沿革
沿革
明治 6年 玉村小学校開校(児童20名) | 昭和16年 佐波郡玉村国民学校と称する | 平成21年 体育館耐震工事 大校庭改修 |
明治19年 玉村尋常小学校と称する | 昭和22年 玉村町立玉村小学校と称する | 平成24年 プ−ル補修工事 |
明治21年 第1回運動会を角淵河原で挙行 | 昭和49年 新校舎(高学年棟)完成 | 平成25年 創立140年をむかえる |
明治32年 玉村尋常高等小学校と称する | 昭和54年 プール完成 | 平成31年 放課後児童クラブ運用開始 |
明治42年 新校舎落成 | 昭和56年 創立108年記念式典 校歌制定 | 令和 3年 玉村小学校内通級指導教室開設 |
明治43年 校庭で秋季運動会開催 種目43 | 平成 5年 創立120年記念式典 | 令和 5年 創立150年をむかえる |
明治18年 那波第一小学校と称する | 平成 6年 米国人形(アンナ)寄贈される | |
大正11年 新校舎落成 | 平成14年 校舎改修終了(11年〜) | |
昭和 2年 米国人形(ルース)寄贈される | 平成19年 米国人形ルース「青い目の人形展」に出品 |