2学期 終業式

□12月22日(金)2学期の終業式では、上陽小学校の最上位目標である「夢×未来=自立」について全校児童、全教職員で確認し合い、あらためて何人かの子供たちや先生方に自分の「夢」について語ってもらいました。自分の「夢」をみんなの前で堂々と発表する子供たち、そして、拍手をする子供たちに大きな成長を感じることができました。併せて、2学期に様々な分野で活躍した子供たちの表彰式を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会

□12月13日(水)5・6校時、学校保健委員会で薬物乱用防止教室を開催しました。保健美化委員会の6年生には「未成年のたばこはダメ!ゼッタイ!」をテーマに調べたことを発表してもらいました。また、違法薬物を断る勇気をもつために6年生の子供たち、更生保護女性会の方々、6年生の保護者の方々、PTA役員の方々によるロールプレイングを行いました。最後には、子供たちへの健康メッセージとして学校薬剤師の坂口先生や栄養教諭の清水先生にお話して頂きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

大ホールで開催される移動音楽教室

□12月7日(木)2年ぶりに移動音楽教室が文化センターの大ホールで開催されました。群馬交響楽団による美しい演奏に4・5・6年生が耳を傾けました。演目は以下の通りです。モーツァルト 歌劇「フィガロの結婚」序曲、ベートーヴェン「トルコ行進曲」、ヨハン・シュトラウス ワルツ「美しく青きドナウ」、斎藤ネコ「100万回生きたねこ(佐藤洋子 作)
画像1 画像1

PTA親子行事の開催

□11月5日(日)本校の体育館でPTA親子行事が開催されました。ヨガ講師のminami先生をお迎えしてのヨガ教室です。心身のバランスを整えるヨガの魅力を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「見えない学力を高めよう」その12 子供が主語の、子供による、子供のための運動会開催

□10月20日(金)「心をひとつに最後まで 笑顔の花火を打ち上げろ!」のスローガンのもと第75回上陽小学校運動会が開催されました。たくさんの保護者の方々や地域の方々にお越し頂き、運動会を盛り上げて頂きました。ありがとうございました。
 今年の運動会は昨年度に引き続き、平日開催としました。コロナ禍を経て、行事のスリム化(量から質への転換)、持続可能な学校運営という視点が求められている中、「今まで以上に子供主体の運動会を目指し、競技種目の精選や練習時間の縮減、併せて運動会の平日開催という新しい行事の在り方に挑戦している」ことへのご理解・ご協力を頂き、保護者の方々や地域の方々には感謝しています。
 赤組、白組の縦割りによる取組は、リーダーである6年生とサブリーダーである5年生が下学年の支援をしながら集団としての成長、一人一人の子供たちの成長を促すことをねらっています。学年が違う異集団の中で対立が生まれるかもしれませんが、そんな中でも折り合いを付けながら課題を解決していくことを自然に学んでいきます。併せて、ハンデキャップのある子供たちも同じ競技や表現活動に参加しています。子供たちは多様性の中でお互いを受け入れようとする「見えない学力(寛容性)」を運動会からも学んでいるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの挑戦 その2「PTA親子作業」

□8月27日(日)PTA親子作業を実施しました。今年は、教室や廊下の窓ガラスをきれいにして頂きました。猛暑の中でしたが、PTA本部役員さんをはじめ、たくさんの保護者の方々や子供たちが参加しての奉仕作業となりました。本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの挑戦 その1「校内水泳記録会」

□7月26日(水)「校内水泳記録会」に5・6年生の多くの子供たちが参加しました。「自分への挑戦」「記録への挑戦」をモットーに勇気をもって泳ぎ切った子供たちを讃えたいと思います。この挑戦はやがて「課題解決への意欲や情熱」「課題解決への粘り強さ」として子供たちの成長を支える見えない学力として培われていくと信じています。暑い中での保護者の方々の応援が記録会をさらに盛り上げてくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サブリーダー5年生の臨海学校、大団円で終了!!

□7月20日(木)解散式
 最後までしっかり活動できました。1学期終了です!!
 サブリーダーである5年生の皆さん、協力してくださった保護者の皆様、引率した教職員スタッフの皆さん、お疲れ様、そして、ありがとうございました。

画像1 画像1

1学期 71日間の成長を実感しよう!

□7月20日(木)今日は、1学期の終業式です。子供たちは「夢×未来=自立」に向かって毎日、好奇心いっぱい元気にがんばりました。苦手なことにも挑戦し、粘り強くがんばりました。そして、一人一人の成長を実感する素敵な時間になりました。
 国語教育を実践された大村はま先生は、著書「灯し続けることば」の中で次のように述べています。『子どもは、高いものにあこがれ、自分をそこまで成長させよう、前進させようとひたむきに願っています。身の程を忘れてと言いたいほど、伸びよう、伸びたいと思っています。』
 上陽小学校の教職員は、子供たちの「本気」を全力でサポートしていきます。
保護者の皆様、地域の皆様、71日間本当にお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨海学校 番外編 LIVE映像で体験!

□7月20日(木)
 新潟県長岡市寺泊の金山海水浴場と4年生の教室をLIVEで結んだ活動を行いました。現地の美しい海と5年生の楽しそうな姿が臨場感あふれるLIVE映像で流れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

開校150周年 航空写真撮影の巻!

□6月15日(木)上陽小学校開校150周年の記念行事
 全校で航空写真撮影を行いました。校庭に人文字で上陽小の文字を作り撮影しました。最後には全校児童・教職員で記念写真を撮りました。
 ここで、上陽小学校の歴史をひもといて見ましょう。上陽小学校の前身である日吉小学校は1874年(明治7年)に開校しました。当時の児童数は65名、教員は1名でした。
 1897年(明治30年)には、上陽尋常小学校、さらには第二次世界大戦後の1947年上陽村立上陽小学校に名前が変わりました。現在の地に新しい校舎が完成したのは1980年(昭和55年)のことです。
 2023年(令和5年)6月現在の児童数は267名ですが、1945年(昭和20年)には児童数が927名もいたそうです。
【参考文献 上陽のれきし 1990年刊行】
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1
5月16日(火)
□3校時に全校で不審者対応の避難訓練を実施しました。全員が校庭南に避難するまでにおよそ3分。自分の命を守るため真剣に取り組みました。
 学校の危機管理としては、用務員、業務支援員、スクールサポートスタッフ等の力を借りながら、校舎内、校庭、校門付近の巡回を実施しています。また、登下校時には、地域の方々(見守り隊)や更生保護女性会の方々にお声がけをいただいています。とてもありがたいことです。

全校授業参観

□全校授業参観のスナップです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校授業参観

授業参観スナップ
画像1 画像1
画像2 画像2

お待たせしました!3年ぶりの全校授業参観です!

5月12日(金)
□全校授業参観
 朝から子供たちはなんとなく嬉しそうでした。昼休み、校庭いっぱいに駐車された保護者の方々の車をベランダから楽しそうに眺めていました。
 そうです。この光景を見るのも3年ぶりだからです。車を誘導する教職員にも子供たちから「がんばって」という温かな声援が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日(金)
新しい友達との出会い。
新しい先生方との出会い。
上陽小の子供たちは、温かく、そして、やさしいまなざしで新学期をスタートしました!
「未来に向かって、自分らしく、夢を語ることができる学校」っていいね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31