2024年 スタート! 3学期始業式

□1月9日(火) 冒頭ですが、元旦に能登半島地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。 
 2024年 辰年がスタートしました。本年もよろしくお願いいたします。今年は、60年に一度の甲辰(きのえたつ)の年です。「甲」(きのえ)には、植物が成長するように勢いを増して増えていくという意味があるようで、昨年まで努力してきたことが実を結ぶと言われています。上陽小学校の子供たちが、自分らしく大きく成長することを願っています。
 1月11日(木)12日(金)5、6年生の代表委員が中心になって能登半島地震の義援金を集める活動をしてくれました。「気づき、考え、実行する」という青少年赤十字の態度目標のもと、自主的に活動してくれました。保護者の方々や地域の方々にもたくさんのご協力をいただき集まった義援金は、日本赤十字社をとおして被災地に届けられます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業力UPを目指す!授業改善プロジェクト

□12月8日(金)年度当初から半年以上にわたり、単元構想や指導案検討など県教育委員会や町教育員会の支援をいただきながら授業改善プロジェクトに挑んできました。4年生の国語の授業、「初雪のふる日」を題材に子供たちに物語文をどのように読み解かせていくのか、試行錯誤しながらの挑戦でした。物語を思わず読みたくなるような紹介をポップ作りを通して行うことを単元のゴールに明確に位置づけた授業展開を図り、課題解決への意欲や情熱、粘り強さを培うことをねらいとしました。そこには、子供たちも教師もお互いに授業力UPを目指す充実した時間が流れていました。当日は、多くの先生方に直接あるいはリモートによる参観をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

見えない学力を高めよう その18 新しい授業スタイルに挑戦

□11月16日(木)計画訪問で先生方が新しい授業スタイルに挑戦しました。代表授業として2年1組の算数では、かけ算九九の学習進度や学習方法を子供たちに選択させる「自由進度学習」に挑戦しました。子供たちの課題解決への意欲や情熱を喚起し、試行錯誤しながら粘り強く課題を解決する授業です。
 6年2組の外国語では、フェリーチェ玉村国際小学校との異学年による交流授業に挑戦しました。食物連鎖(フードチェイン)について調べたことをもとに自分の考えを英語で表現する学習です。
 子供たちの学習に対する意欲や情熱を大切にしながら、知識や技能を習得し粘り強く課題解決に向かう姿こそ未来に活躍する子供たちに必要な力です。これからも上陽小学校は、見えない学力(非認知能力)が駆動力になり、認知能力を高めていく新しい授業スタイルを追究していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

見えない学力を高めよう その14「全国訪問おはなし隊」のキャラバンカー登場

□11月15日(水)講談社による「全国訪問おはなし隊」のキャラバンカーが上陽小学校にやってきました。絵本のキャラクターが色鮮やかに描かれたキャラバンカーの中には人気の絵本がずらり並んでいます。子供たちは、ブルーシートの上で絵本に夢中になっていました。教室や図書室ではなく外でリラックスしながら読む絵本。子供たちの感受性が大きく膨らむ素敵な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み図工研修

□7月25日(火)図工研修に14人の先生方が参加。
 キャリアサポートスタッフである吉崎先生を講師にお迎えして、水彩画による人物描写のメソッドについて自主研修会を実施しました。タブレットを活用した迫力ある画かくの構成や水彩画の色の乗せ方について楽しく学ぶことができました。
 先生方の力作に感動!さすがです。!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 研究授業

□6月14日(水) 教育実習生研究授業
 5月29日(月)から6月16日(金)までの3週間、6年生で教育実習生が研修を行いました。毎日、目の前の子供たちと真摯に向き合い、成長する実習生の姿に頼もしさを感じました。
画像1 画像1

「見えない学力を高めよう」その6 第2回 全校「どうとく」リーダーとサブリーダー

□6月5日(月)全校「どうとく」第2弾!!
 今日のお話は「リーダー」と「サブリーダー」です。
Q:「リーダー」ってどんな人?
A:「みんなにいろいろ教えてくれる人」「頼りになる人」・・・
 それぞれ正解!
Q:「上陽小学校のリーダーは?」
 たくさんの手が上がりました。せーの
A:「6年生!」
 そうですね。6年生のみなさん起立!!1年生の皆さん。6年生はかっこいいよね。
 6年生には本当のリーダーになってほしいな。
 本当のリーダー?それはね。・・・
 不得意なことでも、上手くいかなくても、誰も見ていなくても、「ズル」をせず一生懸命がんばる人。そんな姿をかっこいいリーダーっていいたいねぇ。
 そんなかっこいいリーダーを支えるのが5年生、「サブリーダー」の役目なんだなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2

更生保護女性会によるパトロール

画像1 画像1
5月15日(月)
□校門の周辺で「更生保護女性会」の方々に、子供たちの帰りの様子を見守っていただきました。ありがとうございました。地域の方々に声をかけていただくと、子供たちも元気にあいさつを返します。これからも、学校・地域が連携して、子供たちの「自立」に向けての成長を共に喜び合うことができる雰囲気を醸成していきたいと考えています。

メンター研修・全校「どうとく」始めました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◇5月2日(火)同世代の先生方がフリーディスカッションをしながら自己の教師力をUPさせる自主研修である「メンター研修」が始まりました。

◇5月8日(月)3年ぶりに全校の児童が体育館に集まりました。今年度から月に1回、朝学習の時間に全校「どうとく」を始めました。上陽小学校の子供たちや教職員みんなで道徳的な価値について一緒に考え、「未来を自分らしく生きる」ための一助になればと思っています。第一弾は「勇気」や「やる気」をもらえる言葉、『がんばれ』と『ドンマイ』です。
私たちの行動は、気持ちのありように大きく左右されます。この見えない力のことを非認知能力といいます。この力は、今より多様で混沌としているであろう未来において、解答の見えない課題を解決する原動力になる力であると思っています。

読み聞かせ始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
◇5月2日(火)
上陽小学校の朝のルーティーン「読み聞かせ」がスタートしました。
子供たちもワクワクしながら、読み聞かせボランティアの方の素敵な朗読に聞き入っています!
読み聞かせボランティアは「でんでん虫の会」と言います。
なんと25年以上も活動が続いているんですよ。

このたび、長年にわたって子供たちの読書活動を支えてきた「でんでん虫の会」の活動と本好きの子供たちになるように図書室の経営に携わってきた司書職員の方々の活動が認められ、「子供の読書活動優秀実践校」に上陽小学校が選ばれ、文部科学大臣表彰を受けました。

町の広報担当の方にも、取材していただきました。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31