日々の給食の様子をお届けします(*^▽^*)

ポークカレー

画像1 画像1
5月31日(金)

 麦ごはん 牛乳 ポークカレー ツナサラダ 河内晩柑

 今日は大人気のカレーです。給食当番さんのエプロンが汚れてしまうことも考えて、金曜日に多いカレーです。また、週末前の元気の源でもあります。たくさんの具材を一緒に煮るのでおいしく仕上がります。じゃがいもは全部で130キロ、玉ねぎも120キロも使います。今日もしっかり煮込んで、おいしく出来上がりました!


【放射能検査】
 平成24年4月から一般食品の放射性セシウムの基準値は100bq/kgとなりました。(検査結果で基準値以下の場合は「不検出」という表記となっています。)

 分析対象       検査結果
 セシウム134    不検出
 セシウム137    不検出

食肉学校ベーコンのポトフ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日(木)

 背割りコッペパン 牛乳 スラッピージョー 食肉学校ベーコンのポトフ

 (小中)ヨーグルト (幼)ミニチーズ

 今日は食肉学校ベーコンを使ったポトフです。食肉学校のベーコンはスーパーなどで売られているベーコンよりも長い時間をかけて作られています。材料も群馬県産の豚肉と塩のみととてもシンプルです。噛めば噛むほどおいしいベーコンです。味わって食べてもらえると嬉しいです。


【放射能検査】
 平成24年4月から一般食品の放射性セシウムの基準値は100bq/kgとなりました。(検査結果で基準値以下の場合は「不検出」という表記となっています。)

 分析対象       検査結果
 セシウム134    不検出
 セシウム137    不検出

さわらの甘酢ソース

画像1 画像1
5月29日(水)

 ごはん 牛乳 さわらの甘酢ソース キャベツの塩昆布和え なめこ汁

 今日はさわらの甘酢ソースです。出来たての甘酢ソースはむせかえるほど酢がきいていますが、食べる頃には酢もまろやかになってさわらとも相性ぴったりです。鰆は春の魚と書き、春が旬のお魚です。今では1年を通していつでも食べられる鰆ですが、旬の味を味わって食べてもらいたいです。

【放射能検査】
 平成24年4月から一般食品の放射性セシウムの基準値は100bq/kgとなりました。(検査結果で基準値以下の場合は「不検出」という表記となっています。)

 分析対象       検査結果
 セシウム134    不検出
 セシウム137    不検出

バンズパン

画像1 画像1
5月28日(火)

 バンズパン 牛乳 メンチカツ ジャーマンポテト 卵野菜スープ

 今日は人気のバンズパンです。今年度から卵不使用のバンズパンになりました。卵アレルギーの子どもたちも、今日から食べられるという子もいるかもしれません。みんなでおいしく食べられると嬉しいですね。
 また、今日は卵野菜スープには生のトマトが入っています。見た目にも鮮やかでおいしそうなスープが出来上がりました。

【放射能検査】
 平成24年4月から一般食品の放射性セシウムの基準値は100bq/kgとなりました。(検査結果で基準値以下の場合は「不検出」という表記となっています。)

 分析対象       検査結果
 セシウム134    不検出
 セシウム137    不検出

みそだれ焼き肉

画像1 画像1
5月27日(月)

 ごはん 牛乳 海鮮しゅうまい みそだれ焼き肉 わかめスープ

 今日は上州麦豚をたっぷり使ったみそだれ焼き肉です。今日はお肉たっぷり121キロもの豚肉を使っています。お肉に加え、玉村産のたまねぎとなす、伊勢崎市産のニラも入っています。みそ、しょうゆ、さとう、みりん、すりごまも入って、ごはんにぴったりの味付けです。しっかり食べて午後も元気に頑張ってもらいたいです。

【放射能検査】
 平成24年4月から一般食品の放射性セシウムの基準値は100bq/kgとなりました。(検査結果で基準値以下の場合は「不検出」という表記となっています。)

 分析対象       検査結果
 セシウム134    不検出
 セシウム137    不検出

きゅうりのごまあえ

画像1 画像1
5月24日(金)

 ごはん  牛乳  春野菜の手作りかきあげ  天丼のたれ

 きゅうりのごまあえ   厚揚げのみそ汁

 今日は群馬県の郷土料理きゅうりのごまあえです。きゅうりのごまあえは古くからごまを自家栽培していた館林地区で食べられていました。群馬県はきゅうりの生産量が全国でもトップクラスです。今日は伊勢崎市産のきゅうりを全部で70キロ以上も使用しています。
 また、今日は手作りかきあげです。暑い中、調理員さんがキレイにかき揚げを揚げてくれました。今日は天丼のたれをかけて、ごはんと一緒にいただきます。


【放射能検査】
 平成24年4月から一般食品の放射性セシウムの基準値は100bq/kgとなりました。(検査結果で基準値以下の場合は「不検出」という表記となっています。)

 分析対象       検査結果
 セシウム134    不検出
 セシウム137    不検出

ラーメンと煮卵

画像1 画像1
5月23日(木)

 ラーメン 牛乳 (小中)煮卵 中華サラダ 豚骨ラーメンスープ

 今日は味がしみしみの煮卵です。給食センターでは生卵から作ることはできないので、ゆで卵をだし、しょうゆ、みりんで煮ています。しっかり味のついた煮卵はそのままでも、ラーメンスープに入れてもおいしく食べられます。


【放射能検査】
 平成24年4月から一般食品の放射性セシウムの基準値は100bq/kgとなりました。(検査結果で基準値以下の場合は「不検出」という表記となっています。)

 分析対象       検査結果
 セシウム134    不検出
 セシウム137    不検出

さくらごはん

画像1 画像1
5月22日(水)

  さくらごはん  ジョア(いちご)  鶏のからあげ

  たくあんの甘酢あえ  田舎汁

 今日は子どもたちの大好きなさくらごはんが出ています。さくらごはんはしょうゆ・酒・塩を入れて炊いた炊き込みごはんです。炊きあがったときのごはんの色が薄いさくら色に見えることから「さくらごはん」という名前がつきました。お隣埼玉県では茶飯とよばれているそうです。今日は大好きなからあげも一緒です。


【放射能検査】
 平成24年4月から一般食品の放射性セシウムの基準値は100bq/kgとなりました。(検査結果で基準値以下の場合は「不検出」という表記となっています。)

 分析対象       検査結果
 セシウム134    不検出
 セシウム137    不検出

アスパラサラダ

画像1 画像1
5月21日(火)

  背割りコッペパン  牛乳  ウインナーケチャップソース

  アスパラサラダ  かぼちゃのポタージュ


 今日は旬のアスパラガスを使ったサラダです。今日使ったアスパラガスは緑色ですが、ホワイトアスパラガスと言って真っ白なアスパラガスもあります。日光が当たらないようにトンネルのような中で育てたり、光を遮るビニールをかぶせたりして育てています。同じアスパラでも色々あるようです。 


【放射能検査】
 平成24年4月から一般食品の放射性セシウムの基準値は100bq/kgとなりました。(検査結果で基準値以下の場合は「不検出」という表記となっています。)

 分析対象       検査結果
 セシウム134    不検出
 セシウム137    不検出

肉じゃが

画像1 画像1
5月20日(月)

  ごはん  牛乳  あじの一夜干し  肉じゃが  かき玉汁

今日は新玉、新じゃがを使った肉じゃがです。お肉は群馬県産を使っており、たまねぎは玉村産です。今日はじゃがいも100キロ、玉ねぎは64キロでたくさんの野菜を混ぜるのはとても大変です。しっかりまぜて、甘じょっぱく、ごはんのおかずにぴったりな肉じゃがに仕上がりました。 


【放射能検査】
 平成24年4月から一般食品の放射性セシウムの基準値は100bq/kgとなりました。(検査結果で基準値以下の場合は「不検出」という表記となっています。)

 分析対象       検査結果
 セシウム134    不検出
 セシウム137    不検出

じゃがいもとたまねぎの味噌汁

画像1 画像1
5月17日(金)

  ごはん  牛乳   白身魚のきのこあんかけ  にんじんしりしり

  じゃがいもとたまねぎの味噌汁

 今日は新じゃがいもと新玉ねぎを使った味噌汁です。旬の食材を使っていてとてもおいしく仕上がりました。今日は白身魚のきのこあんかけとにんじんしりしりも出ています。ご飯が進むメニューとなっているので、しっかり食べて金曜日の午後も元気に頑張ってもらいたいです。


【放射能検査】
 平成24年4月から一般食品の放射性セシウムの基準値は100bq/kgとなりました。(検査結果で基準値以下の場合は「不検出」という表記となっています。)

 分析対象       検査結果
 セシウム134    不検出
 セシウム137    不検出

なすと豚肉のうどん汁

画像1 画像1
5月16日(木)

  うどん  牛乳  ちくわの香り揚げ  きんぴら  

なすと豚肉のうどん汁

 今日は玉村産のなすを使ったうどん汁です。今日も金田農園の金田さんが朝届けてくれました。なすはあぶらとの相性がいいのですが、火を加えすぎると形がなくなってしまうため、給食センターでは一度炒めてから、一旦取り出しておき、最後になすを加えています。油を吸ったおいしいなすを、うどんと一緒に召し上がって下さい。
 今日はきんぴらも出ているので、うどんにいれてもおいしいです。

【放射能検査】
 平成24年4月から一般食品の放射性セシウムの基準値は100bq/kgとなりました。(検査結果で基準値以下の場合は「不検出」という表記となっています。)

 分析対象       検査結果
 セシウム134    不検出
 セシウム137    不検出

八宝菜

画像1 画像1
5月15日(水)

  ごはん  牛乳  焼きぎょうざ  杏仁フルーツ和え  八宝菜

 今日は具だくさんの八宝菜です。きゃべつに、にんじん、チンゲンサイ、もやしを合わせると全部で260キロ以上の野菜を使っています。その他にも豚肉、なると、うずらの卵と野菜以外の食材もたっぷり使っています。おいしくて栄養たっぷりの八宝菜です。

【放射能検査】
 平成24年4月から一般食品の放射性セシウムの基準値は100bq/kgとなりました。(検査結果で基準値以下の場合は「不検出」という表記となっています。)

 分析対象       検査結果
 セシウム134    不検出
 セシウム137    不検出

ミネストローネスープ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(火)

  ツイストパン  牛乳  ローストチキン  コールスローサラダ 

  ミネストローネスープ  ミルメークコーヒー

 今日は給食センターに玉村幼稚園の年長さんが見学に来てくれました。元気いっぱいで、給食の作られる様子を見学していました。給食作りの様子を見学することで、さらにおいしく食べてもらえると嬉しいです。
 今日は玉村産野菜の入ったミネストローネスープです。玉村の味をおいしくいただいてください。

【放射能検査】
 平成24年4月から一般食品の放射性セシウムの基準値は100bq/kgとなりました。(検査結果で基準値以下の場合は「不検出」という表記となっています。)

 分析対象       検査結果
 セシウム134    不検出
 セシウム137    不検出

五目ごはん

画像1 画像1
5月13日(水)

  ごはん  牛乳  五目ごはんの具  小松菜のおひたし

  豚汁  (幼小)ミニアセロラゼリー  (中)アセロラゼリー

 今日は鶏肉、にんじん、干ししいたけ、ごぼう、油揚げ、枝豆を甘じょっぱく味付けした、五目ご飯です。具がたっぷりで、ごはんが進みます。今日は具だくさんの豚汁と一緒においしく食べてもらえると嬉しいです。デザートにはさっぱりおいしい、アセロラゼリーです。


【放射能検査】
 平成24年4月から一般食品の放射性セシウムの基準値は100bq/kgとなりました。(検査結果で基準値以下の場合は「不検出」という表記となっています。)

 分析対象       検査結果
 セシウム134    不検出
 セシウム137    不検出

日本味めぐり 高知県

画像1 画像1
5月10日(金

ごはん 牛乳 みそだれカツオフライ
こんにゃくサラダゆず風味 にらたまみそ汁


今日は日本味めぐり「高知県」です。
高知県はゆずやにら、生姜の生産量が日本一を誇ります。
またカツオの一本釣りでも有名です。
ゆずはサラダ、生姜はみそだれ、にらはみそ汁にいれました。
高知県の味を楽しんでください。



【放射能検査】
 平成24年4月から一般食品の放射性セシウムの基準値は100bq/kgとなりました。(検査結果で基準値以下の場合は「不検出」という表記となっています。)

 分析対象       検査結果
 セシウム134    不検出
 セシウム137    不検出

おはなし給食 パンどろぼう

画像1 画像1
5月9日(木)

  食パン  牛乳  ハンバーグデミソース  海藻サラダ  

  コンソメスープ  いちご&マーガリン 

 
 今日はおはなし給食「パンどろぼう」の本にちなんで、食パンが出ています。最近ではパンどろぼうのキャラクターグッズもたくさんあるので、知っている人も多いはずです。憎めないパンどろぼうと愉快な登場人物が繰り広げるシュールで最後はほっこりする物語です。

【放射能検査】
 平成24年4月から一般食品の放射性セシウムの基準値は100bq/kgとなりました。(検査結果で基準値以下の場合は「不検出」という表記となっています。)

 分析対象       検査結果
 セシウム134    不検出
 セシウム137    不検出

世界の料理 韓国

画像1 画像1
5月8日(水)

  ごはん  牛乳  ビビンバ  もやしと小松菜のナムル  

 今日は世界の料理で韓国です。韓国の家庭料理のひとつでもあるスジェビは水で練った小麦粉を手で平たくちぎり、スープで煮込んでいます。辛いものやじゃがいもが入っているものなど種類も様々です。食べて韓国気分を味和割ってもらいたいです。

【放射能検査】
 平成24年4月から一般食品の放射性セシウムの基準値は100bq/kgとなりました。(検査結果で基準値以下の場合は「不検出」という表記となっています。)

 分析対象       検査結果
 セシウム134    不検出
 セシウム137    不検出

手作りたまごやき

5月7日(火)

  黒パン  牛乳  手作り卵焼きトマトソースかけ  

  和風スパゲッティ  春キャベツのクリームスープ


 今日は給食センターの手作り卵焼きに特製のトマトソースをかけました。少し甘い卵焼きに甘酸っぱいトマトソースがよく合います。また、今日から給食で使用する玉ねぎが玉村産になりました。樋越の峯岸さんが朝一番に納めてくれました。今年もたくさん使わせて頂く予定です。
(本日出来上がり写真の撮影を忘れてしまいました…)

【放射能検査】
 平成24年4月から一般食品の放射性セシウムの基準値は100bq/kgとなりました。(検査結果で基準値以下の場合は「不検出」という表記となっています。)

 分析対象       検査結果
 セシウム134    不検出
 セシウム137    不検出



手作りドーナツ

画像1 画像1
5月2日(木)

  ラーメン  牛乳  手作りドーナツ  

  いかくんサラダ  味噌ラーメンスープ


 今日は大人気の手作りドーナツです。ホットケーキミックスと豆乳を混ぜて作っています。外はサクッと中はふんわりで、やさしい甘さが大人気の秘訣です。今日はいかの燻製の入ったサラダも出ています。おいしく食べてもらえると嬉しいです。


【放射能検査】
 平成24年4月から一般食品の放射性セシウムの基準値は100bq/kgとなりました。(検査結果で基準値以下の場合は「不検出」という表記となっています。)

 分析対象       検査結果
 セシウム134    不検出
 セシウム137    不検出
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30