3学期始業式(1月7日)

画像1 画像1
2021年(令和3年)を迎え、1月7日から3学期がスタートしました。「3学期始業式」では、校長先生から、「目標を立てて、その実現に向けて頑張りましょう」という講話がありました。3学期はそれぞれの学年の1年間のまとめや締めくくりをする、とても大切な時期です。1年間のいい締めくくりができるよう、自分の目標やめあてをしっかり持って過ごしてほしいと思います。

2学期終業式(12月25日)

画像1 画像1
本日、2学期終業式を迎えました。朝行事の時間に放送による終業式を行いました。
校長先生からは、「通知票について」のお話、生徒指導担当の先生からは、「早寝早起き朝ご飯」「火遊びをしない」「不審者に注意」「勉強をしっかりする」「本気でお手伝い」
(最初の文字をとって、「は・ひ・ふ・へ・ほ」)のお話がありました。明日から冬休みになりますが、有意義な冬休みになることを祈っています。

書き初め練習(3年生〜6年生)

3年生(12月14日)    4年生(12月22日)
5年生(12月15日)    6年生(12月17日)
上記の日に3〜6年生が書き初めの練習をホールで行いました。講師の先生に指導をうけながら、子供たちは、お手本をよく見て、丁寧に書き初め用紙に文字を書いていました。
画像1 画像1

縦割り集会(12月18日)

12月18日(金)縦割り集会がありました。寒い朝でしたが、太陽の光に温かさを感じる中で、児童たちは元気に取り組んでいました。校庭ではドッチボ−ル、範囲を決めての鬼ごっこ、へびじゃんけんなど、6年生の指導のもと、学年をこえて楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生クラブ見学(12月17日)

3年生がクラブ見学をしました。4〜5人のグループに分かれ、ホールや体育館、特別教室など、活動をしているそれぞれのクラブの場所へ行って見学しました。短い時間でしたが、興味を持って熱心に見学していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

感染防止対策 「5つの場面」に気をつけよう!

新型コロナウイルス感染症対策推進室(内閣官房)より、これまでの感染拡大の経験、クラスター分析で得られた知見から、感染リスクが高まる「5つの場面」が示されました。啓発用のポスター(2種)を配布文書【学校より】に掲載しました。是非ご覧の上、感染拡大防止にご協力をお願いします。

縦割り集会(11月27日)

11月27日(金)の朝行事は縦割り集会でした。体育館、校庭で6年生がリーダーとなり計画した活動を各班で取り組みました。昨日に比べると気温が低く少し寒かったですが、皆元気よく楽しそうに活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

持久走記録会(11月26日)

11月26日(木)1,2校時、持久走記録会が行われました。天気も良く絶好の持久走日和となりました。参加した児童たちは、日頃の練習の成果を発揮しようと好記録目指して、一生懸命走り抜けました。交通指導に当たっていただいた交通指導員の皆様には改めて感謝申し上げます。一人の事故もなく無事に終了することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

人権朝礼(11月24日)

11月24日(火)の朝行事は放送による「人権朝礼」でした。校長先生から「自分や友達のよいところを見つけよう」というお話がありました。人権週間、人権集中学習が始まります。みんなそれぞれ違うところを認め合いながら、自分や友達の良いところをたくさん見つけていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生「アイマスク体験」(11月20日)

11月20(金)5,6校時ホールにて、4年生が「アイマスク体験」を行いました。実際に目に障害のある方にお話を聞き、ボランティアの方の説明を受けた後、ペアになり一方がアイマスクをして目の見えない人の役を、もう一方がその人を介助(ガイド)をする役になって目の見えない人の気持ちやどのような介助(ガイド)の仕方がよいかなど、いろいろなことを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

放送によるに読み聞かせ(図書委員会)(11月20日)

11月20日(金)朝行事の時間、 図書委員会が放送による読み聞かせを行いました。来週から始まる「人権集中学習」に先行して、人権に関わる内容の「かっくん」という絵本を図書委員が交替で読み進めました。少し緊張しながらも、自分が担当するページをしっかりと読むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生玉ねぎの植え付け(11月19日)

11月19日(木)2校時、2年生が玉ねぎ苗のを植え付けを行いました。農業委員の方に植え付けの仕方を教えていただき、苗を受け取り、自分たちで1本1本丁寧に植えていました。3年生になった来年6月頃に収穫します。収穫された玉ねぎは7月の給食メニュー「玉村カレー」の食材になります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生社会科見学(11月17日)

5年生が社会科見学に行ってきました。午前中は「まるか食品」の見学です。CMでもおなじみのカップ麺の製造過程が間近で見学でき、児童たちも喜んでいました。また工場内に入るのに、消毒・除菌等が徹底されていることも分かりました。午後は桐生市にある織物参考館へ行きました。藍染めの体験や機織りの歴史などを学習することができました。天気もよく、充実した社会科見学となりました。
画像1 画像1

1年生動物ふれあい教室(11月16日)

「動物ふれあい教室」は、子供たちに生き物をとおして「やさしさ」や「命の大切さ」を肌で感じてもらい、 情操教育に役立ててもらうことを趣旨としています。新型コロナウイルスの影響で、例年とは違った形で実施されました。子供たちは獣医師の方のお話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA整備委員会による花植え(11月14日)

11月14日(土)の午後、PTA整備委員会による花植えを行いました。この花植えは、PTA整備委員会が主催し、児童や保護者、職員がボランティアで参加して、パンジ−やビオラの苗をプランタ−に植えます。今年度もたくさんの方に参加していただき、短時間で作業を終了することができました。参加していただいた皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生修学旅行(11月13日)

6年生がたくみの里・かみつけの里に行ってきました。たくみの里ではグループに分かれ、様々な体験活動に取り組みました。仕上がった作品はどれも素晴らしいもので、よい思い出となりました。午後はかみつけの里に移動し、博物館の中や古墳を見学しました。
終日天気もよく暖かな気候でよい修学旅行となりました。
画像1 画像1

11月は「児童虐待防止月間」です!

児童虐待に関する児童相談所の相談対応件数は増加傾向にあり、子供の生命が奪われるなど重大な事件も後を絶ちません。このような状況を受け、厚生労働省の主唱により、平成16年度から11月を「児童虐待防止月間」と位置付け、児童虐待防止のための集中的な広報・啓発活動を行っています。
 文部科学省からは、今年の「児童虐待防止月間」を機に文部科学大臣より全国の家庭・学校・地域の皆様に対して、児童虐待の根絶に向けたメッセージが発信されました。本ホームページの「配布文書(学校より)」に掲載しましたので、ご一読ください。家庭・学校・地域が一丸となって子供たちを見守り育てていきましょう。

4年生車椅子体験(11月11日)

11月11日(水)、3,4校時に4年生が車椅子体験を行いました。
玉村町社会福祉協議会の方及びボランティアの方々が講師として来校してくださいました。授業では、車椅子の各部の名称や使い方を教えていただいたあと、交替で車椅子に乗ったり押したりする体験をしました。
児童たちは車椅子に実際に乗ってみて、小さな段差でも乗り越えるのが大変なことを実感していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育集会(10月29日)

今日の体育集会は、明日(10月30日)から始まる「持久走月間」についての説明でした。「持久走月間」は児童の運動の習慣化をはかるとともに、児童の体力の向上をねらいとしています。20分休みに音楽に合わせ、学年ごとに分かれたコースを自分のペースで走ります。今年は、感染防止、密集を避けるため、1年,3年,6年と2年,4年,5年の2グループに分け、一日交替で行います。明日の20分休みから開始です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 遠足 (10月27日)

4年生が富岡製糸場、群馬サファリパークに遠足に行ってきました。富岡製糸場では、担任の説明を聞きながら、工場内や敷地内を見学しました。その後群馬サファリパークに向かい、お弁当を済ませ、パーク内をバスで巡りました。キリン、サイ、ライオン、トラなどの動物たちを見て、歓声を上げていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31