お茶とゆで卵

画像1 画像1
 5年生が家庭科で、お茶を入れてゆで卵をゆでました。どちらもよく飲んでよく食べるものですが、正しい入れ方とゆで方を学んで調理すると、とっても上手に出来上がります。

 初めての調理実習に、5年生は朝からワクワク。きれいな緑色のお茶と半熟卵は、みんなで食べるとおいしさ倍増です。片付けも協力してがんばりました。

1年生を迎える会 その1

画像1 画像1
 1年生を迎える会第一弾が行われました。朝の時間にホールで、4〜2年生が順番に1年生と対面して、お祝いの言葉と手作りプレゼントを渡しました。

 1年生の入学をお祝いする心のこもった言葉と一緒に、4年生からは校歌の書かれた手作りカード、3年生からは手作りしおり、2年生からは手作りかぶとが渡されました。1年生は笑顔いっぱいで、とても嬉しそうでした。

 この後、5年生・6年生による第二弾・第三弾が行われます。1年生のみなさん、どうぞお楽しみに!

はしの上で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の音楽を参観しました。音楽に合わせて、2拍子の手遊びをしました。失敗しないようにドキドキしながら、リズムにのってわくわくしながら学んでいました。

誕生日

画像1 画像1
 5年生の外国語を参観しました。誕生日やほしい物を聞き取る授業でした。しっかり聞き取ることはできたかな。

 本校では、すべての外国語の授業で、ALTと一緒に学んでいます。とても恵まれた環境で学んでいる子供たちは、いきいきしています。

中学年も合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨も上がり、3・4年生が校庭で合同体育です。リレーのバトンパスを練習しています。バトンパスでは、立ち止まっていないで、前走の人がある程度近づいてきたら、走り始めてバトンを受け取ると、よりよい記録につながります。

 初めに4年生がお手本を見せてくれました。それを見て3年生もがんばります。だんだんスムーズなバトンパスができるようになってきました。本番のリレーが楽しみです。

高学年の合同体育

画像1 画像1
 5・6年生が合同体育でマット運動をしています。4学級合同の授業は、少し緊張するけれど、まわりにたくさんのお手本があって、質の高い学びができます。先生も4人いるので、様々なアドバイスや支援を受けることができます。

朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 くすのき学級の朝の時間です。自分で決めたそれぞれの学びを行ったり、みんなで一緒に制作をしたりしています。テーブルに集まって学ぶ子供たちからは、安心感と温かさが伝わってきます。

1枚の図

画像1 画像1
 4年生の算数を参観しました。この1枚の図は、何を表しているでしょうか。


 これは、算数の問題を図に表したものです。


 問題から得られた情報を、絵や図、表、ときにはグラフに表すことは解決への第一歩です。情報を整理することによって、問題解決の手がかりとなります。
 わかっていることだけでなく、求めることを把握することも大切です。

 
 逆に、この図から、問題をつくることもすてきな学びへとつながります。どんな問題がつくれるか、ぜひ、お子さんと一緒に考えてみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校より

学校だより

保健室より