水にとけている物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の理科を参観しました。前時の授業で、めあて「5種類の水溶液には、どのようなちがいがあるのだろうか。」を提示しました。左の画像が、前時の授業ノートです。予想をして、実験の計画を立てました。真ん中の画像は、本時のワークシートです。観察や実験から得られた結果を書いていました。右の画像は、黒板に貼られていたホワイトボードなどです。この結果を基に、いろいろなことを考えていきます。正解することはとてもうれしいです。しかし、間違えたとしても、自分なりに考えることはとても大切です。考えたこと、それを基にしてまとめたこと、伝えようとしたことなどすべてが、自分の力になっていきます。

だいこんの絵

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の教室に行ったら、素敵なだいこんの絵がありました。子供たちの思いも一緒に書かれていました。生活科の作品です。

事こや事件からくらしを守る

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の社会を参観しました。今日の授業のめあては、「交通事こをふせぐために、どんなくふうやど力をしているか。」でした。
 とても大切なことですね。経験談を基に、先生がわかりやすく語っていた様子が印象的でした。子供たちも真剣な表情でした。

 私からお願いがあります。暮らしを守るために、次の3つが大切であると思います。
○「0」の段階
 未然防止です。事故にあわないために、普段から気を付けることを確認します。

○「1」の段階
 初期対応です。事故にあってしまったとき、どうすればよいのでしょうか。110番や119番への通報などが考えられます。

○「?」の段階
 自分一人しかいないときもあるかもしれません。普段から、「もしものとき」のことを考え、大人に相談しておくことも重要です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校より

学校だより

いじめ防止

保健だより