「新しい学校」の創造〜一人一人がリーダーとなって〜  自分で考え、行動し、未来に向けて、アップデートする学校

修学旅行2

 東海道新幹線で京都に向かっています。天気もよくなってきました。少し早いですが、お弁当を食べています。おいしそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(火)修学旅行1

全員が時間通りに集まりました。修学旅行のスタートです。自分たちで考え行動し、全員が笑顔で過ごせるようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火)明日は修学旅行!

 明日は修学旅行です。大きな荷物は一足早く京都にむかいました。保護者の皆さまには朝早くに荷物を運んできていただきありがとうございました。6時間目には、学年集会を行って最後の確認をしました。考えて行動し、協力し合って、一生に一度の旅 最高の思い出を創りましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木)2年生球技大会

 生徒会企画の球技大会2年生の部が開かれました。全クラス男女別総当たりで行いました。男女で応援し合ったり、円陣を組んで気合いを入れたりして盛り上がっていました。勝敗がつくので悔しい思いもしますが、クラスの団結力は高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)

今月は、各学年の大きな行事が実施されます。3年生の修学旅行、2年生の東京体験学習、1年生の榛名高原学校です。
画像1 画像1

5月1日(水)部活動ミーティング

 今日は部活動ミーティングでした。1年生も本入部となります。それぞれの部活動で、自己紹介をしたり、自分の目標を紹介したりしていました。目標を達成できるように部員全員で頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水)水の中の生き物を観察しよう

 1年生の理科の授業で水の中の生き物を観察しています。大切なことは顕微鏡を正しく使うことです。水の中には小さな生き物がたくさんいます。学習してきたことを生かしてしっかり観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水)共助について考えよう(社会の授業)

 2年生の社会で自然災害の学習をしています。災害が起きたときには3つの対応があります。自助(自力で身の安全を確保する)共助(地域やコミュニティで助け合う)公助(自治体や消防など公的機関の援助)です。授業では、けがをした人をグループでどう助けるかを話し合っていました。もし、災害がおこったら中学生は貴重な人材です。中学生が避難所などで率先して働いている様子もニュースなどで見ることがあります。今日の学習が生かせることがあるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(火)修学旅行は目前です!

 今日で4月も終わります。GWがあけると、3年生はすぐに修学旅行となります。各クラスでは、新幹線の席を決めていました。何度も乗るので何通りも決めなくてはなりません。修学旅行前に学校に来るのはあと2日です。準備は急ピッチに進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校より

保健室より

社会とつながる学校

PTAより