玉村町立南小学校
配色
文字
学校日記メニュー
きらめきのサムネイル
学校・学年行事
5年生の教室です。アドバイスを入力した付箋を基にして、自分で計画した「きらめき...
手話にチャレンジ
3年生の総合的な学習を参観しました。手話にチャレンジしています。世界共通の言葉...
トントン どんどん 釘打って
3年生の図工を参観しました。何ができるのでしょうか。楽しみですね。ケガには十分...
ABCDEFG🔠
1年生の外国語活動を参観しました。ひらがな、カタカナに続いて、アルファベットも...
オアシス山のひみつ
6年生が総合的な学習で学んだことを、新聞にまとめていました。南小学校開校当時の...
道徳コーナー
2年生の教室に飾られている道徳コーナーの一部です。毎回の道徳を振り返ることがで...
10000より大きい数
3年生の算数を参観しました」。10000より大きい数の書き方、読み方を学びまし...
天文教室
6年生の理科を参観しました。今日は、県立ぐんま天文台から講師を迎えて、天文教室...
読み聞かせ
今日、読み聞かせがありました。ボランティアの方々は、この日のために、すてきな絵...
大きい数
1年生の算数を参観しました。13個のどんぐりに、算数ブロックをひとつずつのせて...
バスの乗り方教室
2年生がバスの乗り方教室に参加しました。群馬県バス協会さんと永井運輸さんのご協...
ミシンのボランティア
6年生の家庭科を参観しました。家庭科室には、家庭科担当の他、ボランティアさんを...
オアシス集会
今日、オアシス集会がありました。熱中症予防のために、外で実施することができませ...
あいさつ運動
昨日、更生保護女性会のみなさんが児童の下校を見守っていただきました。暑い中、元...
係のポスター
3年生の学級活動を参観しました。タブレットを活用して、係のポスターをつくってい...
リユース活動
本校PTA本部役員が中心となり、体育着のリユース活動を進めています。9月8日(...
AED講習会
先週の土曜日に、本校PTA主催のAED講習会が実施されました。日本赤十字社群馬...
アイウエオ
1年生の国語を参観しました。カタカナの練習です。一文字一文字、丁寧に書いていま...
ソーイングで生活を豊かに
6年生の家庭科を参観しました。作業工程がいくつかに分かれていましたが、子供たち...
おしべとめしべ
5年生の理科を参観しました。顕微鏡を使う前に、注意事項を伝えていました。先生が...
学校だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2025年9月
RSS