児童集会(3月9日)

今年度最後の児童集会がテレビ放送で行われました。各委員会の委員長が1年間をを振り返り、取組の良かったところや改善する必要のあるところなどを発表しました。これらの成果と課題を来年度に生かしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年度最後の委員会活動(3月4日)

3月4日(木)今年度最後の委員会がありました。児童たちは今年度の取組について「振り返りカ−ド」に記入しながら自分自身の活動を振り返ることができました。また、6年生から自分の取組と5年生へに伝えておきたいことなどを発表してもらっている委員会や最後の活動にしっかり取り組んでいる委員会もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練(3月3日)

3月3日(水)今年度2回目の地震発生を想定した避難訓練を行いました。今回は、児童に「避難訓練を午前中のどこかで行う」ことだけを伝えただけで、はっきりした時刻を知らせないで行いました。4時間目の授業中、11時45分に地震発生の放送が入ると、子供たちは慌てず、きびきびと行動し、室内では頭を守る場所へ、校庭では安全な中央へ、移動していました。地震がおさまり、集合場所が指示されると、速やかに行動・整列ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「今月(3月)のめあて)」児童委員会から

画像1 画像1
3月になりました。児童委員会から「3月のめあて」が発表されました。

○(生活面)体調管理に気をつけて次の学年への準備をしよう。
○(学習面)新しい学年に向けて今までのことを振り返ろう。

令和2年度も残すところあと1か月となりました。「めあて」を達成し、有終の美を飾りましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31