児童集会

 学級通信から、児童集会に関する記事を掲載します。個人名が掲載している部分等は省略しています。

 今朝の児童集会は前回同様Meetをつかって全校で行いました。児童委員会が9、10月のめあてを発表してくれました。
 Meetとはいえ、画面の向こうには全校が。二人ともとても緊張しながら、それでもしっかり責任を果たしてくれました。みんなも応援しながら見守りました。
 みんな、覚えておいてほしい。
「あの子は発表ができる」「あの子は頭がいいし、学級の仕事ができる」「あの子はリーダーに向いている」 そんな「あの子」はいません。

 だれだって緊張するし、人前は怖い。
 得意なわけじゃない。でも、やってみると決めたから。練習してみよう。
 そんな風にがんばってくれた二人。

 きっと二人は、これから先、誰かが緊張しながらがんばろうとしているとき、
その気持ちが分かる。

 その気持ちが分かる二人は、がんばろうとしている人たちに向けて、
 心をよせながら、「がんばれ!」と声をかけることができる。

 その声にすくわれる子が、きっといる。

 そういう気持ちになるための修行に、自分からつっこんでいける人こそが、「リーダー」

 自分の果たすべき責任のために、自分以外のだれかのために、精一杯力を尽くす。
 そんなリーダーを見たらきっと、「俺も」って思う。「私だって」って思うはず。

 みんな、そんな二人に続け。

七頭舞、そして算数の板書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の体育を参観しました。先生が、ポイントをしぼって、踊るコツを伝えていました。子供たちも、素晴らしい踊りになるように頑張っていましたよ。
 右の画像は、算数の板書です。授業が終わった頃に、6年生の教室に行ったので、授業そのものは見られませんでした。板書から、すてきな授業であったことが想像できます。

くり下がりに気を付けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の算数を参観しました。くり下がりが2回ある引き算です。ちょっと難しいところですね。黒板を見ると、授業の流れがわかりますね。 

リズムにあわせて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の体育を参観しました。他グループの友達が上手に踊っていたところを伝えていました。ほめられた友達は、うれしそうに踊っていました。このようなことも積み重ねが、友達との絆を深めていくのですね。

漁業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の社会を参観しました。子供たちは、興味深く、先生の話を聞いていました。海がない群馬県の子供たちは、「海」と関連するお話だけで意欲がわいてくることでしょう。群馬県の大人も、そうかもしれませんね。

スーパーマーケットのひみつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会を参観しました。自分の経験をもとに、多くの子供が発言していました。みんなで知っていることを伝え合うことで、すてきな学びにつながるといいですね。

ピアニカ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の音楽を参観しました。コロナ禍で思うように学びが進みにくい教科です。今日は、指を使って練習でした。音は出ないけれど、先生のピアノに合わせて、一生懸命ひいてました。

くぎ打ち名人

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工を参観しました。初めてくぎを打つ単元です。朝学習の時間に、かなづちの構造や使い方をタブレットの動画で学んだそうです。みんな、上手に打っていました。もちろん、失敗してくぎが曲がった子供もいます。でも、人生は失敗から学ぶことも多いですよね。

ドレミに合わせて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の音楽を参観しました。ドレミに合わせて、身体を動かしています。みんな楽しそうでした。今日から、感染症対策の新しい道具を身に付けて、授業に取り組んでいます。

実ができたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科を参観しました。ホウセンカの育ち方がわかりやすくまとめられていました。左の写真の種は、何かわかりますか。

偶数と奇数

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の算数を参観しました。2つの教室の黒板を見ると、どのように授業が進んだのか、わかりそうですね。筋道を立てたり、予想したりすることは、とても大切です。算数で学ぶ考え方は、大人になっても必要な力ですよ。

いのちについてかんがえよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の道徳「いのちについてかんがえよう」を参観しました。1番大切な命、絶対に忘れないでもらいたいですね。自分や友達の誕生日も、大切にしたいですね。また、児童の靴箱の近くには、習った漢字が掲示してありました。毎日、通る場所ですから、何度も確認できますね。学習は、繰り返すことが大切ですよ。

ことばでみちあんない

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の国語「ことばでみちあんない」を参観しました。黒板には「話す人」、「聞く人」のときに気を付けることが掲示してありました。伝え合うことの基本ができますね。

新聞を読もう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の国語を参観しました。新聞記事に関する授業でした。新聞記事を読むこと、その記事の大切なことを抜き出すことをしていました。タブレットを使って、画像をトリミングして、先生のタブレットに送信することもしていました。少しずつ、ICTを活用する力も身に付けていますね。

87÷25は?

画像1 画像1
 4年生の算数を参観しました。87÷25の計算をしていました。商の立て方が難しく、迷うところですね。黒板には、その考え方の手がかりがあります。これで、つまずきがなくなったかな。

カタカナの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語を参観しました。カタカナの学習が進んでいますね。しっかり練習して、確実に身に付けてほしいですね。

何をしているところかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の外国語活動を参観しました。寝ているわけではありません。「Good night」の合図で、寝たふりをしています。「Good morning」の合図で目を開きます。目を開けると、黒板のカードがひとつなくなっています。それを当てるゲームです。楽しそうに学んでいましたよ。

書写 「人」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の書写の授業を参観しました。「人」という字の練習をしていました。はらいに気を付けて練習していました。黒板には、片付けの手順も貼ってありました。わかりやすいですね。

分数の表し方と割り算の筆算

画像1 画像1 画像2 画像2
 くすのき学級の授業を参観しました。ピザの絵を提示することにより、分数の表し方を考える手がかりになっていました。また、割り算の筆算の学習では、色で分けられた絵をもとに考えていました。丁寧な学習で、理解が深まると思います。

円の面積

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の算数を参観しました。円の面積に関する学習でした。円の面積の公式を覚えることも重要ですが、どうしての部分を考えることも大切ですね。算数は、楽しいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校より

学校だより

いじめ防止

保健だより