避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、大きな地震が起きたことを想定した避難訓練を実施しました。
子供たちには、午前中に実施することだけを伝えていました。避難訓練
は、4時間目でした。子供たちも、しっかり避難することができました。

 その後、教室に戻ってから、避難訓練のお話を伝えました。東日本大震
災のことをもとに、津波のことまで話しました。
 また、玉村町では、津波による被害はないですが、洪水による被害は十
分に考えられます。
 洪水が起きたときに、逃げる場所や心構え等を伝えました、詳細は、学
校だよりを一読してください。

ボディーパーカッション

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の音楽を参観しました。コロナ禍での制限が、とても大きい教科です。このような制限の中、音楽のリズムにあわせて、ボディーパーカッションに挑戦していました。リズムを極められるように、頑張っていました。

校務支援員さんの振り返り

 今日は、校務支援員さんが毎週、提出している業務週報の振り返りを紹介します。本人の承諾も得ています。一部、表現を変更している部分もあります。

 「25日に、3年生のクラスで自慢したい人を発表する授業があったようです。私が階段でポスターを掲示していたら、子供たちに初めて、名前で呼ばれて、いろいろ授業のことなど、お話をしてくれました。勤務してから9ヶ月が経ちますが、距離が縮まった記念すべき日でした。子供たちから興味を持たれたり、『先生、先生』って好かれたりする先生方は本当にすごいです。そして、担任の先生のおかげで、こんなにうれしい経験ができました。」

 伝え合うことで、お互いの距離が縮まるって、素敵なことですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校より

学校だより

いじめ防止

保健だより