全校授業参観

□全校授業参観のスナップです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校授業参観

授業参観スナップ
画像1 画像1
画像2 画像2

お待たせしました!3年ぶりの全校授業参観です!

5月12日(金)
□全校授業参観
 朝から子供たちはなんとなく嬉しそうでした。昼休み、校庭いっぱいに駐車された保護者の方々の車をベランダから楽しそうに眺めていました。
 そうです。この光景を見るのも3年ぶりだからです。車を誘導する教職員にも子供たちから「がんばって」という温かな声援が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「見えない学力」を高めよう その4

「新体力テスト」始まりました!
□5月12日(金)
 1年生が初挑戦!新体力テストの測定が始まりました。今日は体育館で「上体起こし」に挑戦です。担当の先生が実際にやり方をデモンストレーションしたり、うまくできる「コツ」を丁寧に説明してくれたりしました。
 どんな学習もそうですが、必ず「コツ」があります。子供たちはその「コツ」をつかむとどんどん自分から取り組むようになります。その時の気持ちはきっと「できた!わかった!もっとやりたい!」と思っているはずです。この成功体験が他の学習に転化されていくのです。学習への取り組ませ方一つで、子供たちの「見えない学力」は伸びていくのではないでしょうか。
 ちなみに新体力テストの種目は「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横とび」「20mシャトルラン」「50m走」「立ち幅とび」「ソフトボール投げ」です。それぞれの種目には必ず「コツ」があるはずです。ご家庭でも伝授してください。
画像1 画像1

「見えない学力」を高めよう その3

画像1 画像1 画像2 画像2
「見えない学力」?
プレゼンテーション能力

□5月10日(水)
 委員会の活動方針を6年生の委員長さんにリモートでプレゼンしてもらいました。相手に分かるように自分の思いを伝える力(プレゼンテーション能力)は子供たちが活躍する未来においてマストです。
 学校でもタブレットを活用したプレゼンをどの学年でも活動として取り入れていきたいと思っています。

「見えない学力」を高めよう その1

画像1 画像1 画像2 画像2
【見えない学力】?
 見えない学力とは非認知能力と言われるものです。
 具体的には「意欲」「協調性」「粘り強さ」「忍耐力」「自制心」「創造性」「コミュニケーション能力」等のことです。つまり、「理解していること・できることをどう使うか」「どのように社会と関わり、より良い人生を送るか」そのための原動力になる力のことです。
 読み聞かせは、子供たちの想像力・創造力を培うことのできる活動です。「見えない学力」の基盤になっている上陽小の強みではないでしょうか。前のめりになってワクワクしながら物語に引き込まれる子供たちの姿、とてもすばらしい光景です。

5月9日(火)
□「でんでん虫の会」による読み聞かせ『第2弾 上学年(4・5・6年)』


「見えない学力」を高めよう その2

画像1 画像1 画像2 画像2
「見えない学力」?
5月9日(火)
□5年生の音楽
 大空を悠々とたなびく実際のこいのぼりを教室で見ながら子供たちは「こいのぼり」を歌いました。🎵
 本物の大きさに触れ、こいのぼりに込められた家族の思いや願いを想像しながら歌うことで子供たちの「学習意欲」はさらに喚起されます。

□4年生の国語
 物語文「白いぼうし」の学習(言語活動)のゴールとして、本の帯の製作活動を取り入れました。子供たちは、お勧めの場面や文章を自分なりに本の帯として表現します。学習のゴールが明確になっていると子供たちは「この場面を紹介したいな」「こんな絵を描いてこの本のよさを伝えたいな」そんな意欲を継続させながら学習に取り組むことになります。さらに、これから読むであろう物語についてもこの学習で培ったスキルを転化させていくことが期待できます。

 二つの学習で共通するすることは、課題に対する切実性や課題解決の必要感、学習への意欲喚起が意図的になされていると言うことです。
 これからも「見えない学力」の育成を視野に入れた授業づくりを紹介していきます。


メンター研修・全校「どうとく」始めました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◇5月2日(火)同世代の先生方がフリーディスカッションをしながら自己の教師力をUPさせる自主研修である「メンター研修」が始まりました。

◇5月8日(月)3年ぶりに全校の児童が体育館に集まりました。今年度から月に1回、朝学習の時間に全校「どうとく」を始めました。上陽小学校の子供たちや教職員みんなで道徳的な価値について一緒に考え、「未来を自分らしく生きる」ための一助になればと思っています。第一弾は「勇気」や「やる気」をもらえる言葉、『がんばれ』と『ドンマイ』です。
私たちの行動は、気持ちのありように大きく左右されます。この見えない力のことを非認知能力といいます。この力は、今より多様で混沌としているであろう未来において、解答の見えない課題を解決する原動力になる力であると思っています。

読み聞かせ始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
◇5月2日(火)
上陽小学校の朝のルーティーン「読み聞かせ」がスタートしました。
子供たちもワクワクしながら、読み聞かせボランティアの方の素敵な朗読に聞き入っています!
読み聞かせボランティアは「でんでん虫の会」と言います。
なんと25年以上も活動が続いているんですよ。

このたび、長年にわたって子供たちの読書活動を支えてきた「でんでん虫の会」の活動と本好きの子供たちになるように図書室の経営に携わってきた司書職員の方々の活動が認められ、「子供の読書活動優秀実践校」に上陽小学校が選ばれ、文部科学大臣表彰を受けました。

町の広報担当の方にも、取材していただきました。




ワクワク授業展開中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◇1年生「おひさまニコニコ」(図工)

◇4年生「白いぼうし」(国語)

◇5年生「カラオケEnglish」(英語) 

心を込めて1年生にプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(水)
◇1年生の各教室で2年生から6年生のお兄さん、お姉さんから素敵なプレゼントが手渡されました。

2年生・3年生の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◇2年生
国語の授業「春がいっぱい」
かたばみの葉っぱで10円玉がきれいになるかな?
ふしぎだな!!

◇3年生
音楽の授業
授業の「やくそく」をみんなで確認!

委員会活動・地域ボランティア・全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月17日(月)
5・6年生による委員会活動が始まりました。
学校のために頑張る高学年が頼もしいです。

4月18日(火)
地域の方々がプール西の側溝の草刈りをしてくださいました。
ありがとうございました。

6年生で国語・算数の「全国学力・学習状況調査」を実施しました。

1年生の交通安全指導・初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月10日(月)
交通事故に気をつけて、安全に登校できるようにおまわりさんからお話がありました。
信号機のきまりや飛び出しをしないことをみんなで約束しました。

4月13日(月)
小学校で初めての給食です。給食当番もがんばりました。
美味しい給食 「いただきま〜す。」

新任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日(金)
新しい友達との出会い。
新しい先生方との出会い。
上陽小の子供たちは、温かく、そして、やさしいまなざしで新学期をスタートしました!
「未来に向かって、自分らしく、夢を語ることができる学校」っていいね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31