玉村町立南中学校
配色
文字
玉村南中学校ホームページへようこそメニュー
「全員で笑顔」2組
生徒の活動
今日の放課後は2組の生徒たちが体育館に集まり、オリジナルソングの練習をしまし...
オリジナルソング「全員で笑顔」の練習
放課後、3年生が中心となってオリジナルソングの練習を実施しました。今日は全学年の...
生徒会選挙始まる
早いもので、今年度も生徒会選挙の時期がきました。立候補者は16名、各々がこん...
お昼寝タイム
今年度最初のお昼寝タイムが行われました。今回の会場は、武道場です。横になって静か...
2学期がスタート
昨日から2学期が始まりました。生徒も先生も「理想の南中」に近付くため、2学期もた...
少年の主張中部地区大会
昨日、伊勢崎市あずまホールで行われた少年の主張中部地区大会に、玉村町の代表として...
JRCトレセン&子供会議
午前中、町内の小中学校7校の児童生徒の代表が玉村町文化センターに集まりました。ま...
1学期終業式
生徒たちは部活に、生徒会や委員会活動、学校行事、勉強に頑張った72日間でした。夏...
虫フェス開催
図書委員会と生徒会のコラボ企画、「虫フェス!」この企画は本を読むことを通して「全...
南中Channel
16日の放課後、今年度最初の南中Channel(みなChan)が行われました。み...
「全員で笑顔」プロジェクト
生徒会スローガン「全員で笑顔」を達成するため、評議員会が昼休みにサークル活動を実...
学校保健委員会
第1回学校保健委員会を6時間目に実施しました。今回は薬物乱用防止教室、テーマは「...
2年生の調理実習
本日の調理実習は「サケのムニエル」魚料理です。バターの香りがとても食欲をそそる感...
7月4日全校学活(生活安全委員会)
テーマ『中学校生活にふさわしい靴はどのようなものだろうか?』今回の全校学活は...
2年生 朝の集会
3日の朝の学年集会に更生保護女性会の方々に来校いただき、薬物の危険性についてお話...
避難訓練(地震)
地震を想定した避難訓練を実施しました。地震はいつどこで発生するか分かりません。生...
戦後80年事業
戦後80年事業として、遺族会を代表して中沢さんに来校いただき、戦時中の様子をお話...
プール清掃
18日、19日の二日間、学校のプール掃除を行いました。これで夏を迎えることができ...
情報モラル講演会
16日の5時間目、警察の方を講師に迎え、情報モラル講演会を実施しました。短い時間...
高原学校出発
1年生が高原学校に向けて出発しました。出発時には雨が降ったりやんだりでしたが、榛...
学校だより
保健室より
学校経営構想図
NHK for school