2学期終業式2
- 公開日
- 2024/12/24
- 更新日
- 2024/12/27
学校・学年行事
終業式では、生活・安全の担当の先生や校長からの話、書道やポスターなどの表彰がありました。
○冬休みの過ごし方について
一番は自分の「命を大切にする」こと。そして家族や親戚と過ごす時間が増えるので一緒の「時間を大切にする」こと。一緒の時間を大切に過ごせる人は、自分も周りの人も大切にできる人だと思います。また、冬休みはお年玉などお金に触れる機会があるので、家族と「お金を大切にする」ことを考えるチャンスにしてください。
○交通安全について
12月は交通事故が一番多い月です。日の入りが早いことや世の中が忙しい時期になったり、路面が凍ったりすることが原因と言われています。交通ルールを守ることはもちろん、反射素材を身に付けたり暗い時間帯はなるべく出歩かないようにして身を守る対策も心がけてください。
○校長より
9月、10月は、各学年の遠足や社会科見学、6年生は修学旅行がありました。学校以外の場所で、体験したり調べたりして新しいことを学びました。11月には「中央小キッズオリンピック」で、みんなが気持ちを込めて一生懸命頑張る姿にとても感動しました。12月は人権について、色々な活動をして命の大切さやお互いの違いを認め合うことについて考えました。その他にも3年生以上の総合的な学習の時間で、中央小や玉村町をよりよくしていくためのアイディアをたくさん考えてくれています。先生方、お家の人、地域の方やボランティアの大学生達にたくさん応援してもらって色々なことを学んできましたね。その中で、2学期始業式に話したことについて、みんなの心の中で振り返ってほしいと思います。
① 粘り強くあきらめないで頑張れたことはあったかな ② 自分と仲間のこころを大切にできたかな ③ 自分で何かに挑戦したかな 友達と力を合わせて挑戦したかな
みなさんが今よりもっと成長するために、そして大人になってからも大事なことだと思っています。
さあ、明日から約2週間冬休みになります。健康で安全に、のんびりゆったり過ごす時間やお家のお手伝いも楽しんでください。
それから私はスポーツが好きなので紹介です。1月1日は、ニューイヤー駅伝があります。日本中から長距離走の選手たちが群馬にやってきます。玉村町も通過するので、応援に行ける人はぜひいってみてください。
一人が何十キロも走って仲間にたすきをつないでゴールを目指します。苦しくても最後まであきらめないで仲間と挑戦する姿を見ることができると思います。それでは よいお年をお迎えください。1月7日。元気に笑顔で会いましょう!