沿革
年度 | 月 | できごと |
---|---|---|
平成4年度 | 1月 | 仮称「玉村第二小学校」建設委員会設立会議 |
3月 | 先進校視察並びに建設委員会 | |
平成5年度 | 8月 | 起工式 |
11月 | 玉小創立120周年記念と南小学校分離を祝した記念式典 | |
2月 | 南小学校分離に伴う玉小PTA年度末総会 | |
3月 | 玉小から、机、いすの移動作業 | |
平成6年度 | 4月 | 玉村町立南小学校開校 児童数446名 12学級 |
5月 | 花壇並びにタイヤ跳び等の遊具制作(PTA作業) | |
6月 | 校歌、校章、校旗並びに緑化推進委員会設立総会 | |
8月 | 屋内運動場およびプール建設工事着工 | |
10月 | 校歌(6年鈴木早苗さん)、校章デザイン(八幡原) 石関正幸氏)の決定、及び歌詞補作を群馬大学教授 有川美亀男氏に、作曲を玉村町出身で作曲家、横浜在住辺見一成氏にそれぞれ依頼する。 | |
11月 | PTA開校記念バザー | |
2月 | 屋内運動場、プール及び「語らいの広場」完成、オアシス山の完成、校庭の植樹 | |
3月 | 落成式、開校記念式典、校歌碑完成 | |
平成7年度 | 4月 | 児童数506名17学級本年度より特殊学級「ひまわり」を新設 |
8月 | 校舎増築工事開始 | |
11月 | 校舎増築工事完成 | |
平成8年度 | 4月 | 児童数 530名 17学級 |
6月 | 校舎前の舗装工事完了 | |
11月 | 遊具「スイングボール」、「バスケットリング」設置 | |
平成9年度 | 4月 | 児童数 591名 19学級 |
7月 | ジャングルジム設置、駐車場外灯設置 | |
2月 | 「ゆりの木」植樹 | |
平成10年度 | 4月 | 児童数 626名 19学級 |
6月 | ゴミ保管用物置設置、外水道完成 | |
平成11年度 | 4月 | 児童数 670名 22学級 |
7月 | プール付近防犯灯設置、軽トラック車庫完成 | |
平成12年度 | 4月 | 児童数 725名 23学級 |
8月 | コンピュータ教室工事完成 | |
平成13年度 | 4月 | 児童数 727名 23学級 |
3月 | バリアフリー工事(ひまわり) | |
平成14年度 | 4月 | 児童数 721名 22学級 |
平成15年度 | 4月 | 児童数 720名 23学級 |
7月 | 中央階段床修理(〜8月) | |
10月 | 南トープ設置 | |
11月 | 東京シティバレエ団記念講演、開校10周年記念式典 | |
平成16年度 | 4月 | 児童数 706名 22学級 |
7月 | 校庭用放送器具整備、パソコンオンライン工事(〜8月) | |
平成17年度 | 4月 | 児童数 670名 23学級、プール循環浄化装置改修工事 |
7月 | 屋上トップライト、中央階段床改修工事(〜8月) | |
2月 | 普通教室に扇風機設置 | |
平成18年度 | 4月 | 児童数 623名 21学級 |
1月 | 防犯カメラ3台設置 | |
平成19年度 | 4月 | 児童数 561名 21学級 |
8月 | 職員玄関スロープ設置、食堂暖房機5台設置 | |
平成20年度 | 4月 | 児童数 526名 20学級 |
8月 | 児童玄関スロープ設置、図書室屋根防水工事完成 | |
平成21年度 | 4月 | 児童数 497名 19学級 |
8月 | 新規パソコン設置 | |
平成22年度 | 4月 | 児童数 457名 17学級 |
12月 | 体育館南壁面大時計設置 体育館カーテン・一文字幕取替 | |
平成23年度 | 4月 | 児童数 443名 17学級 |
1月 | 放射線測定器設置 | |
平成24年度 | 4月 | 児童数 411名 17学級 |
平成25年度 | 4月 | 児童数 400名 16学級 |
1月 | 創立20周年記念式典・記念行事 | |
平成26年度 | 4月 | 児童数 379名 15学級 |
7月 | コンピュータシステム整備 | |
平成27年度 | 4月 | 児童数 338名 学級 |
令和2年度 | 4月 | 児童数279名 14学級 |
3月 | 児童一人一台PC整備 | |
令和3年度 | 4月 | 児童数281名 14学級 |
令和4年度 | 4月 | 児童数289名 14学級 |
令和5年度 | 4月 | 児童数284名 14学級 |
令和6年度 | 4月 | 児童数294名 14学級 |
令和7年度 | 4月 | 児童数289名 15学級 |