玉村町教職員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、玉村町教職員研修会が行われました。くすのき2組の国語で、研究授業が実施されました。
 授業では、教材・教具の工夫がたくさん見られました。きつねがお化けとなって話しかける動画での導入、読み聞かせの最終ページに入れてあったQRコード、ジャムボードを活用した物語の並び替え、クイズ形式で振り返る物語のあらすじなどです。児童も、タブレットを活用して、学習に意欲的に取り組んでいました。
 また、児童を否定する言葉をひとつも使わない教師の受容的な姿勢も素晴らしかったです。

ハロウィン、楽しいね

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、1年生の外国語活動を参観しました。先生たちの
衣装をみて、歓喜の声。
 授業も笑顔あふれる場面が多かったです。「もう一回、
やりたい。」という声も聞こえてきました。

運動会の準備

画像1 画像1
 今日の5・6時間目に、運動会の準備をしました。子供たちも教職員も、本当によく働いていました。すてきな運動会会場ができました。明日の天気予報は「雨のち晴れ」ですが、早い段階で雨が上がってくれることを期待しています。明日、運動会が実施できるといいな。

運動会のスローガン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校舎の窓ガラスに、運動会のスローガンが貼られていました。今年度の運動会スローガンは、「勝ち負けなんて関係ない 笑顔と絆で限界突破」です。すてきなスローガンですね。

ハロウィンの掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日はハロウィンですね。どんなことから始まったのかな。自分で調べてみてください。国際理解ルームには、かわいらしい掲示物がありましたよ。

万引き防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の万引き防止教室を参観しました。今日は、警察の方をお迎えして、刑法まで伝える学習でした。寸劇で場面把握をしたり、わかりやすい掲示物があったりしたので、子供たちの心に響いたのではないかと思います。
 「万引きは犯罪であること」、「人と自分の物は区別すること」、「正しいことができる人間になること」、「一人で悩まないこと」など、大切なことを教えていただきました。

分数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の算数を参観しました。分数の性質を使って、大きさ比べやたし算をする学習でした。黒板には、「倍倍方式」、「小から方式」、「大から方式」など、いろいろな方法が掲示してありました。となりの教室の黒板では、「分母をそろえる」、「最小公倍数」など、大切なことが書いてありました。どちらの教室も、見やすい黒板ですね。わかりやすい学習に、感謝します。

ぐんまこどものくに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1年生の遠足でした。ぐんまこどものくにで、遊具で遊んだり、プラネタリウム鑑賞で学んだりしました。
 「冒険のとりで」が1番人気でした。バランスをとりながら進む遊具では、はじめは不安そうな表情を見せた子供もいましたが、その遊具を渡りきると達成感に満ちた表情に変わりました。一つ一つの経験が、自信につながっていくのですね。
 子供たちは、プラネタリウムのこともいろいろ話してくれました。ご家庭でも、今日の遠足のことを話題にしてください。過ごしやすい天気で、すてきな遠足になりました。

就学時健診

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後は、就学時健診でした。来年度、芝根小に入学する1年生が来校しました。画像は、準備段階のものです。
 来年度、笑顔あふれる入学式にしてあげたいですね。

流れる水のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の理科を参観しました。流れる場所によって、石の様子には、どんな違いがあるかを学んでいました。上流と中流と下流の画像を見ることによって、児童は様々な気付きをプリントに記入していました。学びの手がかりは大切ですね。

ハロウィンについて知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の外国語活動を参観しました。ハロウィンのことをいっぱい学べたかな。教師も児童も、楽しそうに活動していました。

織田信長

画像1 画像1
 6年生の社会を参観しました。織田信長について、知っていることを伝え合っていました。教師と児童とのやりとりで、学習が段々深まっていく様子がわかりました。学級で学び合うことは、すばらしいことです。

運動会の全体練習

画像1 画像1
 今日、運動会の全体練習がありました。体育主任の話をよく聞いていました。応援合戦の練習にも取り組んでいました。当日が、楽しみですね。

サンデンフォレストへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、3年生は遠足でサンデンフォレストに行きました。野外でのガイドウォークではカブトムシの幼虫を探したり、沢ガニを捕まえたり、切り株の年輪を数えたりしました。歩きながら、初めて体験したことも多かったことと思います。「初めて知った。」とか「きれいな景色だね。」とか、感動することの多い日でしたね。
 午後は、生木の木いふぉるだー(キーフォルダー)を作りました。みんな上手にできていて、大切に身に付けていましたよ。

ごちそうパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の図工では、紙粘土でごちそうを作りました。どれもおいしそうですね。

リース作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が、自分で育てた朝顔のつるを使って、リースを作りました。秋らしいすてきなリースです。

4年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、4年生の遠足がありました。最初の見学地「富岡製糸場」では、解説員の話をよく聴いていました。難しい言葉もあったかもしれませんが、この体験をきっかけに、他の世界遺産や当時の様子に興味を持ち、今後の学びにつながると素晴らしいですね。
 次の見学地「群馬県立自然史博物館」では、大きなカブトムシが出迎えてくれました。館内では、恐竜の話を聞いたりいろいろな生き物を見学しました。子供たちにとって、興味深い物ばかりだったことと思います。家庭でも、本日の見学地のことをゆっくり聴いていただけると助かります。

夏休みの思い出

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の英語を参観しました。10月8日の授業です。この日は、夏休みの思い出を英語で表現するねらいでした。子供たちは、自分の思い出を、プレゼンテーションソフトを使って、表現していましたよ。

2年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は群馬フラワーパークに出かけました。

温室を見学した後、班別でオリエンテーションを行いました。

お昼には、グループでお弁当を食べ、
その後、アスレチックを楽しみました。

みんな元気に遠足に行ってきました。


車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の車椅子体験を参観しました。先生から「声をかけてから行動すること」、「段差を乗り越えたりジグザグに走行したりするときに注意すること」などが伝えられました。
 最初、子供たちはいろいろなことに戸惑っていました。少しすると、段々とコツをつかみ、車いすを押すことに慣れてきました。
 最後は、自分一人で車いすに乗っていました。今日の体験を通して、いろいろなことを学んだと思います。このような積み重ねが、子供の心身を鍛えていくのだと思います。
 今日の計画を立てたり関連施設に連絡したり車いすを運んだりしている人がいることを忘れないでもらいたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校より

学校だより

いじめ防止

保健だより