玉村中学校へ ようこそ!
「新しい学校」の創造
自分で考え、表現し、未来に向けて、共に行動できる学校
新着記事
-
今日の給食では、玉村町で収穫された大麦の茎を使って作った麦ストローが出ました。牛乳にコーヒーのもとを入れて、かき回して飲みます。この麦ストローは玉村町のいろいろな学校で作りました。玉村中でも1学期に...
2025/10/23
学校・学年行事
-
玉村町の教育委員会表彰が教育長さんが来校し行われました。運動部では、県中体連の大会を勝ち抜き、関東大会レベルの大会に出場した生徒が対象となるようです。受賞した3年生は高校でも競技を続けたいと力強く答...
2025/10/23
学校・学年行事
-
合唱祭が10日後に迫ってきました。今日は学年毎に文化センターに行き、リハーサルを行っています。1、2時間目は3年生のリハーサルでした。さすが3年生にもなると、難しい曲に取り組んでいます。今日の合唱を...
2025/10/21
3年
-
玉村中学校の校庭には大きな樹木がたくさんあります。夏は日陰を作ってくれますが、これからの季節は枯れ葉がたくさん落ちてしまいます。枝が伸びすぎて学校の周りの道路に枯れ葉が落ち、迷惑をかけてしまうことも...
2025/10/21
学校・学年行事
-
秋が深まってくると校庭の木が枯れ葉を落とし始めます。その枯れ葉は用務員さんが集め、軽トラに積みクリーンセンターで処理をしてもらいます。毎年、この時期になると枯れ葉をたくさん積むために軽トラの荷台を板...
2025/10/20
学校・学年行事
-
3年生で保護者のみなさんにも参加してもらい進路説明会を開きました。来月の三者面談を前に入試の説明や今後の日程など説明をしました。出願は私立・公立ともWeb出願となってきていて、以前は学校でやっていた...
2025/10/17
3年
-
2年生で助産師さんを招いて命を育む授業を行いました。玉村町では小学校5年生と中学校2年生で行っています。しかし、内容は少し違います。命の生まれる奇跡、みんな望まれて生まれてきたこと、一人一人が生きる...
2025/10/17
2年
-
放課後になるといろいろな所から合唱の声が聞こえてきます。2クラスで歌を発表し合って、感想を言い合う活動も生徒が自主的に行っています。よいと思ったところ、課題だと思ったことを的確に言い合っています。人...
2025/10/15
学校・学年行事
-
自転車の乗り方については、地域の方からも連絡をもらうことがあります。そんな中、生活委員会が自転車の乗り方を改善したいということで、啓発動画を自分たちで作りました。並列走行の危険やヘルメットの必要性な...
2025/10/14
学校・学年行事
-
後期の専門委員会が始まりました。まずは、委員長などを決め組織づくりをしています。その後、仕事の確認や計画などを話し合っていました。当番を行うだけでなく、自分たちで新しいことを考えて実践していってほし...
2025/10/10
学校・学年行事
新着配布文書
-
[保健室より] 治癒証明書 PDF
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
-
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
-
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
-
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
-
[学校より] R7日課表 PDF
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
-
[学校より] R7 玉中年間行事予定表(4/7現在) PDF
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
-
[玉村町の相談機関] 玉村町教育支援センター「ふれあい」 PDF
- 公開日
- 2024/12/03
- 更新日
- 2025/04/09
-
[玉村町の相談機関] 玉村町こどもまんなかセンター「にじいろ」 PDF
- 公開日
- 2024/12/03
- 更新日
- 2025/04/09
-
- 公開日
- 2024/12/03
- 更新日
- 2025/04/09
-
[保健室より] 新型コロナウイルス感染症における療養報告書 PDF
- 公開日
- 2024/09/18
- 更新日
- 2025/04/09