3年生 万引き防止教室(10月23日)

10月23日(金)5校時、伊勢崎警察署生活安全課スクールサポーターの方を講師に迎え、3年1組で「万引き防止教室」を実施しました。講師の方は、担任との寸劇を交えながら楽しく、ポイントを押さえお話をしてくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動(10月22日)

10月22日(木)第7校時にクラブ活動を実施しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、1学期は活動を見合わせていましたが、感染防止に努めながら、活動を行いました。実施回数は少なくなりましたが、楽しく有意義な活動にしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 生活科町たんけん(10月20日)

2年生が生活科の学習「町たんけん」と遠足を兼ねて東部スポーツ広場に出かけました。 天候にも恵まれ、東部スポーツ広場では、広場のことを調べたり、クラフト飛行機を飛ばしたり、シャボン玉を吹いたり、遊具で遊んだり、おやつを食べたりして楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年動く環境教室(10月16日)

群馬県では、学校等で行われる環境学習を応援するため、移動環境学習車「エコムーブ号」による「動く環境教室」を実施しています。本校では5年生が環境学習に取り組みました。環境学習サポーターの方々が「説明用パネル」や「実験器具」などを使って、丁寧に説明をしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童集会(10月13日)

本日はテレビ放送による「児童集会」でした。児童委員会から「赤い羽根共同募金」の説明がありました。各教室に募金箱が配布されますので、協力をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生社会科見学(10月12日)

3年生がガトーフェスタハラダ(本社工場)へ社会科見学に行ってきました。ラスクを作る過程を見学したり工場で作られる様々なお菓子についてしおりに記入したりと、真剣に学習してきました。午後は群馬の森まで行き、お弁当を食べ、楽しく遊んで過ごしましました。お土産も付き、楽しく有意義な社会科見学となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「今月(10月)のめあて)」児童委員会から

画像1 画像1
児童委員会から「今月(10月)のめあて」が発表されました。体育集会スペシャルが終わり、新たな目標をもって取り組んでいきましょう。

体育集会スペシャル(9月29日)その2

体育集会スペシャル(9月29日)その1の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会スペシャル(9月29日)その1

運動会に代わる行事「体育集会スペシャル」を実施しました。児童席は2m間隔とし、競技中以外はマスクの着用するなど、感染防止に努めながら取り組みました。多くの行事が延期や中止になり、今年度初めての大きな活動に児童たちは一生懸命取り組み、楽しんだようです。保護者の皆様や地域の皆様にはご理解ご協力をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今月(9月)のめあて」(児童委員会から)

画像1 画像1
児童委員会から「今月(9月)のめあて」が発表されました。
「一心同体!こえろ限界!」です。このめあては「体育集会スペシャル」のスローガンにもなっています。このめあて(スローガン)のように、心を一つにし、何事にも全力で取り組んでいきましょう。

体育集会(9月15日)

今回の体育集会は、「体育集会スペシャル」に向けて、応援席の確認、整列時の自分の位置確認、ラジオ体操、応援練習などを行いました。青空も見えていましたが、太陽が雲に隠れていたため、前回と比べ心地よく取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育集会(9月11日)

9月11日(金)の朝行事は、体育集会でした。少し暑かったですが、ソーシャル・ディスタンスを意識した整列、マスクの着用など感染防止に努めながら実施しました。今月末に実施予定の「体育集会スペシャル」に向けて、団長の決意表明、副団長の紹介が行われました。また、児童委員会からは「スローガン」の発表もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA奉仕作業(9月5日)

9月5日(土)の早朝、PTA役員、児童、職員総勢70名に参加いただき、PTA奉仕作業を実施しました。校庭のくぼみの整地、コースロープの補修、石拾いなど、短時間でしたが、校庭が整備されました。御協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月になりました!

2学期が始まり2週間が経過しました。9月になってからも暑い日が続いています。感染症予防、熱中症予防に努めながら、子供たちは元気に活動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期が始まりました!(8月24日)

例年より短い夏休みが終了し、8月24日(月)2学期が始まりました。新型コロナウイルス感染防止のため、校庭で始業式を行いました。暑さも考慮し、短時間で終えるようにしました。1時間目各教室では、夏休みの課題や作品が提出されました。2校時からは通常授業が開始されました。まだまだ暑い日が続きます。感染予防、熱中症予防に努め、健康で安全な学校生活を送りましょう。。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期終業式(7月31日)

画像1 画像1
7月31日、本日1学期最終日です。朝行事の時間に1学期終業式を行いました。校庭で行う予定でしたが、雨のため校内放送で行いました。校長先生からは、「命を大切にすること」「不審者(車)などから自分の身を守る行動ができるようにすること(いかのおすし)」「子ども安全協力の家」についてのお話がありました。
明日から夏休みですが、健康・安全で有意義な夏休みになることを願っています。2学期は8月24日(月)から始まります。

ぐんまの子供の「オンライン学習支援サイト」のお知らせ

画像1 画像1

〇ぐんまの子供の「オンライン学習支援サイト」(群馬県教育委員会)のチラシを配布しました。夏休み中にご家庭でも是非活用してみてください。

〇ログインIDとパスワードは、配布しましたチラシの裏面に掲載してあります。8月1日からスタートします。

PTA会費の集金(7月10日)

例年であれば4月のPTA総会当日に保護者の方に納入していただいたPTA会費ですが、新型コロナウイルス感染症の影響でPTA総会が中止となり、集金ができませんでした。学校が再開になり、PTA会費の納入をお願いすることとなりましたが、今回は集金袋を配布し、児童に持参してもらい、学校のホールでPTA地区理事の方々に集金をしていただく形を取りました。密になることもなくスムーズに進めることができました。PTA地区理事の皆様、早朝よりありがとうございました。
画像1 画像1

「今月のめあて」児童委員会から

児童委員会から 「今月(7月)のめあて」が発表され、各教室に掲示されました。

(生活面) 手洗い、うがいをしっかり守って気持ちよく生活しよう。
(学習面) 暑さに負けず、集中して学習に取り組もう。

新しい生活様式を実践しつつ、しっかりと取り組んでいきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

テレビ放送による委員会紹介(7月3日)

本日の朝行事の時間に委員会の紹介が行われました。新型コロナウイルス感染防止のためテレビ放送による発表でした。各委員会の委員長が自己紹介、活動の内容や、委員会からのお願いをカメラに向かって発表しました。緊張しながらも堂々と立派に発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31