テレビ放送による委員会紹介(7月3日)

本日の朝行事の時間に委員会の紹介が行われました。新型コロナウイルス感染防止のためテレビ放送による発表でした。各委員会の委員長が自己紹介、活動の内容や、委員会からのお願いをカメラに向かって発表しました。緊張しながらも堂々と立派に発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

通常登校・通常授業開始(6月15日〜)

分散登校が終了し、今週から通常登校に移りました。玄関前での検温チエック、手指消毒にいつもより時間がかかりましたが、時間がたつにつれてスムーズに流れるようになりました。授業も時間表通りに行われています。休み時間は校庭で元気に遊ぶ姿が見られるようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

感染防止に努めています。

6月1日に学校が再開して、1週間がたちました。子供たちの学習する様子や休み時間に校庭で遊ぶ姿を見ると、休業前の学校生活が少しずつ戻ってきたような気がします。
学校では、児童が共有する部分(「水道」「階段の手すり」「ドアノブ」スイッチ」など)を放課後消毒しています。感染防止、「新しい生活様式」を踏まえた取組に努めておりますので、ご家庭でもご協力をお願いします。
文部科学省から「『新しい生活様式』を踏まえたご家庭での取組について(協力のお願い)6月1日付通知」が出ております。配布文書「学校より」に掲載しましたので、ご覧ください。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校再開・分散登校開始(6月1日〜)

学校が再開しました。6月1日から12日までは分散登校です。玄関では、検温確認、健康観察、手指の消毒を行い教室に入ります。各学級では隣・前後の席の間隔を広く取って学習します。水道も密にならないように一つおきに使用します。新しい生活様式を実践しつつ、感染防止に努めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業日の確保について(玉村町教育委員会からの通知)

電子メール(楽メ)でお知らせしたとおり、5月26日付けで玉村町教育委員会から「玉村町小中学校の授業日の確保について」の通知が出ました配布文書(学校より)に掲載しましたので、ご覧ください。

分散登校に係るお知らせ

5月19日付けの玉村町長・教育長からの通知のとおり、6月1日から段階的に教育活動を再開することとなりました。新しい生活様式の実践、感染防止対策を行いつつ、分散登校を実施いたしますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
「分散登校の実施について」通知を配布文書(学校より)に掲載しました。

メール(楽メ)でお知らせしましたとおり、分散登校に関わる各種書類は、下記日時で配布します。
日時:5月25日(月)、26日(火)8:45〜9:45、16:00〜16:45
場所:芝根小ホール
駐車場:校庭(南門から入り、係の指示に従って駐車してください)
その他:仕上がっている課題を持参してください


分散登校期間の放課後児童クラブの開所について(子ども育成課からの通知)

玉村町子ども育成課から「小学校の教育活動再開に伴う分散登校期間の放課後児童クラブの開所について」(通知)を配布文書(学校より)に掲載しました。

玉村町立小中学校の教育活動の再開について

本日(5月19日)玉村町・玉村町教育委員会から、「玉村町立小中学校の教育活動の再開について」の通知が出されました。詳しくは、本校ホームページ「配布文書」(学校より)の欄に掲載しましたのでご覧ください。

無償で利用できる学習支援用コンテンツの紹介

EduMallのサイトで無償で利用できる学習支援用コンテンツを紹介します。パソコンかタブレットPCでご利用ください。

EduMall(エデュモール)へのログイン
1 http://www.edumall.jp/go にアクセス
  (スマホからは使えません)
2 学校ID入れて次へをクリック
3 ログインID,パスワードを入れてログインをクリック。
  画面にコンテンツが出てきます。学習にご活用ください。
  無償利用の期限は令和2年5月31日までです。

学校ID、ログインID、パスワードは楽メでお知らせしました。

一時預かりの延長について

臨時休業の延長に伴い、一時預かりの期間も延長します。

延長期間:5月7日(木)から5月29日(金)(土・日・祝日を除く)
希望される方は参加申込書の提出をお願いします。
参加申込書は本校ホームページ・配布文書からダウンロード・印刷していただく、5月7日の一時預かり時に申し出ていただく、5月7日からの課題配布日に申し出ていただく のいずれかの方法でお受け取りください。
なお、5月1日の一時預かりに参加した児童には申込書を配布しました。

臨時休業延長に伴う課題配布について

臨時休業の延長に伴い、学習用課題を各学年で用意しました。次の日程で配布いたします。
1 一時預かりに参加している児童には、一時預かり時に配布します。
2 一時預かりに参加していない児童への配布日時は、5月7日(木),8日(金),11日(月)の14時00分〜16時00分とします。場所はホールです。校庭を駐車場とします。南門から入り、職員の指示に従って駐車し、帰りは東門から出るようにお願いします。ご家庭の都合やご家庭の判断で上記期間・時間帯に受け取りができない場合は、学校に連絡をしてください。

       **** 各学年からの連絡 ****

〇1年生,2年生,3年生への連絡
1年生から3年生は、配布物に植物栽培用の植木鉢、用土等があるため、必ず保護者と一緒に取りに来るようお願いします。また、来校される際には、前回の課題並びに「児童個人調査票」「保健関係の提出物」(未提出の人)を持参し、提出してください。

〇4年生への連絡
・4月に配布した休校中の課題を持ってきてください。(算数は〇付けを忘れずに!)
・教科書やスキルなどを学校に置いたままの人は課題配布日に持ち帰ります。(5月の課題を行うのに必要になるため)
・「児童個人調査票」「運動器検診問診票」をまだ提出していない人は持ってきてください。

〇5年生への連絡
・前回(4月配布)の課題並びに「児童個人調査票」「保健関係の提出物」(未提出の人)を提出してください。特に、「作文」「計算スキル(マリオ)」は絶対に忘れないでください。休校中に担任が確認を行います。

〇6年生への連絡
5月7日(木)〜5月11日(月)の間に課題を取りに来るときに、5月7日(木)提出の宿題は予定通り提出です。ただし、「漢字スキル」は今後の自主勉強に使えますので、提出をしません。提出する宿題は次の3つです。1)「国語4年5年問題プリント」、2)「算数5年問題プリント集」、3)「英語のプリント2枚」 忘れないようにしましょう。
「児童個人調査票」「保健関係の提出物」をまだ提出していない人は持ってきてください。

家庭学習支援サイトの紹介

玉村町教育委員会ホームページに
家庭学習支援サイトが掲載されましたので
紹介させていただきます。

学習支援サイトホームページ
https://www.town.tamamura.lg.jp/docs/2020042300...


臨時休業の延長について

5月7日(木)から学校を再開する予定でしたが、国の「緊急事態宣言」の全国への拡大、群馬県内の感染者の増加など、現時点では収束の見通しが立たない状況になっています。このような状況の中、学校を再開することは困難であると判断し、5月31日(日)まで臨時休業を延長します。(6月1日学校再開予定)
なお、今後の状況によってさらに変更もあることもご承知おきください。
町長名・教育長名による詳しい通知文は本校ホームページ配布文書「学校より」欄をご覧ください。
また、5年生臨海学校は中止となりました。(後日改めて通知いたします。)

臨時休業中における学習支援動画等のご案内

臨時休業中、在宅での学習支援のために、群馬県教育委員会や文部科学省等が学習支援サイト、オンラインサポート授業を公開しています。ご活用ください。なお、動画視聴につきましては、保護者の方の許可のもと、ご覧いただくようお願いいたします。

「群馬県オンラインサポート授業」群馬県教育委員会 (4月20日より順次追加)
https://www.pref.gunma.jp/07/b21g_00637.html
 
「子供の学び応援サイト」文部科学省(臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi... 
 
「#学びを止めない未来の教室」 経済産業省(新型コロナ感染症による学校休業対策)
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/

緊急事態宣言発令に伴う臨時休業中の登校自粛のお願い

(4月17日メール配信内容)

緊急事態宣言が全国に発令されたことにより、感染拡大の防止を図る観点から臨時休業中について次のような対応を取ります。ご理解ご協力をお願いいたします。

1 臨時休業中の登校日は今後設定しません。
2 臨時休業中の「一時預かり」については、やむを得ない場合を除き、登校自粛をお願いします。なお、「一時預かり」を申し込まれているご家庭で、登校自粛にご協力いただける場合は学校へ連絡をお願いします。

○家庭で過ごす時間が長くなりますが、不要不急の外出は避け、感染予防対策(検温、 手洗い、マスクの着用等)の継続をお願いします。

※今後の状況変化による変更がある場合は、電子メール(楽メ)や本校ホームページで連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。

臨時休業中の課題配布(登校日)について

臨時休業中の学習用課題を各学年で用意しました。次の日程で配布いたします。
1)一時預かりに参加している児童には、一時預かり時に配布します。
2)一時預かりに参加していない児童は、13日(月)から15日(水)を登校日とし、3日間の中で都合のよい日の8時45分〜9時45分の間に受け取りに来てください。
場所は各学年児童玄関前です。課題を受け取ったら下校となります。
旗振りの当番の方や交通指導員さんはいませんので十分注意して登校させてください。車で送迎される場合は、校庭を駐車場とします。南門から入り、職員の指示に従って駐車し、乗降をお願いします。帰りも南門から出るようにお願いします。特に1年生については自力登校の経験がありませんので、保護者による送り迎え(自家用車、徒歩等)をお願いいたします。なお、ご家庭の都合やご家庭の判断で上記期間・時間帯に登校(受け取り)ができない場合は、学校に連絡をしてください。また、児童個人調査票が未提出の場合は持参の上、提出をお願いします。

一時預かりの期間変更について

臨時休業の期間変更に伴って、一時預かりについても期間変更となりましたのでお知らせします。

4月9日(木)〜5月1日(金)
(土日祝日は除く)

内容や持ち物については変更はありません。
本日新しく参加申込書を配布しましたので、希望する方は、利用日の最初の日に持参して下さい。

新型コロナウィルス感染防止にかかる対応について(第2報)

玉村町内より3例目の感染者が確認されたことにより、下記の通り対応いたします。
急な変更となりますが、感染予防のための措置となりますので、ご理解とご協力をお願いします。
           記

4月9日(木)〜5月6日(水)  臨時休業
5月7日(木)〜         学校再開予定
(感染状況等により変更することがあることをご承知おき下さい。)

※臨時休業中の具体的な対応については、学校より電子メールやホームページで連絡します。
※町のホームページや学校のホームページを随時確認してください。

電子メール(楽メ)登録について(お詫び)

電子メール(楽メ)の登録をお願いしておりますが、「登録できない」との問い合わせをいただきました。4月7日(火)に配布いたしました通知「楽メの登録(再登録について)」を確認したところ、裏面『「楽メ」の登録方法について』に記載されているURL及びQRコードに誤りがありました。大変申し訳ありませんでした。正しいURL及びQRコードの付いた通知を8日(水)に配布いたします。お手数をおかけいたしますが、新しい通知をご覧の上、登録をお願いいたします。

新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる対応について

既に、電子メールや通知でお知らせしたとおり、4月8日(水)からは、下記のような対応を取ります。

小学校1年生
 4月8日(水)〜4月10日(金)午前授業後放課(給食なし)
 4月13日(月)〜4月24日(金)臨時休業
 4月27日(月)〜        学校再開予定

2年生から6年生
 4月8日(水)〜4月10日(金)午前授業・給食後放課
 4月13日(月)〜4月24日(金)臨時休業
 4月27日(月)〜        学校再開予定

なお、感染の状況により、急な変更をお願いすることがあることをご承知おきください。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31