの作品(CM動画)の発表会をしました。創意工夫に満ちたCM動画がたくさんできあがりました。
↓詳しくはこちらをご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="56059">通信08職場紹介CMをつくろう!</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 学校に帰ってきました

18時に5台のバスが学校に帰ってきました。3年生、大変よくがんばりました。いつまでも思い出に残る、素晴らしい修学旅行になりました。
画像1 画像1

修学旅行 東部湯ノ丸SA

最後のお手洗い休憩の東部湯ノ丸サービスエリアを16時40分に出発しました。予定より30分早くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 有磯海SA

有磯海サービスエリアで休憩し、13時50分に出発しました。最後の写真は、車窓に迫る立山連峰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 金沢駅出発

全員元気に班別行動を終え、5台のバスに乗り込みました。12時30分、金沢駅出発です。昼食は、バスの中でお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 班別行動 その2

班別行動の終点の金沢駅鼓門です。この後、駅ビルでお買い物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31